シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
消滅が変身になったらとか、後半戦のことしか考えてないですよねw
そもそもラストワードはネクロだけのものじゃないし…
相手の場にフォロワーが残るって時点でめっちゃ弱いのに、見栄えも悪いですから。
前置きです。長いので飛ばしてくださっても構いません。
最近コンドラでネクロに当たって負け、農家ネクロで土ウィッチに当たって負け、昆布で煽りセラフに当たって負け…ということを繰り返すうちに、「なぜ(アンチ・ネクロマンス&ラスワという意味で)ほぼネクロメタの『消滅』という効果があるのか?仮にラスワ対策としてならそれ別に変身でよくね?各クラス多くても2種類の変身カードがあれば十分すぎるほどだし、クラス間差を出したいなら効果の強弱でよくね?ってか追加セラフ対策が変成だけっておかしくね?唐突だけどドラゴンにそろそろ破壊耐性カード欲しくね?話変わるけどセラフと超越ってそもそもランクマには無い方がTCG的には良くね?」ということを考えるようになりました。
本題です。
「消滅」という効果が、特にアンチラスワという点でとりわけ反ネクロ的な要素を強く持つことは周知の事実ですが、それには一体どのような意義があるのか?
仮に「消滅」が「変身」になった場合、(ネクロにとっての不利さは著しくは変わらないとしても)環境的にどのような変化が起こりうると推測できるか?
聡明な皆様方のご意見を賜りたい次第でございます。
あくまで仮想の話やし、元々序盤に消滅を活躍させる可能性があるのはデッキが基本的にコントロール寄りの土ウィッチやビショップくらいやから、前半戦についてはあまり考える必要なしとの判断やで。ラスワに関しては、端からラスワがネクロだけのものとは思ってないけど、ネクロの構成要素としては不可欠なほどにラスワの存在は大きいってことやで。相手の場にフォロワーが残る動きが変身させる側からすればほぼ悪手なのは竜化の秘法で体験済みやから、仮に有り得るとしてもやっぱお邪魔系変身とかなんやろなぁと思とるわ