質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

なぜ勝てないのか?

PC版シャドバから始めましたが未だにランクがA0からスタートから半分くらい
の往復で平均勝率4割くらいを行ったり来たりしています
デイリーミッションをすべてこなすのにも3時間くらいかかってしまうのもあって
どうして勝てないのか質問に来ました

現状としては
1:無課金(構成パックをドラゴン1ビショップ1だけ購入)資産もない方です
2:デイリー勢(カードを引くのが好きなのですが一応ランクも上げたいとは思ってます)
3:後先は考えない方(初期に使わないと思ったレジェンドと金を数回砕いています)
4:マニュアル思考(情報は集めますが考えたりはしません 攻略サイト鵜呑みです)
5:使わないリーダーが存在しています(エルフ、ウィッチ この二種は過去金とレジェ砕きしています

望みとしてはせめてデイリーくらい2時間いないに消化できるくらいの技量がほしいです
欲を言えばAAに上がれるくらいにはなりたいと思います


これまでの回答一覧 (12)

対戦相手はコンピュータではありません。
人間です。貴方と同じように勝ちたいのです。

現状そのものが原因です。
1~5を全て変えましょう。
それで勝てます。

(攻略サイト鵜呑みで4割勝てるだけでも、正直どうかと思いますが)

  • マルルーン Lv.63

    ここの構築は微妙なの多いですよね。 まあ、影響力強いからそれもそうか。

エボルヴ期から始めて現在AA0です。無課金で構築済みも買ってません。TCGも初めてです。

個人的に大事なのはデッキを理解することだと思います。テンプレデッキを使う時はなおさらだと思います。あなたが使ってるデッキのカードはなぜ採用されているのか、40枚すべて言えますか?テンプレデッキでそれが出来るようになって初めて自分で一から構築したりテンプレを改造したり出来るようになるのではと思います。
後は流行ってるデッキ、勝てないデッキのプレイ動画などを見て相手のデッキを動きを先読みできるようになればよいかと。
この辺がおさえられればAA帯でもレジェンド0のアグネクで勝てたりしますよw

勝ちたいのであれば、デイリー等のお遊び要素はバッサリ切り捨ててランクマで勝つことだけを考えましょう。A帯にまでなってくると熟練プレイヤーもわらわら増えてくる為、生半可なデッキでは生き残れません。

まず、あなたが最も得意とする「勝てるデッキ」を作りましょう。そして、そのデッキを自分の手足のように自在に操れるようになるまで使いこなしましょう。デッキというのはあなたがランクマッチという激戦区で生き残る為の武器です。マニュアル思考で考えるのが苦手なら、欲張って複数のデッキを使いこなそうとはせず、ひとつのデッキを直感だけでも操れるレベルまで徹底的に研き上げましょう。

とにかく、誰にも負けないひとつの「強み」を持つことが、対人戦を生き残る上で最も大切な事です。

マスターの自分から言わせてもらうとA0など上に上がれる、下がるなどがあってモチベが上がっていいですよ。マスターになったら固定ランクのままなのでモチベあがりません そうやって悩んでるのが1番楽しいです あと構築買ってる時点で無課金とは言えない・・・

  • てんてん Lv.22

    情けない話ですがB3降格したいと思ってしまう時があります 構築に関してはドラゴンとビショップの資産を増やしたかったので 買ってしまいました 

退会したユーザー

現在AA1の者です。長くなると思うのでご了承を。

ランクマで勝ちたいという質問主様の気持ちはよくわかります。A帯はどんどん強者が現れ始める時期です。適切な知識と勘が勝負を分けます。

まずは知識。とりあえず、構築でよく使われているカードを覚えましょう。シャドバはルールだけ見ればかなり簡単なカードゲームですが、考えなしでカードを展開して勝てるゲームではありません。相手の次の手を読み、それに対応した動きをしなければいけません。つまりは「メタを張る」ということ。相手が苦手そうな動きをするという意味です。
例えば、ROB環境後期で猛威を振るったアルベールロイヤルを例にとりましょう。このデッキの特徴は、「1ターンに1プレイが基本なので、手札が切れにくい」、「疾走と突進が多く採用されており、進化権を1つ温存しやすい」、「5ターン目と9ターン目にはアルベールが進化して特攻してくる」の3つです。このデッキに対して多くのデッキは「豊富なドローソースで耐久戦に持ち込み、相手のリソース切れを狙う」、「アルベールが出てくるタイミングで守護を張る」、「アルベールデュアルアタックの10点以下にならないようにする」といった対策を取ります。とまあ、こんな風に相手のデッキの形を読み、適切なメタを張ることが重要なのです。

ただ、今の時期は環境が目まぐるしく変わってしまい、メタを張りずらい状況です。環境がもう少し固まると使用率の高いデッキに対して強いメタを張ることができるのですが、現在は皆さん試行錯誤の時期でありテンプレと呼ばれるものは存在しません。ロイヤルとエルフを見ないくらいで、あとはどのクラスも同じくらい見ますよね(ドラゴン多いとかいう声は聞こえないふりします)。
よって、今はミッドレンジネクロやドロシーといった苦手が少ないデッキでランクマに挑むとよいでしょう。これらのデッキが質問主様の趣向に合い、質問主様が幾度も使用・調整を繰り返すと、どのデッキとも互角以上に張り合うことができるデッキになると思いますよ。

後は勘。相手の次のカードを読んだり(4ターン目にハゲが出るからフォロワーを出さないとかハゲを出されるためにわざと出したりとか)、どうフォロワー交換をすれば得が出るかという問題です。これは数をこなしていかなければ身につきません。精進あるのみです。書くいう私もプレイングミスをやらかすことが多々あります。

質問主様の今後の円満なシャドバライフを願っています

LH Lv33

私もPC版リリースからはじめ、当初はおまかせデッキでエリカストーリー最初のヴおじに負けるほどでしたが現在マスターです。


現状に対してアドバイスするならまずは攻略サイトに関して
現在の大手攻略サイトは企業が運営してるものが主流です。サイトを作っている担当の人もそのゲームが特別うまいわけではなくそこら辺のちょっと上手い人レベルがほとんどです。
ここに限って言えば対象をボリューム層のC~Bに絞っている感があるのでAあたりからまるで役に立たなくなります。ですので誰を対象にしているかは意識したほうが良いでしょう。私も掲示板で遊ぶために覗いている程度です。


情報集めについて
攻略サイトにも関連するのですがその情報は誰の発信か意識しましょう。例えば2chではMPランキング上位からRoB環境で冥府エルフはナーフが必要とエアプ発言をするものまで誰でも書き込めます。


リーダーは全て使いましょう。使わなければどんなことをされれば嫌なのかがわかりません。


情報集めはされているようですがその集めた情報をどのように使うのかは考えなければ意味がありあせん。これができれば自ずと勝てるようになりランクも上がると思います。

勝つことを最優先に考えるなら使うデッキは1つだけにするといいと思います。
そのデッキになれるまではフリマで回し続け、そのデッキの長短所を自分なりに理解してください。
そしたらその長所を活かしつつ、できるだけ短所を和らげるように構築してください。
単純ですがこれを繰り返すことで自分の中で戦い方を確立し、より適切なプレイができるようになると思います。
デッキ構築で行き詰まったらここで質問すれば解決できるので、地道に頑張ってください。

栗梨z Lv13

いろんなデッキを使えたほうがどんなカードがキーになるのか、相手にどんな立ち回りをされたら嫌だなどが分かり実際にそのリーダーの相手をした時に優位に立ち回りやすくはなれます。

勝つために重要なのは環境をよんでどのカードが一番流行ってるデッキに対して有利なのかを考えそれを軸に立ち回ることだと思います。なので攻略サイトをみられるのでしたら使わない他のリーダーのデッキなどを見ることをおすすめします。

ただAを超えてくるとどうしてもtier1のデッキばかりになってしまうのでその他の不人気のデッキを使うと勝率はあまり稼げなくなってしまいますね。

A帯ははっきり言えば、カードゲームの基礎を出来ていれば勝ち越せるランクです。
課金する必要は無いです。デイリーとpickで手に入れた報酬をちまちま回してデッキ厳選をすれば事足ります。
考えることなく情報を鵜呑みにするのは最悪もいいところです。強いと言われているテンプレデッキでも、それを考案した人がどう動きたいのか考え抜かれた上で作られたものなので、デッキをただ猿真似しても行動が付いてこないので負けます。自分なりの調整は必要ですよ。

マニュアル思考というのがどの程度のものなのか分かりませんが、少なくともこのサイトのデッキ、カード評価は当てにしないほうがいいと思います。もう少し言えばこの質問掲示板も手のひらクルクル状態なので今はあまり当てに出来ません。
少し遅いですがアグネクがかなりの勝率を出してます。自分が見た時はマスター帯で先行勝率60%を越えてて、自分も10連勝とかしました。
ただもうアグネクだらけで対策もされて来たので自分のアグネクはもう勝てなくなりました。
このように環境初期は特にメタを張ることが非常に大事なので情報は鮮度が命です。
前環境から勝てないのは上記とデッキが良くないかもしれません。
ネクロが多いならプリズンドラゴンやラハブを採用するといいでしょう。
自分はアグネクとドラゴンに有利取れる(と思う)イージスビショップでそろそろ潜ります。
今勝つ為だけの回答になりましたがとりあえずはこんなもんですかね。

他1件のコメントを表示
  • てんてん Lv.22

    ここでのマニュアル思考とは動画やその場の思考や振り替りでの成長でなく こういった掲示板や攻略サイトの文章に変換された情報でしか思考や 情報の収集ができないと言った感じです ですのでこういった所の情報でしか環境読みができませんのであてにならないのは辛い所です イージスに関してはここでも評判がよかったので手持ちの赤Pを全て使って3枚 もう一つは壊れだが使用停止のガウェイン3枚持ってます イージスビジョップメインでカードを集めてみたいと現在では考えています

  • 消し去るmono Lv.30

    それは厳しいですね。それならここよりまとめサイトのほうがいいかもしれません。ここより何が強いやこのデッキが強いなどの情報は早いかと。ただデッキ診断などを頼めるのはここの利点なので上手く相互活用して下さい。 イージスビショップは現環境カグヤしか明確な対策がないので安定性はあると思います。自分のデッキでよければ貼ってもいいので欲しければ言って下さい。 ロイヤルは使用してないのでどうなるか分かりませんね。

無課金で現在AAの者です
課金の有無については正直関係ありません。使わないカードを砕かれているようなので余計に。私は貧乏性なので全部取ってあるんですよw
マニュアル思考についてはやめた方が勝てるのではと思います。メタは時間単位で動きますし盤面か顔面の選択は経験がモノを言います。負けた試合を引きのせいにせず、その時の札で何が最善だったがを考えるようにすべきではないでしょうか。リアルの方が疎かになってしまっては元も子もないですがデイリー消化に3時間はツライですよね…

他1件のコメントを表示
  • てんてん Lv.22

    周りにシャドバをやってる人が居ないのでデイリーをどれくらいでクリア しているのか気になる所です 今日もランクとバトルを引いてるので 現在含めて3時間ほどデイリー中です

  • Lin Lv.21

    アグロ系の速いデッキでも一時間10戦程度が限度です。仮にフリーで7割勝っても、7勝ミッションは平均一時間はかかります。ランクマッチだと普通はもっと勝率が下がるので、運悪く負け散らかせば2時間程度かかることもあります。遅いデッキを使えば当然もっと時間はかかります。 パックがもらえる6~7勝ミッションは、もったいないようですが2日にわけてクリアするのも手だと思います。

Lin Lv21

ランクを上げたいのなら、ランクマッチは自信のある1~2デッキだけで挑みましょう。そのデッキ以外のクラスのデイリーはフリーでこなしたほうが良いです。エルフはミッション変更で逃げて、ウイッチはフリーで超越のフリをすればたまに投了してもらえるので頑張りましょう。

  • てんてん Lv.22

    そうですね、エルフとウィッチは特に層が薄いのでそうしますどちらも計算が必要だと思うので(ドロシーはない) のでこの二種は避ける事にします

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×