シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
こんにちは。私も友達とドロシーの構成で論争が起きてるのでタイムリーだと思い解答させていただきます。
デモスト、舞踏、導きあたりの調整はかなり個性が出ると思います。
バーン特化型だったらデモストあたり入りますし、盤面重視型ならデモストより雷撃とかブラストが入ると思います。
自分は現環境にアグロヴァンプが多いこともあって盤面重視にしてます。
ドロシーウィッチの強さがいまいち理解出来ません。ドロシーウィッチで手札事故が頻発する問題に対する解決策を掲示板にて質問したところ、「デモンストライク」と「死の舞踏」、「運命の導き」は現在のドロシーウィッチには不要であると指摘され困惑しました。自分の知るドロシーウィッチの強さは「多少の回復やボードクリアの影響を受けないバーン火力」と「ドロシーで運命をドローする事による手札補充」、「軽減フォロワーの大量展開」でしたが、掲示板にて現行のドロシーウィッチとして投稿されたデッキには(ドロシー含め)軽減フォロワーが12枚程度しか入っておらず、更に死の舞踏やデモンストライク、運命の導きが全て0枚という驚くべき構成であり、自分の想像していたドロシーの強さを全否定された形になりました。バーンを捨て軽減フォロワーを安定して大量展開する事に特化したドロシーだと解釈しようにも、軽減フォロワーが12枚しか入っていないため碌に引く事も出来ず、火力、展開力不足のまま圧倒される展開しか想像できません。結局ドロシーは何がどう強く、安定運用にはどのようなムーブが必要なのでしょうか?
もっと見る
アグロヴァンプ対策とか正直いらない。展開力で勝てるこのデッキがむしろ警戒すべきは全除去までの時間。だから、ドロシーが初手に来るように全力マリガンってのはあんまり得策じゃないと思うし、むしろ3ターン目にゲイザー出しを狙ったり、4ターン目に4.5体出せるようにするのがベストだと思う。ドロシーはマリガンする前の初手だとキープはありだが、それよりもキープすべきはスぺブ対象とスぺブカード。それもクレイグが居るだけで2,3ターン目の動きが格段に違ってくる。3ターン目までにクレイグ2枚とゲイザー来たなら、3ターン目に2/2,2/2,3/4の三体が並ぶわけで。で、レヴィやら、ルーンも引けてれば、最高。2,3,4と盤面が強い動きが続けば必然的に必要になってくるのは、除去。守護持ちを破壊はもちろん相手も進化ターンで有利トレード仕掛けてくるから、フェイス進化したいがための、舞踏やらルーンやら。全除去は最近コントロール型ならほぼ確定で入っているから、テンポを取り続けるよりも、アグロの方が勝率は上がる。せっかく2回も3回もドロシーで並べ直しても後半の処理能力が高くなってるコントロールは除去してくる(というかそもそもドロシー→ドロシーとか滅多にないから3回も並べ直せたら上出来)。ドロシーは6,7ターン目の手札切れの補完プラス、バーンを引いてくるための補充と考えた方がいい。と、俺は思うがね。