質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

レアリティ詐欺

現環境とカードの効果がレアリティに見合っていない物を教えてください。
あと、クラス別で比較して、一番レアリティ詐欺でないのはどのクラスだと思いますか?

例)
レヴィオンデューク・ユリウス(血・銅)→銀相当じゃね?
スカルフェイン(僧・虹)→環境にもよるが現状、銀相当じゃね?
神秘の探求者・クラーク(魔・銀)→金相当じゃね?(構築にもよるが、手札全体にコスト最低値制限なし騎竜兵とかぶっ壊れやん)
死の舞踏(中・無)→エクスキューションが銀なら、舞踏も銀だろ・・・

これまでの回答一覧 (13)

守護を持ち、ラストワードで敵の除去と回復ができるシルバーレアがあるらしい

他6件のコメントを表示
  • masa0102 Lv.45

    よくネフティスでお世話になっていますが、確実にゴールドクラスです。

  • ムー Lv.73

    しかもレジェンドの蝿なんとかさんの眷属3種を集めた性能だぁ!

  • あとりえ Lv.57

    一番でかいやつを狙い撃ちしてくるのが本当に憎たらしい…あれランダムでも十分強いよね。

  • イヴ Lv.50

    まさかそんな便利すぎるフォロワーいるわけが…、ましてネクロにいるわけが…、えっ

  • ぼた餅 Lv.19

    攻撃力がまあまあ低いからこっちの強いフォロワーが残っちゃうのが本当イヤラシイ…

  • 害悪=超越セラフイージスエルフ Lv.24

    そういや低攻撃力で高防御力なバロールさんがスタッツと効果のバランスを見習いとか言ってた

  • かなへい Lv.11

    ネクロのカードじゃなかったらナーフとか騒がれてたかもしれない

ゲームシステムが数字や能力の比べっこな
所謂ソシャゲ的な観点と、
TCG的なレアリティの基準は同じに語っちゃダメです。

一般的にTCGのレアリティ基準の場合、強さだけの基準以外に
レアリティが高い=手に入りにくい、というのを使って、
比較的ルールの複雑な物(≒かわりに理解すればメリット/デメリットがわかるもの)を高いレアリティに設定し、
分かりやすいカードや基本パーツ的なカードを低レアリティに集める事でカード財産の少ないゲームの初心者にそのゲームの面白さを伝えやすくしたりもします。
そうしてある程度習熟度の高くなったプレイヤーに、
前述のややルールの複雑になったカードをどうやって使うか考えさせるのです。

もちろん、強さの基準も同時に加味した結果、それによって
扱いが難しいが強いもの、
扱いが容易だが強いもの、
扱いが難しいが弱いもの、
扱いが容易だが弱いもの、
というそれぞれが同レアリティに並ぶことが不自然でなくあり得ます。

このうち、下二つに該当するものについてお尋ねなのだとは思いますが、上記のような理由、

或いは他にも、専用構築を要求されるもの、等もレアリティが高くなる傾向にありますし、
リミテッド構築(シャドバで言うなら2pick)でのバランスを考慮に含めたりもされます。
そんなゲームに関する要因から、
バックストーリー上の重要性、唯一性、
商売としての目玉カードの必要性、レアリティそのものにプレミア性を持たせるなどまで幅広く、
さまざまな要因があったりするので前述、上記ははあくまで一例です。

という、TCGにおけるレアリティ決定の為の前提の基本的な話を知ってると、
おおよそシャドバのカードはレアリティに添った効果のカードに見えます。

例えばこれは個人的な楽しみかたですが、弱ゴールドの忌むべき悪魔の像でさえどうにか活かしてやろうと頭をひねっている時間(そしてこれだ!と思ったデッキに「うへぇww弱ェェwww」って思うまでの時間)は、ちゃんとゴールド相当の楽しさだったりします。

強いて挙げるのであれば、ゲイザーと刃の魔術師は
前者は構築上のいくつかの理由、
後者はウィッチに疾走を持たせるという特殊性によって、
一段階高いレアリティでもよかったのかも知れない程度です。
(念の為申し添えますが、それ即ちウィッチが不当に強く悪であると言うつもりではないです。)

しかし、そう考えたとき、
逆にROBのウィッチのシルバーにはブロンズじゃない事が
ゲイザーと刃の魔術師がシルバーじゃない違和感を越えるものもなかったりするので、
各レアリティの枚数が設定されている以上はこれも妥当な感じがギリギリですがしますね。

  • 妖怪マリガン戻し Lv.12

    訂正:一部推敲漏れです。 >このうち、下二つに該当するものについてお尋ねなのだとは思いますが、 の部分脳内カットでお願いします。 最初にご質問について勘違いしていたときにあった部分が残ってしまいました。 追記:ご質問への回答漏れ レアリティ詐欺の最も小さいクラスは どれも殆ど変わらない微差の範囲ですが、 回答本文の理由から感じるにドラゴンっぽく思います。

カムラ、獣姫、ユリウスらへんはゴールドでも
なんもおかしくない性能ですよね…。

あとナーフ案もいいですけど産廃扱いのレジェンドの上方修正もお願いしたいです。

  • カッツ Lv.1

    カムラは許してやれよ

竜笛様の悪口はそこまでだ!!!

レア詐欺(良い部門)
ニュートラル
ミニゴブ、フィーねーちゃん、死の舞踏
・エルフ
エルフスナイパー・メイ、自然の導き
・ロイヤル
クイブレ、歴戦、セジコマ
・ウィッチ
クラーク、破魔の術式、ルーンの貫き
・ドラゴン
荒牙の竜少女
・ネクロ
ラビネク、カムラ
・ヴァンパイア
ユリウス
・ビショップ
天界の忠犬、獣姫、大修道女

レア詐欺(悪い部門)
砕くべき悪魔の像、宝石のエルフ、ファフニール、信託の貴族、スカルフェイン

あくまでレア詐欺ということなので、強くてもレア詐欺でないカードは挙げていません。
フェアプリに関しては議論を呼ぶところですが、個人的には莫大なイラストアドによってレジェンド級足り得ると考えます。骸の王は構築によって可能性が広がるので詐欺からは除外。

クラス別で比較して、一番レアリティ詐欺でないクラス…は分かりませんが、最もレアリティ詐欺なクラスならヴァンプです。
アグロなら、超安く強いデッキを。コントロールなら、勝率がすごい訳でもないのに莫大なエーテルが必要。

他9件のコメントを表示
  • 匿名 Lv.12

    ファフニールレア詐欺はないわ、今は構築に入れてない人も多いけど使えないカードじゃないぞ絵アドも高いし

  • ムー Lv.73

    弱くはないけど高コストってだけで一軍にすら入れない補欠はわんさかおるで

  • ウォーター Lv.32

    ファフは充分レジェンド級かと。コスト標準サイズに全体除去が付いてレア度詐欺とは何を一体求めているんでしょうかね。フェアプリは使い勝手は悪くても、充分カードパワーはありますよ。活かせない時はとことん活かせないですが

  • 匿名 Lv.12

    ランプなら十分に入る余地があるし入れてる人も割といるぞ。あまりこういう事言うものじゃないけど、それこそガチでデッキ組む際に候補にすら上がらない悪魔宝石信託フェインと比べてどうよ

  • 冥府行フェアリー Lv.28

    マヘス、女帝、レオスピなどのフォロワーによる全体2点除去の追加、展開する場合は体力3以上を意識する環境(主にドロシーですが)、バーンや疾走の増加、OTKとセラフに対して働けず、疾走を削ると超越に薄くなるので枠が厳しい。そしてPP1の違いで大きく性能が違うバハを削るのは難しい。流行っていると言われているサハルシに組み込んでもドロシー対策しきれず、かといって他に体力2以下を中盤以降に展開するデッキは殆どない(乙姫はサラブレ等の影響で減った)。これらを踏まえてゴールドくらいかなと思いました。 これはカードゲームなので、別にレア度と強さが必ずしも一致する必要はないと感じています。レア度=強さという一つの考え方に沿って、この質問に回答するのであれば私はファフも候補に入れるべきと判断しました。 フェインは今後エンハンスで0コスを手札に加えるカードの登場などで活躍して欲しいですね…。

  • 匿名 Lv.12

    今の環境だけを基準に考えるのはどうかと、これから先もあるわけですから単純にカードパワーで考えるべきだと思っています、あと話変わりますが、構築上ファフはバハ3積みした上から更に乗せるんですよ

  • 冥府行フェアリー Lv.28

    質問内容が「現環境とカードの効果がレアリティに見合っていない物を教えてください。」とのことでしたので以上の回答としました。

  • 匿名 Lv.12

    ごめんなさい、私の見落としでした

  • _ Lv.57

    『砕くべき悪魔の像』www本当にそうだから困るwww 『忌むべき悪魔の像』ですね

  • yuhei Lv.24

    スカルフェインは弱くはないと思うんだけどな。。エラスムスもそうだけど、噛み合ってない感がすごい

TCGにおいて高レアリティ=強いってあんまりなくね?
ソシャゲなら考えられるけど

レアリティって稀少度だから、強いカードが高レアって訳じゃ無いんだよね。どれだけ手に入れにくいかを表してるだけ。

なので、詐欺は無し。

ガルラはレジェンドでも良かったんじゃね?ってむかーし思いました。今は・・・どうでもいいレベルになってしまった・・・

他1件のコメントを表示
  • テオ Lv.43

    あんだけえぐかった疾走以上にえぐいデッキがトップメタですからねえ( ´Д`)y━・~~シヴァさんに追いつかなきゃとランクマ行きましたがドロシーも体感そこまで減ってなくて(´・ω・`)oh...

  • シヴァ Lv.53

    ドロシー減った気がするけどな~。そしてドロシーで7連敗して、アグロヴァンプに浮気中。ドロシー厳しくなってきてる気がする~。とりあえずスリーブなどゲットするためBP稼がないと・・・

退会したユーザー

ソシャゲ、ネトゲにおけるレアリティとTCGにおけるレアリティはぜんぜん違うぞ

かに Lv20

レアリティは強さと言うよりは豪快さだと思います。
アミュレット全部壊す豪快さはスカルフェインのレアリティの高さを物語っていますね(棒)
豪快さがレアリティの重要な要素だとすれば
次元の超越や冥府への道はレジェンドになっても文句のない豪快さだと思いますね

ん?ゴールドのくせに2コスト0/3守護とかいう豪快さの欠片もない奴がいますね・・・

レアリティ詐欺少ないのはロイヤルだと思います
個人的にインプランサーも銀でいい...

Doppo Lv175

いまひとつレジェンド級の派手な効果とは思えないと言ったら、ガブリエルやオーディンですかね?

ガブリエルのバフするだけ(ヴァルハラジェネラル)、おでんの除去するだけ(オーブドラゴン)など、何か単調なんですよね(´・ω・`)
トドメにあの4コスト級の地味スタッツがねぇー。

それなりの強さはあるし2pickのバランスもあるので仕方ないですが、銀や金であってもさほどオーラが感じられないですね。

それこそたくさんいいねボタン押されてる守護と除去と回復の出来る燻し銀なヤツの方がレジェンド向きでしょうね。

退会したユーザー

どう考えても忌むべき悪魔の(ry

ミスリルゴーレム一択ですね。

あれにさらにダメ上限つけて、相手のリーダーにもダメージを与えられるようにすれば、使えるようになるのですが。

他1件のコメントを表示
  • 退会したユーザー Lv.46

    あいつの性能は十分レジェンドクラスなんだよ... ただエラスムスと同じく噛み合うデッキが皆無なんよな

  • ミケさん Lv.24

    いちばん近いカードにドラゴンのインペリアルドラグーンがあるけど、リーダーへのダメージがないだけで相当違うって。9コストというコストに似合わない性能。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×