質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

私は自分がマナーを守っていればそれで良いと思います。

今はインターネットがあまりに身近になり過ぎ、顔を見ずにコミュニケーション出来るのが当たり前になり過ぎた故に、ネットの先に同じ人間がいるという意識がなくなり、暴言なども多くなりマナーを徹底するのはほぼ無理です。
用語の意味も知らず、皆が使っているからという安易な理由で、意味すら調べずに使う人が多いのが現状です。
マナーを教えることは良い事ですが、徹底するのはほぼ無理だという現実を受け入れ、マナー違反された場合の対処を考えた方が有益です。

今の時代は注意をしても言い返される事が多く、そこからケンカなどに発展すれば、リアルでもネットでもそれ自体がマナー違反となり、あなたも相手も同罪となります。
あまりに目に余るなら直接注意するのではなく、しかるべきところへ通報するのが一番大人なやり方でしょうね。

マナーの大切さは大人にならないとわからないものです。
子供の頃に親に勉強をしろと言われても、何でしないといけないのかわからず反抗した人は結構多いと思いますが、大人になって勉強しておけば良かったと思った人も多いでしょう。
子供のマナーへの意識もこれと同じように成長するものですので、自分が模範となれるようにマナーを守ることが一番重要でしょうね。

Q:○○ジって呼ばないで!

『神々の騒嵐』リリースが間近に迫っていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
今回は、シャドバ界隈においていわゆる「差別的表現」が散見される件についてお聞きしたく、書き込ませて頂きました。

以前よりネット上で、障害者に対する蔑称である「ガイジ」という言葉が頻繁に使われているのが目につきました。また、この「ガイジ」と特定クラス名を組み合わせて「ロイジ」「ドラジ」等のように用いられるパターンもよく見かけられます。個人的には相手がいかに悪質であろうとも、これらの表現を使うことは不適当なのではないか、と思っています。

勿論切断や過剰なエモートなど、マナー上よろしくない行為については非難されて然るべきですが、本来ガイジという言葉が障害者に対する蔑称である以上、この言葉を用いることは当該プレイヤーだけでなく障害者の方々全体の人格を否定することなのではないか、といった印象を自分は持ちました。「絶対にその言葉は使うな」と教えられてきた自分としては、この表現が流行語のように軽々しく用いられていることに少なからず違和感を覚えておりますが、皆様はどうお考えでしょうか?

  • Shida Lv.2

    ネットの先にも同じ人間がいる、それが一番肝心な部分ですよね。書き込む前にそれを少し考える、ということができる人が増えるのが一番望ましいのですが、仰る通りここで自分が声高に主張したとしても、使う人はやっぱり使い続けるのだと思います。他山の石ではないですが、「自分はこんなひどい事は絶対言わないぞ」みたいな気持ちでやっていくことが一番重要なのでしょうね。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略