シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
エクソトラウィン怖いなーとづまりしとこ
数々のエクソトラウィンがシャドバにはありますね。そこで、どれくらいの数があるかと数えてみたら
STN DNE RoB ToB
1,超越 4,セラフ 5,白狼(ぐらい) 6,イージス
2,冥府 7,聖杯
3,サタン 8,異形
一応全部対策できるっちゃできるけども、種類多い、多くない?まぁ、バハムート出て冥府とかは死んじゃったけどさ、それでもやばない?
私はシャドバが初めてのやりこみTCGなんですが、他のTCGもこういうもんなんですかね?
MTGとかHSとかも全然分からないの、だから先駆者兄貴たちにレクチャーしてほしいゾ。
追記:超越、セラフとかの愛好者兄貴たちには不快かもしれないが大目に見てくれると嬉しいゾ。
これまでの回答一覧 (15)
おい貴様、なぜ竜爪アスタロトを記載していない、、、っ!!!
超越がエクストラウィンで通ってる時点で他のTCGのエクストラウィンとは定義が明らかに違うからねー
白狼までエクストラウィン扱いするなら遊戯王なんかエクストラウィンしか無いようなもんですねw
-
tamago Lv.22
正しくエクストラウィンの定義に入るのはセラフだけですね。 まあそれはさておきほんと高マナ帯になるとやられる前にやる以外の対策方法が無かったり専用対策必須レベルなフィニッシャー多いなぁ・・・ 今回はアグロメタカード多いしそのうちアグロも消えてどちらがより早くフィニッシャーをたたきつけるかを競うだけのゲームになりそう。
このゲーム、セラフ以外はエクストラウィンではないんだよなぁ…。
なので種類多くはないです。
私は遊戯王を主にやっておりましたが、超越みたいなコンボデッキは日常茶飯事。
このゲームは先攻でライフ全部なくなるだの、先攻で手札全部なくなるだの、先攻でデッキ全部なくなるとかいうクレイジーなデッキが環境に1つは存在してたんで、なんかもう慣れました。
シャドウバースは結構がんばって健全な環境にしてあると思いますね。
-
退会したユーザー Lv.211
先攻で詰めきれたら相手がサレンダー、詰めきれなかったら自分がサレンダーの時代がよくありました。シャドバより余程じゃんけんでしたね。
一般的なエクストラウインは「このバトルに勝利する」に該当するセラフのみです。
ただ、シャドバの場合「相手のターンに妨害出来ず、相手の手札にも干渉出来ない」ので、超越や白狼根源OTKなども、特定の条件を満たした手札を揃えての勝利が確実なので、広く見ればエクストラウインに該当するとも思えます。
他のゲームでは大ダメージを与えるコンボ程度の扱いになります。
ちなみに、竜巫女竜巫女運命で手札6枚捨てて引いたカードに運命がありPPが2残ってたら勝ち。
というギャンブルエクストラウイン?をお忘れですね。
あとの強烈な破壊力を持カード群は、それらの組み合わせてでも1ターンで無条件に削れる訳でないので、除害されるでしょう。
アスタロトとスナイプか竜爪を同時プレイしてる際にもこれに該当しますが、サタン使って頑張ってるだけですからね。
この手のカード類が本当に嫌いです。
相手のターンに干渉できる手段が無いシャドバにおいてその様なカードがある時点でおかしいし、それらがトップメタとして不動の位置にいるせいで他の同速帯のデッキは一生環境に入れない。
自分はマナ制のTCGだとMTGと、デュエマを大会レベルでやってきましたがこういった類のカードは必ず禁止カードとして扱われてきました。ボルバルザークが暴れてた頃なんて本当に酷いものでしたよ。シャドバはMTGを謳ってるくせに運営はその様な事件を知らないのでしょうか。今はもうインフレが加速して追加ターン等当たり前になって糞ゲーと化してしまいましたが…。
何故わざわざ同じ道を辿るのかが理解できませんね。
-
かるぴす Lv.30
最近じゃなくて昔の話ですよ。今はインフレによってそういうのが当たり前になっていますからもうやっていません。TCGの先方はなるべくしてなったインフレです。ですがシャドバはまだ4弾目だというのにインフレが進みそのレベルまで到達し始めているので「何故自ら終焉に近づく様な真似をするのか」と言ったまでです。
-
かるぴす Lv.30
それも当初から禁止されたり制限されたりしたじゃ無いですか。それに自分はMTGを慕っている訳じゃ無いですよ。今はインフレで行くところまで行ってますからね。 シャドバはまだ初期の環境なのにいきなり同じ道を歩んで欲しくないと言ったまでですよ。
-
Raiza(マゼルスピードネメ Lv.96
MTGで追加ターンのカードはたくさんあるけど、悪さしたのは最初のtime walkだけだったと思うけど。インフレしたけど追加ターンは悪さしてないんじゃあないかな
MTGの例。
・死闘 →墓地に20枚クリーチャーがいたら勝ち
・忍耐の試練 →ライフ50以上で勝ち
・勇壮な戦闘 →20体以上のクリーチャーいたら勝ち
・偶然の出会い →コイントス10回連続成功で勝ち
・合同勝利 →全ての土地と各色のクリーチャー操作出来てたら勝ち
・触れられざる者フェイジ →手札からプレイしないと出したプレイヤーが負ける。このカードの攻撃でダメージを与えられたプレイヤーは負ける。
・白銀の天使 →あなたはこのゲームで敗北せず、対戦相手は勝利することが出来ない。
などなど。
MTGではそんな暇を達成してる暇ないんだけど(-_-;)
HSにはエクストラウィンが存在しません。
新フォーマットについてHS公式は
・新しい拡張セットがリリースされる前の数か月において、対戦環境が単調になりやすいことへの対策を検討中。
・一撃必殺のOTK(ワン・ターン・キル)コンボなどは、楽しさを奪う要素となる。
・レジェンド達成者のインフレ化は避けたい。
・近い将来に、アグロや速攻系のデッキはややトーン・ダウンすると推測される。
と今後のゲーム性も考えた発言をしているのでOTKも特殊勝利も実装しないと思われます。
エクストラウィンてセラフだけだと思ってるから何とも言い難い
タイムレスで大抵防げるし、むしろ何を基準にエクストラウィン扱いされてるん?
異形どころかサタン等々まで特殊勝利扱いなら、攻撃日20以上のルーンブレードサモナーも特殊勝利扱いされるレベル
ちなみに画像はmtgの特殊勝利の一つ
-
Doppo Lv.175
バベルの対戦は「見るのは」楽しいです。使う方は莫大な資産と構築の手間と持ち運びの負荷、対戦時は双方にシャッフルやサーチの負荷が襲いかかります。フリーで作った事はありますが他のデッキ全部からカードが抜け、スリーブもかき集める羽目になりました。マナ加速からの5ターンキルも出来ますが、強さを実感するよりもダルさの方が遥かに高いです。
ボルバルザークとかいう次元オンセイバー・超越ベール
無い言ってんのかわかんないんだけど
エクストラウィンってのはライフ削る以外の勝利のことですよ
つまりセラフだけです
異形も一応その分類になるのかな?
いやでもどーなんだろ
エクソトラウィンってセラフと次環境の異形くらいだと思っていた。
「〇〇すれば勝利する」のような。
あまり遊戯王詳しくないけど、エクゾディアみたいな。
-
じゃみ Lv.207
『体力を0まで減らす』行為以外での勝利がエクストラウィンだと思ってるので、今はセラフしかないと俺は思いますけど…ただ、広義にはルール干渉だったりして現状ではそちらの方の意味が強いみたいですね…
-
岡山のけんぼくぅ Lv.175
シャドバ場合は相手に干渉されずに条件さえ揃えば体力20であってもリーサルまで持ってかれるやつはエクストラウィンだゾ ぶっちゃけ冥府はエクストラウィンかどうかというと怪しいと思う
-
じゃみ Lv.207
エクストラウィンって、エクストラが特別の、格外の、って意味だから、『通常でない勝利』、要は体力0以外の、って意味だと思うんですよね。元々はそういう風に使われてましたが。出したらほぼ勝ち確定は、そのまんまほぼ勝ち確定でしょ?セラフ出しても、勝ち決まらなければ『エクストラウィン』とは言わないはずですし…
-
じゃみ Lv.207
ちなみにシャドバでよく言われてたのは超越。超越はエクストラターンを得るのでエクストラウィンではないか、と言う感じで、体力0にしてるものの、ルール干渉でエクストラターンを得てるのでエクストラウィン。これが段々と周知され、エクストラウィンの捉え方が多方に広がったのだと思います。
他のゲームでOTKと言ったら本当に最初の1ターン目で相手を倒すデッキの事を言います
これがなくゲームの終盤まで楽しめるシャドウバースはまだマシ
大丈夫大丈夫。
最近、遊戯王で「デュエルに勝利する」カードが追加されたけど誰も使ってないよ。
エクストラウィンに持ち込むためには条件を満たす必要があるから、その前に轢き倒した方が身のためだゾ。
デュエマ民として紹介すると
シールド(プレイヤーを守る盾初期5枚)10枚以上で勝ち
手札(デュエマには上限がない)10枚以上+タップ状態(いわゆる疲労状態?)で勝ち 自分の場に水のクリーチャー(フォロワーですね)が11体以上で勝ち 山札の上から7枚を見て水のコスト7以下を好きなだけプレイ すべてプレイ出来たら勝ち(勝てなくても勝てる)などなど あとデュエマはループが余裕で環境入りして度々キーカードが禁止になりましたね〜 最近は環境の高速化(3ターンキルレベル)でエクストラウィンの準備はきついですが速すぎる
のもなぁとは思いますな
幽体化ミミココ進化タイラントが入ってないやん!
シャドバにおけるエクストラウィンとは、妨害手段がなく相手のターンだけで完結する(もしくは次のターンで終了)もの全体を指すので...イージスとサタンは考え方によってはエクストラじゃないかも。
ていうか対策って半分ぐらいしかないぞ
冥府→アミュ破壊
聖杯、セラフ→おでん(冥府にも効く)
イージス→カグヤ
異形→守護
後は場を完全無視して手札からダイレクトに飛んでくるのでやられる前にやるしかない。
あと、次弾でバフォメット使って手札からメアリーアザゼル20点出来るようになった。これもやられる前にダメージ与えるしかない。
確かに!!
ハッ!全然気付かなかったゾ...許してセンセンシャル
あ、あれはもはやロマン砲だから…