通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

um Lv8

私からはゲーム性の観点からの考察を。
持論ですけど、

なぜここまでインフレしたのか、突き詰めれば冥府超越の存在が根源だと私は思います。
Std、Drk期に超越冥府が問題視されるも、運営は直視しませんでした。超越冥府の対抗策は唯一、相手よりも先にリーサルをとる、というもの。そんなものがあれば当然デッキ幅が狭まります。

この問題を早い段階で解決調整しなければどうなるのか?
考えられることは当然、続く新弾での火力インフレによる相対的弱体化です。
超越冥府を「直接」調整しない限り当然こうなります。
対策が「相手よりも先にリーサルをとる」というどうしようもないものなのですから。
そして案の条Robで極端な火力インフレが起きたわけです。
これもまたどうしようもないカードでしたね。
特にドロシーなど。ゲーム性を真っ向から否定しているようなものです。まあゲームの幅を狭めている超越冥府が直接弱体化されてないのですからね。当然といえば当然でしょう。

この時点で大体手遅れですね。解決されていない超越冥府を土台にしたRob環境が始まってしまったのですから。容易な後戻りはできなくなったのです。

結果、超越冥府問題に火力インフレという問題まで積み重なってしまいました。
そしてTogで出せれた結論は今までのすべてを否定する領域のさらなるインフレ、です。
やっていることはRobと大して変わりませんね。
これではさらに後戻りできなくなり、インフレも止められなくなってしまいます。はっきり言って現状ではナーフを選択しない調整での改善は絶望的です。

以上が私の考察です。StdからDrkに渡る環境変化は面倒くさいので省きました。
ゲーム環境からの考察でしたが、仮に、運営が商業的な観点からナーフを避けてきたとするならば、ニャンピョウさんの考察と通ずる点があるかもしれないですね。

この考察について意見などあったら、肯定批判問わず、是非コメントください。

Q:インフレの理由について考えてみた

強力な新カードを売る以外に集金する方法がないからだと思います。ルピーで構築済みデッキ以外買えてしまう現状課金する要素が少なすぎる気がします。正直スキンとかゲームの勝敗に関係無いものはすべて有料にした方がこのゲーム長く続くと思います。皆さんはどうお考えでしょうか?

  • 13人目の埋葬者 Lv.32

    超越はβ時代から既に弱体化されて調整が入ってるし、冥府は効果そのものよりも効果発動を容易にしてしまう過程に問題があった訳で、そもそも超越や冥府を搭載したデッキはそこまで高い勝率を持ってない時点でインフレとは何の関係もない只の私怨だと思うですけど。

  • um Lv.8

    超越冥府を勝率云々で語るのは本質的に間違っていると思うのですが。確かにこれらデッキタイプは勝率自体は高くありませんでしたね。しかしそれは当然でしょう?、超越冥府を中心とした環境だったのですから。ですから「勝率が高くないからインフレとは無関係」とは言えないと思います。またβでは確かに修正がありました。しかしその後超越がゲーム性を大きく制限していたことには変わりはないですよね?一度ナーフしたからと言って問題が解決していないのでは意味がないのでは?

  • um Lv.8

    更に、あなたのいう勝率を考慮した環境変化で考えるのであれば、超越冥府の勝率を抑えるため、上げすぎないためインフレしたのではないのですか?火力のないカードの追加では超越冥府のエサになるだけですからね。そしてこのインフレが発端になって今のインフレまで繋がってきたのでは?

  • 防人 Lv.126

    確かにそうやなあ。地力のあるデッキの勝率が低いのには何かしらの理由があり、今回挙げたのが勝率悪い理由っちゃあスタンドではアグロ(魔法の呪文ミミココハウル)の台頭だからなあ。エイラのエボルブで多少テンポにめいふが添えられいたし、超越も見かけた(A1~A3)。そしてナウ。成る程ね。後ナーフの件は某YGOの征龍がええ例か、羽も爪も尾を取っ払ってもダメだったから最終的に胴体(自分達の制限→禁止)があったからなあ。 ハハハハハ。ま、エルフの場合二回あったのは確かだが。

  • 鹿太郎 Lv.16

    超越がコントロールを狩り、アグロが超越を狩り、コントロールがアグロを狩る。アグロ好きとしは超越はバランサーだと思うことにしてる。

  • てんじん Lv.36

    冥府は想定外だったんじゃないかなと思うけど超越は運営としては想定内なはずなので超越の勝率(使用率)が一定以下になるようにカード追加(アグロ強化)したdrkとrob。 それでも使用率もヘイトも高いからtogではコントロールでも勝ち目があるようにカード追加して超越への勝率を下げにきた。 超越以外のコントロール側としてもアグロを捌いた先にいるのはPP6~払っても逆転の目がないカードがほとんどだしPP6~帯の強化はどのみち避けられなかった問題なんじゃないかなって思う。 まぁ環境回してすらないのにあーだこーだ言っても仕方ないけどね。

  • um Lv.8

    されるべくしてされたインフレですね。Drk期末期あたりから運営の方針からこうなることはほぼ予想されていましたし。しかし運営のしていることはあまりに極端すぎると思うんですよね・・・。確かにまだ新環境は始まっていませんが今までシャドウバースをプレイしてきたユーザーとして非常に残念です。

  • ぬんぬぬん! Lv.92

    ナーフせずにロイヤルのスタッツ基準にしたからじゃないの アルビタ乙姫なんてスタンやで

  • Jackray Lv.37

    でもまぁ、最初はロイヤルバースと呼ばれてたことがだあるくらいだしインフレの理由はなんとも言えないとも思える...けど、そもそも売れてる中でインフレしないスマホゲーってありますかね??

  • um Lv.8

    >>りょーさん:乙姫アルビダは初期のカードプールにしては突出した性能でしたね。しかしアルビダ乙姫レベルのスタッツを標準にする必要性があったのは、超越冥府が追加カードにそれ以下を許さなかったということの裏返しではないでしょうか。

  • um Lv.8

    >>ひかるさん:確かにインフレはゲームのつきものですね。しかしサービス開始一年とたっていない中で起きているインフレにしては大き過ぎなのでは?それもガチャゲーではなくTCGにおけるインフレです。これまで多くのユーザーが現状を問題視してきました。防げないことはないインフレだったと思います。逆に、売れてるスマホゲーで、ここまでユーザーの要望を無視し、一年とたたずにここまでのインフレを起こしたゲームがあるでしょうか?

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
ローテーションTier2
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略