質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
ナオ Lv4

TOG環境を振り返ろう

新パックの情報が解禁され次はどんな環境になるのかワクワクしている今日この頃

ちょっと気が早いかもしれませんがTOG環境を振り返ってみませんか?

①TOG環境ではどのリーダーを使っていたか
②自分の中でのMVPカードは
③ずばりTOG環境は100点満点中何点
以上の3つをお答えください!

因みに私が回答すると↓の様な感じに

①エボルヴ環境からお気に入りのドラゴンを使っていました TOGでいきなり凄く強化されてびっくりです
②やっぱり骨の貴公子ですかねー ネクロ強すぎでは?笑
③ナーフ後はネクロが頭一つ抜けてるかなとは思いますが各リーダーで(相性が良ければ)勝てているので75点くらい

ネタっぽくても真面目な回答でもなんでもOKです よろしくお願いします!

これまでの回答一覧 (50)

①TOG実装直後から竜爪アスタロト、ナーフ後はフェイスロイヤル

②ヘクター、ロイヤルに何故来なかったし

③ナーフ前が45点、ナーフ後は50点
総じてバランス悪いなと梟にも怒られる環境だったなと

取り敢えず、渾身の一振りにエンハンスでスティールナイト三体はよう

①初弾からドラゴン一択です
②アイナですね。へクターで盤面埋めてドヤってるネクロを一気に駆け抜けるのは最高に気持ちいいです。17連勝の立役者でした。
③ナーフ前80点、後20点で。ゼルボロスにはお世話になりました。あまりに流行りはじめてからはフェイスに変えましたが、それまでは愛用してましたね。ナーフ後はビショネクヴァンプと相性悪いクラスが増えたので、ランクマはほとんどやらなくなりました。

余談ですが新弾ではディスカの強化に期待してます。

夜叉 Lv9

①ロイヤル
②同じく貴公子ですかね(;´・ω・)
③ロイヤル一つだけでネタからガチまで数多のデッキが作れるようになったので100点!…とは言えずフリマですらデッキのマンネリ化もあるから80点ですかね

Alpaca Lv32

①ネクロ、ドラゴン、ビショップ、ロイヤルです。
②魔将軍・ヘクターです。
 使っててほんと強いと感じました。こいつの
 おかげでBPかなり増えました。
 ヘヴンリーイージスです。
 ビショップ最強のフィニッシャーで、とても良い
 活躍をしてくれました。
③80点くらいです。大会やランクマがドラネク2色
 でしたが、ナーフ後はいろんなデッキが輝ける
 いい環境になったと思います。

退会したユーザー

①ネクロ>>>ビショ>ロイヤル>他 基本ネクロで、後はパック引いて揃ったものから使う感じですね。ネクロ以外はそこそこ満遍なく使ってます。

②ベルフェゴール
最優秀と言うのなら、メリットとデメリットのつり合いが取れているベルフェが最優秀だと思います。ヘクターや水巫女は強いけど最優秀とは違うジョーカー的な存在だと思うので。

③前半90点、後半60点
前弾50点、前々弾30点を思うと高得点ですが、満足のいく環境だったかと言えば違いますね。
単純にカードプールが少なすぎて選択肢が少なすぎます。その結果がメタの全てを否定したメンコバースだったので、次弾こそは頭を使ったメタ構築が出来るカードの追加を期待したいです。と言うか、1段辺り今の2倍のカード数を実装しないとメタが行き詰まるのは当然ですから、奮起して欲しい物です。

①全リーダー使ってたけど一時期ネクロとドラゴンを封印し、エルフヴァンプビショップで頑張ってたから基本はその3リーダーかな。

②ソウルディーラーです。まさかの復権。

③ナーフ前は龍と骨が蔓延るクソのオンパレードみたいな環境だったので0点。むしろ記憶から消したい位。
ナーフ後はだいぶ良環境になったと思います。ネクロが未だに強いのと庭園が帰ってこないのを引いた80点です。

退会したユーザー

①ビショップ:私は最初からずっとビショップ使いであります。次もずっとビショップです。
②ローラン:美しい!かっこいい。きっとこのカードとガウェインは今後ともずっと化けていくと思っています。3枚ずつ持っております。
③60点:7クラスありますので、そのどれかに焦点を当てればこうなるという形のシーズンだったと思います。
そのクラスが好きな人は、クラスの強い弱い関係なく使いますので、過剰な肩入れはやめたほうがいい感じですね。やっぱり全体的にバランスが均衡するようにリリースしてほしいですよね。

火鍋 Lv24

①ナーフ前白狼エルフ、竜少女ドラゴン、疾走ビショップ。ナーフ後ネクロ以外全部使ってる。
②ベルフェゴール。新しい可能性を開拓した上に、昔のカードを復活させた。
③ナーフ前30点。ナーフ後70点。残っている問題が3つ:ネクロ強い、超越多い、アグロ多い。特にアグロ。ランクマしたら半分ぐらいの相手はアグロ系デッキ。

mic Lv10

①ランクマはエルフ一筋。遊びでネクロとウィッチ
②エルフはたくさんいますが、エリン、リリィ、ティアのクリスタリア組
ネクロは冒涜の墓場
ウィッチは氷漬けマンモス
③…は回答を控えておきます(

taron Lv28

①復讐ミッドレンジ
ナーフ前でもまあまあ強かった。
②ベルフェゴール
救世主オブ救世主
③-5億点
友人全員がライブラされてしまったので許しませんよ
大会に気遣いすぎ対応遅すぎアナウンスなさすぎで
普段働いてないんだなこの運営はと確信した期でした。

①TOG環境ではどのリーダーを使っていたか
ナーフ前→秘術ウィッチ(アグロorコントロール)
ナーフ後→秘術ウィッチ(アグロorコントロール)
→ジンジャー秘術

②自分の中でのMVPカードは
良くも悪くもグリームニル
何かしら調整欲しい所(エンハンスで出すと守護消えるとか)

③ずばりTOG環境は100点満点中何点
ナーフ前→0点
あまりにも極端過ぎる強化にコントロールお断り状態は酷かった。
ナーフ後→29点
暴れ過ぎたとはいえ、ライブラのナーフは雑過ぎる気が。
だか、ナーフ対象3枚だけとは...もっとたくさんあった筈では?

結果としては
「一応29点は貰えて0点ではなくなりホッとしたが、よくよく考えたら赤点には変わりがない」
そんな感じです。

1.ウィッチとビジョップ、後半からはロイヤルも使ってますね。土や燭台聖杯が消される前半はまさに地獄でしたが、ライブラナーフで戦えます!援護射撃も楽しいし、やっぱライブラはクソだった。
2.ローラン 4点に抑える能力はコントロールに置いて必須クラス。2枚目以降で場が圧迫されないのも優秀。ローランから凌ぎおじに繋げる流れはまさに鉄壁と言っても過言じゃない。
3.10点 極端なパワーカードの実装はかなり酷かったが、ロイヤルにコントロール用レジェンド、ウィッチに超越とは別のルートを用意するといった試行錯誤は見えた。ただクラスの間での調整があまりに雑すぎた結果になってると思う。

1.初期:巨兵アグロ、鳥、ビショップ。ナーフ後:加えて魔法剣超越、復讐ヴァンプ(笑)

2.今までのカードならガルラ。デッキ含めてそこそこの勝率叩き出してくれた。ToGのカードなら糸蜘蛛の悪魔。自傷と防御を兼ね備えた優秀なフォロワー。

3.ナーフ後の2強が抜けたカオス感は楽しいけど、ナーフするまでのドラネクのストレスが異常だったので50点。

①TOG環境ではどのリーダーを使っていたか
ウィッチ、エルフ、ネクロ、ヴァンプ

②自分の中でのMVPカードは
破魂ちゃん
エーテルもカードも足りない時にピン刺しで使ってましたがめっちゃ活躍してくれたので

③ずばりTOG環境は100点満点中何点
ナーフ前:0点
ナーフ後:30点
前後で、前は言うまでもなく他のTCGなどにおける禁止カードを安易な考えで実装してしまった結果ですので当然0点
後に関しては多少環境動いてますが、ウィッチの秘術、スペブの噛み合わなさの問題点が棚上げされたままなので30点で
ここまでテーマが噛み合わず、運用も違うならウィッチだけ新パック時には秘術、スペブカードを同数同時に実装しないとダメなくらいですね。

次の新環境もニュートラルがテーマらしいですが、リーダー間の強化具合がチグハグになってまた同じように環境が固定化されるのではないかと思っています。ニュートラルがなぜデッキ制限ないのか開発理解してますかね?

Lv82

①ドラゴン てかずっとドラゴンしか使ってない
②大鎌 あの緩い条件で疾走必殺って頭お菓子、伊達くんとレアリティ交換しよ?
③0点 庭園かえせ

TOG振り返っても、大抵の奴は「ドラゴン、ネクロ、かゆ、うま」みたいな感じになりそう(小並)

①色々遊んだけど、主にはウィッチ。
②MVPってのがどういう基準か分からんが……「やり過ぎたで賞」ライブラ。「露骨に相性良過ぎたで賞」へクター周りの面々。「よくお世話になったで賞」エンケミ。かな?
……エンケミはTOGのカードじゃないが。一番使ってたデッキの軸だからね、しょうがないね。
③正直、評価してくれって言われた時点で失笑を返すレベルだけど……まぁ、10点くらいでいいんじゃない?(投げやり)

1 ビショップを使い続けております。
2 ビショップですとダークジャンヌさん。TOGのカードでデッキに入っているのがこの方だけです。アグロ相手にはレオスピリットが欲しくなる時もありますが、それを補って余りある優秀さでございます。
3 ナーフ前はライブラがカウントビショップを全否定していたため40点。ナーフ後はライブラの脅威は去ったものの、ヘクターや水竜神の巫女等は未だに強い事、またナーフ対応の遅さから減点して70点です。

①一応、全部です。
ドラゴンは首飾り、ヴァンプは復讐、ビショップは疾走
他は全部アグロです。

②ベルフェゴール
ヴァンプに新たな風を巻き起こしました。
あと絵も声も凄い魅力的です。

③ナーフ前は7点、ナーフ後は50点
ナーフ前はコントロールを絶滅させた環境でしたね。
ナーフ後でもアグロかミッドレンジな感じで
コントロールはやや辛い環境かと。

次環境は現環境よりも強いカードを出してくると思われるので
さらにインフレ&アグロ化は進むと予測してます。
次弾出すたびに平均決着ターンは短くなっていくかと...

まぁアグロ環境でも駆け引きが楽しめればいいんですが
TOGのナーフ前みたいな一方的に蹂躙される環境を用意して
さらにナーフ遅らせる同じ過ちをするようなら
さすがに引退を考えようかなとは考えています。

Lv17

①メインはドラゴン、ネクロ、ビショップ。サブで、エルフ、ヴァンパイア、ウィッチです。

②「ダークジャンヌ」。5月前半で知った『DJイージス』は、非常に画期的なデッキでした。ナーフ前の『アグロネクロ』を、安定して倒してくれたので、本当に助かりました。

③ナーフ前は20点。ナーフ後は40点です。
ナーフ前の先行ゲー環境は、今までの中で一番酷い環境でした。
そして、ナーフ後は少しマシになりましたが、ナーフしてようやく普通以下、というのが私の感想です。

まぁ、バハムート後期がバランス良すぎただけ、なのかもしれませんが。

①ロイヤルとウィッチ以外のデッキは全部使ってました!
元々飽き性な物でフリマだろうとランクマだろうと同じデッキ使い続けるのが苦行で…( ̄▽ ̄;)ナーフ後は秘術も良く使うようになったのでロイヤル以外ですね!
②エリン
この子のお陰で色んなエルフが生き残り安くなりました!いやぁクリスタリア一族は本当強い子ばっかりです(´∀`)
③ナーフ前 環境10点ストレス25点で、
ナーフ後 環境85点ストレス80点ですかね…
ナーフ前の環境も酷かったんですが、ナーフ後に超越エイラ蛙クソドロと個人的にストレス貯まるデッキがしゃしゃり出て来たからですかね…( ;´Д`)

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×