質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

ヴァンプ使いの皆さん

現在AA帯のヴァンプ使いですが、最近はアグロ対策されまくっているのとプレイが雑な所為でアグヴの勝率は環境初期に比べてめっきり落ち込みました。
取り敢えず昆布に乗り換えましたが、コントロールが流行っているおかげで超越が復活し始めているので昆布も中々辛いです。
なのでアドバイスをお願いしたいです。

これまでの回答一覧 (6)

同じくAA帯で昆布使ってるものです。
今はドロシーメタでコントロールが流行っているので
アグロは余程引き運が無いと安定して勝てないと思います。
アグロで勝ち越している人は持っている人ですね。

となると、やはり昆布が比較的良いのですが
ひつかさんが今どのリーダーと多く当たっているかで
話が変わってくると思います。

ご自身がプレイされる時間帯やランク(AA0~3)などで
大分変ってくると思いますので…対戦記録を付け
そこの統計を取ってみると良いかと思います。


私の場合、最近100戦した段階での統計では
ウイッチ4割(内:ドロシー6.5、超越3、土0.5)
ビショップ、ヴァンプ、ロイヤルで4割
他2割といった遭遇率でした。

ヴァンプはエルフ戦は厳しいので、当たったら運が悪かったと諦め
ウィッチとその他3人に勝ち越せるデッキを目指す形で
私は構築していくようにしています。

恐らくひつかさんも…
遭遇するリーダーはそう変わらないと思うので
・ドロシーに勝ち越せる内容
・ロイヤル、ビショップ、ミラー戦で勝てる内容にする
これを満たせば、後は捨てても勝率は5割以上をキープできます。


私の場合はドロシーをメタった昆布にしているので
対ドロシーは勝率を77%(後攻時は9割以上勝ててます)
上記の3人に対しても平均5割以上の戦績をキープしてます。

後は、サタンを投入するのは有りと私は思います。
対コントロール戦で切り札になり、有利状況で出せれば
そのまま決め札になってくれるので。

細かなアドバイスはひつかさんの環境や
負けた相手などもう少し細かな説明を頂ければ
及ばずながらアドバイスさせて頂きたいと思います。

他4件のコメントを表示
  • ひつか Lv.1

    なるほど、記録を取れば自分がどう言う相手に弱く強いのかが良く分かるのですね(常識だと言うツッコミはやめてください) 昆布での敗北した相手で多いのは(記録を取っていない朧げな記憶ですが)エルフとドロシーと超越でした。 エルフはやはりOTK、ドロシーは序盤を凌げず終了、超越は負けバトルと考えながら雑にプレイ、そしてBPを次元にトばされて終了。 昆布に眷属の召喚はやはり不必要ですか?根っからのアグロ脳なのでデッキに入ってないと不安になります。 それとサタンですか、過去に始めたての頃に友人に陽光サタンでメタメタにやられたので苦手意識があったのですが、勝つ為には乗り越えないと駄目ですね…。

  • オルガ・イツカ Lv.30

    ひつかさんの遭遇する相手が、OTKエルフ、ドロシーor超越ウィッチが多いならば、対策するのは至難ですね。ただ負け試合は印象に残るものですが、その割合が少ないなら無視してよいでしょう。長くなるので一旦文章を切ります。

  • オルガ・イツカ Lv.30

    超越対策:まず先行を取れた場合は可能性があります。運が良いと9PP次ターンのセクシーで殺しきれる場合があります。少しでも超越戦を楽にするため、疾走持ちのインプ、アルカードを私は採用しています。それとGMDですね。これはエルフ対策でもあるんですが、生き残れば次ターン顔面からインプ、アルカードと繋げダメージを加速できます。また、私は2コスフォロワーを一切採用していません。ドロシー戦で役に立たないうえ、虹の輝きを喰らう材料になる点やスペルブーストの的にしかならい点を考慮してます。前半は口づけ契約でドロー加速を重視、4PP以降から回復などで盤面を取り返す構築にしています。とは言え厳しいカードなので遭遇数が少ないなら捨てても良いでしょう。

  • オルガ・イツカ Lv.30

    「眷属の召喚」ですが、私は不要と考えています。テンポロスにしかならず、バットを増やしても有用に働く場面はクイーン展開後なので、役立つのが遅く出してもAoEで簡単に処理されやすい環境なのも大きいです。ヴァンピィとのコンボもアグロでやるならともかく、コントロールで使うメリットは少なく、事故率を増やすのみで有効に機能する局面は少ないように思います。上記の理由でヴァンピィも不採用です。私のように2コスフォロワーを採用しないのは極端にしても、今の環境ではせいぜいユリウスやユニコを入れるかどうかではないでしょうか?コントロールでは前半除去や回復などで凌ぎ、相手の息切れを誘い、終盤に一気にフォロワーを展開し取り戻すスタイルになるので、前半でバットを出したり、数点体力を奪っても対極に与える影響はごくわずかになります。

  • オルガ・イツカ Lv.30

    長文になりましたが、最後に一つ。サタンはあくまで対コントロール戦の回答の一つなので無理に起用する必要は無いです。ただ出せれば大幅アドバンテージになるので、コントロール戦での終盤の押し切りに役立つと思います。長々と駄文失礼しました。

euphoria Lv23

結局はジャンケンなので
超越が増えればまた昆布の狩れるアグロが増えます
なのでアドバイスと言うか
ちょくちょく変えずに昆布なら当分昆布を使うと良いかと

A3~AA3をアグロヴァンプ(たまに違うデッキも使いましたが)で駆け抜け、つい最近マスターになった者です。

勝率は確かに前より落ちましたが、露骨なメタも一時期よりは減った印象です。(アグロヴァンプの使用率が落ちたおかげ?)

私は、デッキ構築の際に一枚一枚の採用理由を、プレイ中は盤面orフェイスに当てる理由を自分の中で常に回答する事を心掛けてプレイしていました。
思考停止と言われがちなデッキですが、勝ちも負けも早く決まるだけあって、行動回数が限られるため、1つ1つの行動に自問する事が大切なデッキだと思います。

回転数を稼げるため、プレイングやマリガンを自分の中で一貫させれば、運も収束し、BPも伸びてくるはずです!
頑張ってください!

昆布は構築の仕方が多様なので、一概には語れませんが自分の昆布での超越対策を書かせていただきます。
自分の場合はメアリーなし、除去回復多めでドロシーメタ強めにしており、パンチ力はかなり低いです。そのため超越相手にまともに勝負しても間に合わないため、ダメ元でまともじゃない勝ち筋を拾いにいきます。具体的にはライブラリアウト狙いです。
相手の顔には一切ダメを入れず、フォロワーは場に出しません。ただひたすらに相手の出してきたフォロワーを除去しつつ適宜回復します。
カードが溢れようがフォロワーは相手と相討ちできる時しか出しません(例:爺進化除去のためユニコ進化相討ち、氷像相手にワードロ進化相討ちで2点回復)。
これで入れない理由がまずないルーンが相手の手札を圧迫しますし、マーリン進化のスペブもできません。相手はドロー系でしかスペブを進められず、手札次第では詰みもありえます。

…こんだけ語っといてあれですが、これはあくまでダメ元です。回られたらあっさりさよならなのでそこは受け入れるしかないです。ただ、ここ最近では4戦中3戦はこれで勝つことができました。

対策されてきたかな?って感覚が出てくるくらいで乗り換えないと喰われる立場になっちゃうよ。勝率落ちた...ってなる頃にはメタ環境が完成しきったのでその段階で乗り換えてもその環境でメタろうとする連中のおやつにされるだけ。
しっかり流れに乗るか、もうとにかく同じのを使い続けるのがいい。

  • ひつか Lv.1

    前環境から始めた身ですが、ダークネスの後半のマスタークラスの環境はサイクルしていたと聞いていたのですが、これがその流れですか……。雑な性格なので、BPが減り始めると悪い状況を打開したくなり他のデッキに乗り換える癖を直した方が良さそうですね。

ドロシーの強烈なムーブを想定したコントロールが多いので、アグロヴァンプ使わないですが勝率のキープはなかなか厳しそうだなと思ってます。

超越使う身ですが、超越を見るならメアリーセクシー軸の終盤に攻める力のある昆布ならメアリーのコンボパーツで序盤から動けますし、終盤強い動きも出来ますし超越にもワンチャンあるかなと思います。

ただ、ドロシーを見るならバハムート採用型のガンコントロール型のデッキの方がおそらく強いですよね。
最終的に勝率を残すのが目的になると思うので、1つに固定せずに複数のデッキを用意してその時その時ハマるだろうデッキを使っていくのが1番良いのかなと思います。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×