シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
OTKドラゴンについて
ランプドラゴンが強いらしいので組みたかったのですが高くて組めないよ!!
なので比較的安めのOTKドラゴンというものを組んでみましたが…
マリガンとか立ち回りがいまいちよく分かりません。
我こそは踊り狂う満足使い!!という方は是非教えてください
一応今使ってるレシピを貼っておきます。
これまでの回答一覧 (5)
まず最初に、長文失礼します。要点を絞るのが苦手です。
質問主様の質問から少し外れますが、解説のためにず蛇足説明から。
満足はあっさりと飽きたので十何戦くらいの経験からです。
OTKドラゴンは大きく分けて2つの型があります。
1 疾走を多めに積み(フォルテとかカジキとかエイファとか)、守護が出たタイミングで満足する。
2 ミニゴブや伝令、闘気などのドローでデッキを圧縮し、満足満足する。
1は確実に仕留める安定型、2はDRK期のハエガチャもびっくりのギャンブルです。よく運命が被るんですよね。
まあ、庭園つんでインドラもまぜるというお方もいらっしゃいますが、エーテルが不足しているであろう質問主様の事情も考慮し、今回は割愛。
本題です。
質問主様のデッキを見る限り、疾走が少ないなあというのが正直なところ。守護を多く積んだ感じですね。ドロソが多いので、たぶん2に近い構成かな、と思います。ギャンブル好きなんですね分かります。これからもお楽しみください。勝つか負けるかのギャンブルって楽しいよね、ネクロアサシンで3分の1の賭けをした回数は両手両足使っても数えきれないです。
立ち合いです。
ギャンブルの場合、キーカード、つまり竜少女と運命を手札に加え、デッキを圧縮圧縮、闘気やサラブレで耐久し、あとは天に任せます。体力が1でもあれば自軍の勝利です。相手のデッキを読み、適切なタイミングで満足することが重要。できるだけ満足を後に取っておきましょう。結構テクニカルなデッキだと思います。
マリガンは相手によって決めましょう。アグロっぽいクラス(ネクロ、ロイヤル)であれば竜少女もあっさりと捨て去り、除去に徹しましょう。闘気とミニゴブでどうにでもなります。ただ、ミッドレンジネクロは除去はある程度諦めて竜少女をキープ、顔面叩いてもよいかもです。悪手かもしれませんが、殴ってくるのは大体の場合はスケルトン。毎ターン6ダメージ位でしょう、手札ためて満足ギャンブルで勝利できる可能性はあります。この場合の懸案事項はPPブーストが間に合うかどうかということですねえ。
遅めのデッキであれば勝利も硬いです。ミニゴブとフィーナちゃんを囮にし、着々と準備しましょう。ドローしすぎると運命がダブるので神に祈りましょう。
以上、ギャンブル満足満足でした。
疾走の場合、回復量と相手から降ってくるダメージ量で顔面か盤面かを取捨選択し、いけると思ったら思い切って進化権込みで疾走しましょう。この時に輝くのがカジキ(軽いコスト)。必殺持ちの新ドラゴンも強いでしょう(まだ当ててない)。
ただし、疾走満足はランプドラゴンに非常に弱いと思われます。除去されて回復されて、しまいにはウロボロスで耐久と削りを一緒にされるでしょう。守護張られるのも非常に厳しいです。
終わりです。長ったらしい文を垂れ流してしまい申し訳ない。
この構成だと完全に運頼りになるんで疾走いれたほうがいいですね
満足ドラゴンは正直弱いんでオススメしません
私は庭園を使って1ターンで20点以上のバーンを目指すタイプのデッキなので細かいところに違いがあるかもしれませんが、一応参考までに。
まずデッキ構成ですが、フィーナはあるもののミニゴブがないので勝負ターンまでに竜少女が揃わないのではないかと思いました。エイファと3枚丸々入れ替えるか、エイファ・サラブレ・卵をそれぞれ1枚ずつ抜いて3枚入れましょう。
マリガン優先度は託宣>ミニゴブ>闘気>フィーナまでがキープ候補です。竜少女は基本流し、運命もよほどいい初期手札でない限り流しです。
立ち回りはもちろん除去中心、進化ターンまでにフィーナを引けていれば進化で一時的に盤面を取り、覚醒からは大鎌やエイファでリーダー体力を12~15まで減らすという流れになります。
ただ現環境は回復や守護も増えて体力を減らしづらくなっているので、庭園でないタイプでやっていこうとするならある程度覚悟が必要ですね。
場合によっては光の道筋を3積みし、運命→運命に掛けるしかない状況も出てくると思います。
ミニゴブいれましょう。
2コス以下のフォロワーを竜少女一種に絞ることで確定サーチとなり、安定度が上がります。
マリガン云々以前にミニゴブを入れないとね
あとマリガンは伝令、託宣、ミニゴブ、満足と除去札をできるだけ残してあとは相手次第かな