シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
秘術ウィッチ診断お願いします
手持ちのカードとエーテルに余裕があり、初めて秘術ウィッチを組んでみて何度かフリーに潜って調整はしてみたのですがなかなかしっくりこなかったデッキです。診断お願いします。
見切れているカード オリヴィエ×2 バハムート サタンです
読みにくい文章ですみません。
これまでの回答一覧 (4)
とりあえずバハムートはいらん 秘術は大量展開するのが基本だからそれを自分で潰すのはいかがなものかと
あとタイムレスは場持ち良くない(場に守護持ち居ないと出た最速で出した次ターンに進化フォロワーに倒される)
案は
抜→タイムレス バハムート(理由は上述) ヒーリング(上級3積みなら過剰気味になる) 屑鉄&虹(各2枚ぐらい)
入→運命(定番) デストロ (火力不足の解消 ジュエゴも可) 刃の魔術師(スピード不足の解消) 余裕があれば実験開始やウォーロックも一考の余地ありかと 流石に100%秘術オンリーは回んないからね…
このデッキだとパメラが生きにくいんじゃないかなーと
パメラバハサタンをそれぞれ1積むよりそのうち2種を2枚とかにしたほうがいいです
バハムート自体は除去されてもリカバリできるなら(ノノやエンシェントアルケミストとか)土との相性は悪くないので個人的にはおすすめです
抜く・調整するカードは他にタイムレスと上級ですかね
あと土って目指す勝ち筋がサタンだったりパメラだったり、守り抜いて息切れさせたり様々なんですよ
まずはそこを考えてカードを絞るのがいいんじゃないかな、と思います
とても細かいことから言うと雄大と炎熱の枚数は逆の方がいい。秘術の除去は少ないのでとても貴重です
あとは勝ち筋が少し定まってない
サタンバハ採用ということはリソース潰しがメインかと思います。そこに攻め込むカードとしてのパメラは微妙に噛み合いません。(ノノをしてからのパメラのムーブは強いのですが、ピン差しでは決まるのは稀な印象)
パメラを残すのなら冥府やレヴィ、ルーンやジュエゴでより攻め込める形に(ヒーリーグエンジェル→シールドエンジェルもパメラとシナジーありつつエルフに強くなると思います
サタンでいくならパメラを抜いてエラスムスの秘儀やルシフェルの採用を検討してみてはいかがでしょう。パメラと違ってどんな盤面でも腐りにくいです
土どうでしょうか。試合時間は長いですけど楽しいですよね。勝ち方は色々あるのでフィニッシュも色々と試してみてください。よい土いじりライフを〜
(他の人のも参考にした冥府スペル型もサンプルにのせておきます。なにかしら刺激になれば
-
退会したユーザー Lv.44
あ、オリヴィエは一枚でいいかも。秘術は枠カツカツなので、ちょっと2枚は重いかも
-
つばき Lv.11
回答ありがとうございます。 勝ち筋に関してよく考えていませんでした。守り切って誤魔化し切れない時にバハムートでも出すかぁぐらいのことしか考えていませんでしたw メタる相手、やりたい勝ち筋ごとに回答を参考に弄らせてもらいます。 土とても楽しくてメインで使っていきたいレベルですw
バハムートは出したターンに隙だらけなのと自分の場のガデゴや土、ノノも破壊してしまうため使いづらいと思います。
特にパメラとも相性が悪く、フィニッシャー目的ならまだサタンを増やす方がいいです。
オリヴィエが2枚も入っている割に、EPを有効活用できるのが進化後のスタッツが低いドワケミだけなのが勿体なさ過ぎます。
中盤の巻き返しと厚みを増やしてフィニッシャーに繋ぐためにもレヴィかレミラミを好みやメタに合わせて3~5枚程度採用しましょう。
オリヴィエ2枚差しなら両方でもアリです。
雄大なる教えは2ターン目に使うには動きとして弱いので、これを3枚にするくらいなら炎術を3枚にしてアグロ耐性をつけるほうがいいです。
レヴィやレミラミも合わせて中盤の厚みを増やしたならヒーリングとタイムレス4枚はアグロ耐性が過剰すぎるのでそこら辺から外すといいと思います。
-
つばき Lv.11
回答ありがとうございます。 確かに中盤戦の盤面の有利を取れる、もしくわ強い効果のある進化枠使うようなカードがないですね...その割にオリヴィエが2枚、よく考えると意味がわからないですねw 序盤戦中盤戦どう凌ぐかもう少し考えてみます。
バハムートは出したターンに隙だらけなのと自分の場のガデゴや土、ノノも破壊してしまうため使いづらいと思います。特にパメラとも相性が悪く、フィニッシャー目的ならまだサタンを増やす方がいいです。 オリヴィエが2枚も入っている割に、EPを有効活用できるのが進化後のスタッツが低いドワケミだけなのが勿体なさ過ぎます。中盤の巻き返しと厚みを増やしてフィニッシャーに繋ぐためにもレヴィかレミラミを好みやメタに合わせて3~5枚程度採用しましょう。オリヴィエ2枚差しなら両方でもアリです。 雄大なる教えは2ターン目に使うには動きとして弱いので、これを3枚にするくらいなら炎術を3枚にしてアグロ耐性をつけるほうがいいです。レヴィやレミラミも合わせて中盤の厚みを増やしたならヒーリングとタイムレス4枚はアグロ耐性が過剰すぎるのでそこら辺から外すといいと思います。
すいません投稿場所間違えたので無視して下さい
回答ありがとうございます。 この改善案だと中盤終盤にかけて自分から仕掛けていく感じの秘術ウィッチとなるのでしょうか?刃の魔術師やフレイムデストロイヤーを採用するならある程度除去スペルの採用も考えてみます。