質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

1、運ゲー要素を可能な限り排除したゲーム制
2、望まないけど大会とか別コンテンツとしてなら用意して欲しい
3、アルテイル2 ドロー無しで運要素はユニットの行動順くらい(ユニットのAGIが同数の場合ランダム)

面白かったし10年くらい続いてる凄いゲームなんだけどね(._.)やっぱりPS差やカードパワーの差が露骨に出てしまうので新規ちゃんが寄り付かず...加えて運営のさじ加減もイマイチで一枚の壊れで環境崩壊待った無し
かくしてヘビーユーザーにも愛想をつかれ爆裂四散とあいなりもうした( ´,_ゝ`)

本格派もいいけどサイゲさんが緻密に緻密にリーダー間バランスを保ちつつアプデ毎にテストプレイ期間でも設けて出来るならいいけれども...無理げ

Q:本格カードゲームとは

 シャドウバースを批判する意見の中には「本格カードゲームを謳ってるくせに」といった趣旨のものをよく見かけます。しかし、何をもって「本格カードゲーム」とするのかが曖昧なまま語られることが多く、この言葉に対する認識の違いが、ナーフ論や制限・禁止論などを始めとした様々な議論が紛糾する原因になっているのではないかと感じます。

 そこで、皆さんがそれぞれ抱いている「本格カードゲーム像」について聞かせてください。自分以外の人間はこのゲームに何を求めているのかを互いに確認し合うことで、他の話題での自身の提案にも説得力を持たせられるのではないかと考えています。

Q1、あなたの考える「本格カードゲーム」とはどのようなゲームか
Q2、それを実現するためにどのような変化を望むか
Q3、自分が過去にプレイしたカードゲームの中でそれに最も近いタイトルは

どれか一つだけに回答や、そもそも「本格カードゲーム」という概念自体に疑問を抱いている方、現状に充分満足している方からの意見も歓迎です。よろしくお願いします。

  • ほげほげ Lv.22

    ちなみに今のシャドバは運ゲーとも本格派とも言い切れない、イイ所で折り合いのついた素晴らしいゲームだと思います( ^∀^) 新段実装前ナーフ後の今しか言えないのが惜しい

  • トゥミ Lv.3

    たくさんの人に遊んでもらいたいことを考えると、敷居が高過ぎるのも考えものですね。商売としても成立させねばならないところが、ユーザーには気付かれにくい運営の悩みなのでしょうか。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略