質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

A1 実力の反映がはっきり出やすく、初心者と上級者が同じ構築で戦って十分上級者が勝ち越すようなゲーム。ま、そういうのって新規の客がなかなかつかなくって流行らない売れないんですけど
A2 行動の選択幅が広いゲームだと、同じ手札でもどんな手順、どんな選択をするかで実力が出やすくなると思います。特に初手が3枚なので、アグロデッキは引いたカードを叩きつけるだけになりがちです
現状の操作は手札のカードのプレイか、フォロワーの攻撃、ゲーム中2~3回の進化しかパターンがなく、さらに攻撃に関しては相手の守護がいるか復讐絡み以外はほぼとりあえず殴ってOKな状況で、選択肢が広いとはあまり言いにくいかなと。
インスタントタイミングのカードはなくても、起動型能力みたいなものが加わったりするだけでも変わるところはありそうに思います
A3 ディメンションゼロ。商業的には頓挫してしまいましたが、(ランデス食らわない限り)常に無数の選択肢があって、めちゃくちゃ頭を悩ませる事になるのがとにかく楽しかった

Q:本格カードゲームとは

 シャドウバースを批判する意見の中には「本格カードゲームを謳ってるくせに」といった趣旨のものをよく見かけます。しかし、何をもって「本格カードゲーム」とするのかが曖昧なまま語られることが多く、この言葉に対する認識の違いが、ナーフ論や制限・禁止論などを始めとした様々な議論が紛糾する原因になっているのではないかと感じます。

 そこで、皆さんがそれぞれ抱いている「本格カードゲーム像」について聞かせてください。自分以外の人間はこのゲームに何を求めているのかを互いに確認し合うことで、他の話題での自身の提案にも説得力を持たせられるのではないかと考えています。

Q1、あなたの考える「本格カードゲーム」とはどのようなゲームか
Q2、それを実現するためにどのような変化を望むか
Q3、自分が過去にプレイしたカードゲームの中でそれに最も近いタイトルは

どれか一つだけに回答や、そもそも「本格カードゲーム」という概念自体に疑問を抱いている方、現状に充分満足している方からの意見も歓迎です。よろしくお願いします。

  • トゥミ Lv.3

    同じ構築でも差が出るというのは重要な気がします。攻撃しない代わりに効果発動、とかならシステムを大きく変更しないまま選択肢が増やせるでしょうか。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略