シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
解決済みの質問(シャドウバース)
-
ツバキと闇を纏う暗殺者を使ったデッキを作りたい
ツバキが1枚闇を纏う暗殺者2枚当たりました。最近自分のメインのデッキも完成させたので、イラストがとても好みなこの2種のカードが活躍できるロイヤルデッキを作りたいと思っています。なのでこの2種類のカードをシナジーがあるカードやおすすめのデッキレシピ等があれば教えてほしいです。 レジェンドは乙姫、ツバキ、セイバーは各1枚ずつニュートラルはルシフェルとサタンがあります
-
対ロイヤル
最近になって、ロイヤルや冥府エルフが流行ってきてからミッドレンジロイヤルに勝てなくなりました、 相手の展開が速すぎてこちらの展開が間に合わないのですが、ロイヤル、ドラゴンをお使いの方は対ロイヤルはどうされてますでしょうか。
-
ロイヤルでフラムグラムを使いたい…
フラムグラムをロイヤルで使いたいです ですが、上手くデッキを組めません どうやったらロイヤルでフラムグラムを使えますか? 今は闇を纏う暗殺者から使っていますが10ターン待つのは難しいです 回答、よろしくお願いします
-
フリーズで戦闘離脱を余儀なくされた場合
戦闘中にフリーズで対戦からの離脱を余儀なくされた場合に、以下の2点が気になります。 ・敗戦扱いとなってランクは下落するのか ・相手に「まーた回線切りかよ」と不愉快な気持ちを与えてしまうのか(投了拒否の回線切りと、やむを得ない事情のフリーズは見分けがつくのか) まぁランクに強いこだわりがあるわけではないので、一点目はどっちでもいいんですが、どうしようもないフリーズで相手を一方的に不愉快にしていたら嫌だなと思い…。 どういう処理になっているのかご存知の方がいれば教えて下さい。
-
ラストワードについて
もし場に五体のカードがある場合にアンデットキングが破壊され、二体のゾンビが召喚されます。 その場合、召喚された二体のゾンビがのうち二体目のゾンビは破壊されるのか(墓地が増えるのか)、 召喚自体がなかったことになるのか教えてください。 また、破壊された扱いになるならば、同じ状態でアンデットキングとデュエリスト・モルディカイが同時に破壊され、デュエリスト・モルディカイが溢れて6体目になった場合はデュエリスト・モルディカイは無限に破壊され続けるのでしょうか?
-
潜伏+守護について
画像のような感じで守護潜伏作ったんですが無視して顔面殴ってきました。ランダムor全体呪文で突破可能だからいけるかなーと思ったんですが・・・。守護と潜伏の説明文読む限り突き抜ける理由が分かりません。競合しないスキルの説明って運営側からするべきだと思いませんか?それともどこかに書いてありますか?
-
カードの分解
レジェンドやゴールドなどが増えてきますが、使うクラスはある程度絞ったほうが良いのでしょうか? あまり課金するつもりはないので、2~3つのクラスでやっていったほうがいいのかと思い、質問させていただきました。宜しくお願い致します。
-
腐の嵐、ファントムハウル、死の祝福だとどれを生成するのが良いでしょうか?
ミッドレンジネクロデッキを使っているのですが、必須級と言われている腐の嵐、ファントムハウル、死の祝福 を1枚も持っていません。 生成でどれかを作ろうと思っているのですが、どれを生成するのがオススメでしょうか? 毎日1パック剥くくらいの微課金で進めているのでGR3枚の生成までならその内出来そうと考えています。 また、モルディカイとケルベロスは1枚ずつ持っているので、こちらを先に増やした方が良いなどもあれば教えてもらえると有難いです。
-
ルシフェル2枚
ルシフェル2枚使うデッキってなにかありますでしょうか。 1枚はヴァンパイアに使っているのですがもう1枚の使い道がわからなくて…。 使っている方いたら教えてください(・8・)
-
人気カードトーナメント(説明&第1予選①)
以前とある方が出されていた「お気に入りカードを問う質問」、実に38人もの方々からの回答が寄せられました。長くなるので全ての名は書きませんが、挙げられたカードは全39種類(性格には40種ですが、フラムとグラスは1つとします)。 以前から「この中から『皆から最も愛される人気No.1カード』をトーナメントで決められないか」と思っていましたが、先述の質問が締め切られましたので誠に勝手ながらトーナメントを開催させていただきます! 第1予選、第2予選(あと敗者復活)で39種から4種に絞り、決選投票に持っていくつもりですが、如何せん長丁場になりますので、気長にお付き合いいただければと思います。 さて、第1予選の1戦目は、 ●ロイヤルセイバー・オーレリア ●エリュニス ●ウルズ の3人です。皆さんからの投票数が最も多かったキャラが第2予選に進むことになります。皆さん、是非ご参加ください! ※カードに対する悪口等、他人に不快感を抱かせるような回答、コメントはお控え下さい。