シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
生まれる前から死んでいるある意味名前通りの王様の活用法
屍王の使い方がエーテル以外思いつきません。
このサイトの紹介ではモルディカイとか言われてるけど、どう考えても少しスタッツがある従者(ブロンズ)です。
攻撃すら進化前でできないこと考えると更に劣化品にしか見えません。
エーテル以外のレジェンドとして何が期待できるかわかる方いませんか?
これまでの回答一覧 (10)
せめてネクロマンスが3ぐらいならよかったけど6だと使いづらいし、実質守護になるかといえば攻撃できないなら無視できるしで微妙。
ミントととも微妙に噛み合わないしどうするんだろう感はある。
ニュートラル多めならネクロマンスそんなに使わないし強いかも
ダークアリスを使う場合、序盤の盤面取るときだけ必要
4ターン進化置きしておけば、やられてもとりあえず復活してそのあとラストワード効果が発動するので序盤から中盤の盤面を取るのには使える
というかそれしか使い道思いつかない
ダークアリスを入れたニュートラルデッキの際に手帳の代わりになる程度には意味がある
-
けーし Lv.19
恐らく、この運用行うなら序盤はアグロみたいな立ち回りが必要になるでしょう ダークアリス入った時点でネクロマンスなんてドブに捨てて良いので、思い切って使うのは普通にありだと思いますよ私は
-
けーし Lv.19
7ターン目以降、力比べ一緒に出せるんかこいつ… 7ターン目ダークアリス、8ターン目コンバーション、屍王、力比べって地味に強くないかこれ 強力な高コストニュートラルフォロワーを取りつつ、フォロワー展開出来るじゃん
まぁ、ラスワが進化後のみってのは安心した方の人間なんだけど……正直、これなら進化前の攻撃不可要らんよなぁって思う。
どうにも運営はその辺り極端で……。ウロボロスこそ進化後のみラスワで良かったんでない?
まぁ、使うんならしっかり墓地肥やしてから、自前の進化権で一度進化させて運用ですかね?
墓地さえあれば、1ターンに2度破壊されない限りはモルディカイみたいになれますし。
そうなると4コストって軽さがあんまり意味無くなるけどね。
宴辺りなら4ターンまでに大量の墓地用意できるから相性いいかもね。先置きすると1回しか発動できんが。
……まぁ、それ以前に、そうまでして活用する価値を感じないのが本音だけど。
せめて進化でタフ5になったらなぁ
4〜5ターン目はEP切るものと考えて、進化有利交換しやすくなれば中盤にプレッシャーかけ続けやすいんだけど
骸の王デッキに地獄の解放者の代わりに入れようかなと企んでいますが、そもそも地獄の解放者が今はあまり骸の王に入りませんから微妙なところですね。
それに、この死王を放っておくと勝手にネクロマンスを使って今回追加される2コストの「冥河の導き手」で骸の王を戻せなくなるので、この2枚は共存が出来ませんね…せめて進化後スタッツが6/6だったらなぁ…
考えられる使い道といえばまあアレですよ、えーっと・・・うん、まあ、、、
エーテルですかね(´・ω・`;)
2pickで出たら確保するかもしれない。
こいつが2枚も3枚も来たらそれはそれでウザいから、そう言う意味でレジェンドなのは悪くないとは思っています。
構築だと、うーん・・・。エーテルか、観賞用?
見てると殺意が沸いて出てくるかもしれない。
-
退会したユーザー Lv.79
サイゲ式調整論に「とりあえずコスト上げとけばバランス取れる」があるので、恐らく元々3コス44、ネクロマンス4だったのを弄った結果だと思いますよ。 あと2pickは、これがブロンドやシルバーの高頻度で出現だったらブチギレ大噴火だったと思うので、そう言う意味でまだマシだったかなぁ、と。
案外こういうカードほどつかったら強かったりする
まあ強くなくてもみんながいうほど弱くないと想います
復讐の悪魔とかリヴァイアサンとか実際出されたら放置できないでしょ?たぶんそういう使い方になると思います。
生成しようとは思わないのでパック剥いて当たったらの話だけど
焼いても煮ても食えないどころかカード剥いたときや2Pickで出たときを考えると殺意しかわかない。「引き当てる者」に災厄を撒き散らすレジェンドですよね