シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
これまでの回答一覧 (4)
ん~、シャドバは元々mtgの簡易版かつ手軽に出来るアプリゲーとして作られました
最初違いを書き込んでたけど、恐ろしく長くなったのでそれは辞めました・・
とにかくシャドバより遥かに複雑でやる事多いですがシャドバよりは「カードゲームしてる!」って思えます(元祖だから当たり前と言えばそうなのですが)
※【ただココ重要!】
①シャドバより遥かにお金かかります!
シャドバみたいなデイリーと、それで稼げるルピみたいなのあって無課金も出来ますが(ちなみにこれはシャドバから逆パクリ)シャドバで言うレジェンド少ない低エーテルデッキですら建造に1~2月はかかります。
デッキは構築60枚以上、1種類のカード4枚まで入れれます。
ええ、必須レジェンドとかクッソ多いです。
何より
【エーテル分解が無い】
これがキツイ、シルバーが足りなくて組めないとかザラです。
代わりにパック買うと偶に各レア度のワイルドカードって言う好きなカード1枚と交換可能なチケットが出ます。カケラも出て揃うとチケットに。
ある程度長く遊ぶとpickやデイリーや大会でゲーム通貨稼げるようになりますが・・そこまでが遠い
② 【1試合が長い!】
軽く20分はかかります。BO1とBO3の2種あり、BO3が本番なゲームです。サクっとは出来ない
とにかく楽しい事は楽しいですが金食い虫って事は覚えておきましょう(デッキ建造に数か月単位でのんびりやるなら行けますが)
後、シャドバよりモッサリしてる、システム関連はシャドバが無双状態
私もやってましたが、デッキ出来る頃に新弾出てメタ変わってたり、ローテーションして使えなくなったり(シャドバよりはローテーション遥かに長いですが)、時間かかるのがかったるくなって辞めました・・・
だってデイリーをフリマみたいな所で、デフォルトモドキデッキでやってるのにそこそこの頻度でガチガチのアンリミ超越相当なデッキでぶちのめされたりするもん、キレそう
とりあえず違いだけ。長いよ
守護が無い。クリーチャーは基本ブロック可能
クリーチャーが殴れるのは顔だけ
インスタントやクリーチャー能力で相手ターンに動ける
AOEは少ないが単体除去は多い。大体相手ターンでも使える。AOEは基本テミス式
体力上限は無し
クリーチャー、リーダーは基本ボイス無し。エモートはテキストのみ。プレインズウォーカーカードはボイスがあるが英語のみ
カードの分解不可。ただし4枚揃ったカードは基本排出から弾かれるが出た時は救済措置あり。カード生成はカードポイント式で貰える引き換え券方式
スタン落ちは1年に纏めて落ちる(今日スタン落ちで纏めて落ちた)
毎月リーグリセットあり。最高ランクで下がるランクは決まるがリーグ期間中にランク落ちることはない(シャドバで言えば期間中にAA2からAA1には絶対落ちない)
割と普通にアグロが息してるから無理な人は無理かもしれない
リミテを主戦場にしないなら、課金はほぼ必須。
そういう意味ではシャドバとは全然違うプレイ感かな
逆にリミテさえペイライン割らなければ無限にパックは剥けるので、その快感に虜になる人も多い
(しかもそれが比較的容易に達成可能であることも相まって、その手の無課金プレイヤーは多めに感じる)
中途半端に時間掛けるのが一番無駄なゲームかもしれん
隙自語すれば現状(スタンヒストリック問わず)どんなデッキでも作れるし、これまで一切課金はしてない(ワイルドカードの存在が大きいが
一時期やってたけど、1つのデッキをまともに組むだけでもかなりの課金が必要。シャドバがいかに無課金に優しいかがわかると思います。
コアなファンにはいいかもしれないけど、ライト勢には厳しいかもしれないです。
シャドバが良心的ってよく言われますもんね、なるほど~!お金がかかる大人のゲーム感ありますね。ありがとうございます!
あ、別にmtg嫌いじゃないです、寧ろ大好きです。紙の方は学生時代からやり倒してました。ただアリーナはアプリゲーとしてはやりにくいってのが感想
なるほど!