シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
4ターンドロシーが出来る確率[最高に回る確率]
他のテーマが最高に回る確率
果たしてどっちが大きいか
それ考えると問題無いと思うけどね
シャドウバースってリーダーと言う機能があり属性単色とニュートラルでしか構築できないから環境と言う示唆で強弱が変わるゲームだからこれが特別に強いとかはないに近いゲームです
言うたら環境と言う示唆さえ考える人は勝てる数が多くなるように作られてます
環境を考える人が増えると環境がとって変わるように出来てます
他のTCGでいうとデュエルリンクスは汎用性のあるカードを所有してデッキ枚数をさいしょうげに抑えれば勝てるがカード入手手段が君らの嫌う課金でしか入手できません
いっぽうCOJはどっかの奴が言ってたプレイ時のプレイヤースキルで勝敗を競いたい、いわゆる運ゲーを無くしたい
これにピッタリ当てはまります
その理由としてはリーダーというー縛りが無く好きなカードをぶっ込めるのと5秒間マリガンし放題、同じフォロワーを手札重ねるとフォロワーが強化され失った手札分ドローできる、ドローと言う運概念、マリガンという運の概念をTCGの中だと最小限の部類なのでPS要素が大きいです
ただし自由のきくTCGってのは幅広くカードを所有してる同士が戦う前提でのPSであって基本無料ゲーによくいる君らみたいな課金に敏感に反応する人は狩られるだけの養分に大抵なります
シャドウバースにおいて他ゲー基準の課金に敏感な人を救ってるのは運でありリーダーという幅を狭くする機能であります
シャドウバースで強いってのは結果はどうあれ他ゲーみたいに勝率を100%を目指すのでは無く60 70を目指し 残り40 30は捨てるのがシャドウバースにおいてのプレイヤースキルであります
シャドウバースは環境と言う情報、構築を晒してくれる馬鹿の情報を元に対策する頭が無いと勝てません
と言うか構築を晒した奴ほど自分の晒した構築を潰すデッキ使うのが当たり前
このような頭が無いと勝てないようにできてるのがシャドウバースです
もうちょっと読みやすくできないですか?
最初の四行以降、全く質問に対する解になってない。 「この場を借りて頭の良い俺様の持論を展開しちゃうぞ」な人みたいになってるよ
誤字脱字が多いので直させていただくと と言う✖︎→という ないに近い▲→無いに等しい さいしょうげ✖︎→最小限 構築を晒す馬鹿✖︎→そもそも失礼