質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
_ Lv57

アグロ派?コントロール派?

最近アグロが蔓延る時代になり、コントロールデッキが辛い環境になっていますが、皆さんはアグロとコントロールどっちのタイプが好きですか?

ちなみに私はどちらかというとコントロール系が好きでしたが、昨今は手札事故も多い上に大してコントロールもできていないので、何もできないで終わるよりは1ターン目からやれることが多い方がいいと思い、アグロヴァンプを愛用しています。

これまでの回答一覧 (51)

最底辺 Lv229

コントロール派

相手が弄した策を全て受けきった上で勝利したい。面白いコンボも見たいしそれにやられるなら本望。個性と個性がぶつかり合うのがホントに好き。相手に何もさせないアグロはあんまり好きじゃないなぁ。

他6件のコメントを表示
  • 退会したユーザー Lv.79

    コントロールの方が相手に何もさせないんだよなぁ・・・。結局立ち位置変えたらどっちも似たようなモンと言うね。

  • 最底辺 Lv.229

    アグロは何かする前に終わっちゃうじゃん。コントロール同士だったら互いに相手のカードの取り合いになるじゃん。それがしたいって言ってるんだけど。皆、カードの取り合いを何もさせないって表現してるの?

  • Jack@ Lv.36

    何もさせない、の意味合いが違うだけでどっちの主張もあってるんじゃないですかねー。 ようは好みというか何を嫌うかってだけの話ですね

  • 最底辺 Lv.229

    「相手が弄した策」「面白いコンボ」この時点で相手はしたいことしてるのに何もさせないって指摘されるのがなんか不服だなぁと思いまして。私が思う何もさせないは他のTCGでいうロックデッキなんですけどね。ヤタガラスとかアルファディオスとか…

  • シクラメン Lv.55

    結局コントロール対決はより強力なフィニッシャーを持っている方が勝つのがね(超越、イージス、ネフモル)個性と個性のぶつかり合いと言う意味ではミッドレンジ対決が面白いと思う

  • 退会したユーザー Lv.79

    「相手が動き切る前に倒す策」であるアグロを否定している時点でお察しかねぇ

  • 最底辺 Lv.229

    イージスとか超越はあんまり使わないですね。私はどちらかというと相手が手札全部使って為す術がなくなった状態で勝ちたい(ゲス顔)。なので圧倒的なフィニッシャーとかなくてもいいかな。アグロの否定はしてないでしょ?アグロかコントロールかって聞かれてコントロールって答えた。相手に何もさせずに勝つのはつまらないからアグロは好きじゃないと言ったまで。別に他人にアグロ使うなとは言ってないと思いますが?マジで話通じねぇな(笑)

コントロールですね。
ただしイージスや超越とは一緒にされたくありません。

他6件のコメントを表示
  • アマテラス Lv.101

    百歩譲ってシャドバでコントロールしてると言えるデッキの2つじゃないか?それなのにコントロール?意味が分からんね。

  • 退会したユーザー Lv.211

    その2種こそ正にコントロールなんだよなぁ…。

  • zin Lv.22

    他のTCGでいう除去コントロールとかクリーチャーコントロール(シャドバ風に言うとフォロワーコントロール?)みたいなのを使いたいって事じゃないですかね?それらなら耐え切ってフィニッシャー出して終わり!みたいなのとは違うかと

  • paraccho Lv.22

    MTGでいうとクロパーみたいなことがしたいんじゃない?

  • Fersim Lv.35

    クロックパーミッション(ビート・コントロール)は序盤モンスター(シャドバでいうのならフォロワー)を出し後半ばんばん打ち消しカードを使用するのでシャドバはコントロールしかできないんだよなぁ。

  • paraccho Lv.22

    唯一クロパーできる可能性がカエルっていうね(笑) ハントラもデッキアウトも無理だから、あとはボードコントロールしか残ってないんだよね、選択肢が(´ω`)

  • 退会したユーザー Lv.211

    シャドウバースでコントロールしようとするのが間違ってる風に思えてくる今日この頃。

戦って面白ければどっちでも使います。
特に自分も楽しんで相手も画面越しに楽しんでるって思えたらそれが一番いい遊びだと思ってますね。

他1件のコメントを表示
  • _ Lv.57

    多分自分が楽しい時は相手側は楽しくないんじゃないかなぁ……よほど変態的なデッキでない限り

  • アマデウス Lv.45

    超越イージスカエルなんて死んでも使わねーよ糞がって意味です♡

アグロですね。
天邪鬼なのでここの人らにありがちな「コントロールこそカードゲームの王道()」的な思想が気に入らないので。アグロで何もさせずに一方的に轢き潰すのが実に楽しいです。

  • now Lv.181

    確かにコントロールが息できてないから糞環境みたいな意見がありますがアレはどうかと思いますね 私はどっちも好きなので構いませんがコントロールが流行ってる環境はそれはそれで不満が貯まると思うのです

コントロール派です。手札の枚数が一定数ないと落ち着かず、5枚以上で安心、4枚で動悸、3枚で目眩、2枚以下になると息切れして0枚になると失神してしまいます。

他2件のコメントを表示
  • 森のふじこ Lv.106

    そしてトップアルベールで覚醒するまでが一連の流れですかなるほど

  • きのこ Lv.98

    ものすごい共感。。。

  • Jack@ Lv.36

    わかるわ。 アグロの手札磨り減っていく感じすごい不安になる。 なお最近のアグロが手札切れるかというと()

コントロール
アグロなん手札が良ければ小学生でも勝てますわ

「アグロも頭使うから~」とかいってる奴いるけど、結局1ターン目からマナカーブ通り出せるかどうかってだけのクソゲーでしょ?

退会したユーザー

コントロールですね、アグロとミッドレンジは何戦もやってるとどうしても作業感があって飽きてしまいます。

コンボとミッドレンジ

コンボはアグロ大正義なせいでろくに下準備出来なくてなぁ…最近は息切れすらしなくなったし…しかもろくにパーツくれないからコンボ軸がどんどんクソ雑魚になってくし。

自分で言うミッドレンジは盤面を固めてから一気に決めるタイプから…まぁ豊富過ぎる全体除去のせいで無理だわな。

単体パワカ増えすぎてこれらの居場所が無さすぎる…

退会したユーザー

骸の王のような圧倒的パワーで叩き潰すアグロ
ランプドラゴンのように圧倒的パワーで押しつぶすコントロール

が好きですね。パワーイズジャスティス!!

他1件のコメントを表示
  • _ Lv.57

    微妙に抉じ開け隊さんとかぶっちゃった婚になってますね。

  • 退会したユーザー Lv.211

    ワタシ独身\( ˙꒳​˙ \)

相手がリソース切れで負ける瞬間が一番好きなのでAoE鬼積みのコントロールです

圧倒的コントロール派
コントロールは地道にアドバンテージを取っていき、自分の有利な状況を取るのが好きです。シャドバにはハンデスがない事が悲しいですが、ビショップやヴァンプでは、除去回復フィニッシャーそれぞれ揃っていて楽しいです。最近はジンジャーを出すまで、コントロールし続けるジンジャーコントロールで楽しんでます。意外と面白いのでオススメです。(ほぼオズのお陰で勝ってる)

他1件のコメントを表示
  • ほっしー Lv.3

    他のカードゲームではハンデスってかなり強いですからね…

  • ほっしー Lv.3

    他のカードゲームではハンデスってかなり強いですからね…

退会したユーザー

ミッドレンジです(半ギレ)
コントロールも好きですけどね。
確たるフィニッシャーはいなくても着実に盤面とライフをリードして押し切るスタイルは安定感があっていいですよね。
ただし明らかにOPなカードが次々と出てきて相手が回ろうが蹴散らしていくようなのはミッドレンジだろうがコントロールだろうがつまらないので嫌いです。何がとは言わないけど。

kiki Lv57

そりゃコントロールですよ。

相手が出したカードを処理、または相手に処理されつつ、回復やらドローで掛けたり、お互いギリギリで勝つか負けるかなんてドキドキするじゃあないですかw

昆布と戦うの楽しかったんですがね…

他3件のコメントを表示
  • _ Lv.57

    バハ後期にドラゴンでコンヴとやりあった時は、なんというか戦い尽くした感ありましたね。

  • kiki Lv.57

    バハまではヴァンプが良い調整だと思ったんですがね。復讐を思い出したのをばっかりに…。

  • _ Lv.57

    今や復讐状態になるのはプレミですからね

  • kiki Lv.57

    アグロに引かれますもんね。 それでも復讐ヴァンプの後攻の理想ムーブは辞めてくれ…エルフじゃ双撃無いと積む(笑)

どっちもできるようなクソデッキを組むのが好きンゴ
確かに公開されてる上手な人のデッキは強いけど、クソデッキ組んでフリーマッチョする方がイライラしなくてたのC

自分で組んだデッキならどっちも好きです

他の人のデッキをコピーすると愛着わかないけど、自分で考えて勝てるように調整したデッキは愛着があるし、使ってても楽しいと感じるので、楽しければアグロでもコントロールでも気にしないですね

ただ、今の環境はコントロールにはあまりに厳しい
回復効果付きの4コストのエンシェントレオスピリットでも出てこないと、先攻の有利を返せないんじゃないかとすら感じる

骸の王で手早く殴るアグロも大量のマンモスで押し潰すコントロールも好きです

結局面白ければ何でも好きです

アグロ。脳死でコスト順番にカードを切ってフェイスにアタックします。

多軌 Lv31

コントロール
少なくとも今みたいな先行引いたら勝ちみたいなゲームにはならないから

ミッドレンジ派と言うのはありですか…?

アグロは糞だ脳死だ罵られてるわりに
コントロールは使ってみて別段楽しいとは思わなかったな
駆け引きのしようのないパワカの叩きつけあいだし
バハの返しにバハとか
延々ウロボでぐーるぐるとか
先行イージス降参しますとか
何が楽しいの?

カードでの対話?ってのが出来るのって
アグロ対決の極限られたTの一瞬だけじゃない?

何やっても糞のミルフィーユだし
それならアグロのほうが手早くて良い

他1件のコメントを表示
  • きのこ Lv.98

    コントロールはある意味構築中が一番楽しいです。あと対アグロの序盤のしのぎ合い。これはアグロ同士対決よりもお互いに楽しいのでは?アグロが序盤しのがれて理不尽パワカ来て負けるのは、ある意味覚悟のうえだと思いますし。。

  • zin Lv.22

    糞のミルフィーユって表現でワロタ

アグロとコントロールならアグロですね。コントロールは超越やイージスなどの明確な不利デッキがあり、アグロにもほどほど負けますから
後、さっくりアグロ終わりますしね。コントロールでドラゴンやエイラと延々戦わせられると嫌になります

アグロは嫌いだけどここの人たちがよく言うコントロールってただ遅いだけのデッキだから語弊を招きそうでコントロールが好きとも言い難い。

ミッドレンジ派ということにしておきます。

他2件のコメントを表示
  • ヒトガタ Lv.111

    今の環境の不満は3コス双方2点AOEの追加で大方片付きそうなんだけどなぁ。

  • 馳夫 Lv.279

    欠点は超越一強になることでしょうか

  • ヒトガタ Lv.111

    ビショやウィッチ以外のどっかのクラス専にすればそこはカバーできる。問題はどこのクラスにも安定したアグロ対策が存在しない点にあるのです。

モルディカイ使えるデッキが好き
なんでミッドレンジかコントロール

zin Lv22

コントロール派です。といってもコントロール環境が望ましいと思うわけではなく、やはりコントロールとアグロがいい勝負って位で攻め切るか受け切るかの瀬戸際を楽しめる様な環境が理想だと思います。面白いコンボとかファンデッキのような「勝てるかどうかは置いといてこういう事をしたい」ってデッキが使うにしても使われるにしても好きなんですが、アグロ環境だとそういうデッキが魅せる前にやられちゃいますからね
対してコントロール環境で「受けが強すぎて序盤に積極的に殴る意味がない」となった場合は結局後半でパワーカード投げておしまいみたいな環境になると思いますので、バランスが大事だと思ってます

他1件のコメントを表示
  • _ Lv.57

    ???「何事もバランスが大事!」なお長く続かない模様。

  • zin Lv.22

    パック買わせるために分かりやすい強カードを作る→やたら早期に決着をつけられるカード又は出したら勝ちクラスのフィニッシャーが出る→バランス崩壊 悲しいなぁ…

普段はコントロール風味のデッキ使ってます。
いろんなカード入れて、ピン刺しもしたりで幅広く楽しめるので。
でも、アグロヴァンプも最近少しずつ使い始めました。
超越を負かしたかったもので。
強いですね、アグロ。
T数が増えていくにしたがって相手の手札から強力なのがバンバン出てくるんだから、そいつらが出てくる前に削って倒すっていう姿勢は理にかなってるなって思いました。

どちらも面白いですが、一番はやはり劣等共の数に任せた暴力も、小ざかしい妨害工作も跳ね除けるランプドラゴンですね(跳ね除けられるとは言っていない)

まぁ強いてどちらが良いかと問われればコントロールというかパーミッションですかね。昔ながらの、フィニッシャーも入れないでひたすら守護と回復と消滅で返し続ける、真綿で首を絞めていくようなスタイルの土ウィッチは好きでした。

ソシャゲだから手軽に終わりたいとか、10ターン以内の決着を運営が望んでいるとか、そんなことは私の知ったことではないね。
疾走ばかり詰め込んで私の顔しか見ていないような奴が相手ならば、相手の首根っこを捕まえて、無理やり盤面を見させてやる。自分の手札だけ見て私の盤面に目を向けないような奴は自信満々に出したフィニッシャーを消滅させてやる。そしてお前達のデッキが切れるまで全てに「NO」と言い続けてやる。
お前じゃない、運営じゃない、他の誰でもない、私がそれを望んでいる。お前の対戦相手が望んでいる。手軽な決着など私が許さない。嫌でも私の手札を見ろ。私の作った盤面を見ろ。意思を持った人間と戦うということは、本来そういうものなのだから。

……と平野耕太が描くような邪悪な笑いを浮かべながらプレイしてたあの頃は本当に楽しかったですね。ちなみにその時のデッキ名は「嫌がらせ」でした。

  • _ Lv.57

    一時期秘術ウィッチ使ってました。秘術ウィッチや偶像ウサギこそ真のコントロール。

どっちもです。

アグロはノリノリでボカスカ殴るのが楽しいし、コントロールは相手の手が止まり、劣勢から逆転する瞬間が病みつきです。

言うて、どっちが流行っても文句は出ると思いますし。

先行ゲーじゃなきゃなんでもいいです()
僕はコンボデッキをよく使います

まぁ宴タイラントですけどね

コントロール派です。
イージスを使います。文句は聞きますが気にしません。

コントロールの何が気持ちいいかって、相手が手札切れて
どうしようもなくなるまで粘って粘って
絶望しかけたところにイージス投下することです。
だから、ぶっちゃけセラフでもサタンでもいいんですよ。
フィニッシャーは。セラフだと文句言われないんですけどね。
ミラーでのイージスに対抗するためにイージスにしてます。
あとは、こういうガン回りする相手を、最終的に
完封できるのがいいですよね。

SPIN☆ Lv124

イージスと超越は論外ですが、コントロール派です。コントロールミラーは双方にいくつかの選択肢があるので運要素が強いと言われがちなこのゲームですがある程度、プレイヤーの選択により、勝敗が変わることも珍しくないでしょう。対してアグロは100%運ゲー、対抗手段は同じアグロを使って先行を取る、です。どちらが楽しいかなんて比べるまでも…ねぇ?

  • _ Lv.57

    アグヴァンは後攻でもそこまで辛いと感じたことはない。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×