シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
まずどんなデッキでもプレイヤースキルで勝てるようなカードゲームと色んな人が言ってますが無理です
ドローと言う運要素、プレイヤースキルでどうにかなりますか?
構築で緩和されるとしても必ず運要素が含まれます
読みがいくらずば抜けていても札がないとプレイヤースキルが発揮されません
以上の運要素を踏まえた上のプレイヤースキルとはなんぞや?
1環境を対策する構築
2事故率を少なくする構築
3マリガンの選択
シャドウバースにおけるプレイヤースキルとはこの3つです
一つのデッキで運要素 環境を無視したデッキはこれこそプレイヤースキルなんて必要のないぶっ壊れ以外ありえません
純粋にプレイ時のプレイヤースキルで勝敗を競うならチェス 将棋
他のジャンルならfps stg 格ゲー以外存在しないです
カードゲームに置いてのプレイヤースキルと運要素を限りなく0にしたアクションゲーと勘違いしてる人多い
超越ナーフ、ドラゴン強化、アグロ問題、などなど…
多くの意見が飛び交う中、結局みなさんはどうしたいですか?
ドラゴンはどこかで書いたように、疾走フォロワーを今の強さのまま、ドラゴンを強化してしまうとぶっ壊れすぎる気がします。
超越はアグロの多さで肩身が狭くなっており、現環境だとかなり弱いけど、それでもコントロールに蓋をしてることには代わりないですね。
ランクマに環境デッキが蔓延するのは当たり前で、それについてナーフナーフ…というのは何故でしょう?
そのためのフリマではないのでしょうか?
ランクマは流れに乗って環境デッキを使用し、使いたいデッキはフリマで使えばいいと思っています(僕の意見ですが)
環境デッキに明らかに不利なデッキをランクマで使用し、案の定負けて、それに対して不満を言うのは少し違う気がしました。
なぜ頑なに環境デッキを使わないのか…
皆さんの意見はどうでしょう?
勿論、上記は僕の意見ですので罵詈雑言も受けつけます。遠慮なく意見を言ってほしいです。
まさにこれですね。
これは、回答者も勘違いしてる気がする。まず、プレイヤースキルで勝てるじゃなくデッキの有利不利を補えるようにしてって話でしょう? 次に、札がなくてはプレイヤースキルが発揮されないって言ってるけど、プレイヤースキルが発揮された結果が札無しななんじゃないの? 加えて、たまに構築をプレイヤースキルに入れる人がいるけど、現環境のシャドウバースは構築をプレイヤースキルにできるほどじゃない。 さらにカードゲームはチェスや将棋と違い運の要素が絡むこと、相手の手札が見えないがゆえに発生する疑心暗鬼、これがあるおかげで純粋なプレイヤースキルの優劣だけが勝敗を分けないことが面白みです。 最後に求めているものは、プレイングのミスを運で取り戻せる、運でつかんだチャンスを活かすプレイング、そういことができるゲームだと思います
全テーマの有利不利をなくすのか つまり環境と言う視察をなくすのか プレイヤースキルが発揮されたら札がなくなる? 札はドロー、マリガン(妥協含め)と言う運要素を除外するってことかな? 構築をプレイヤースキルには出来るよ 環境と言う示唆を無視したデッキ 環境を対策したデッキ(結果対策できてるのをも含む) 果たして勝つ数はどっちが多いのかな? これってプレイヤースキルだよ プルプル悪党さんが言ってるのは構築 環境を考慮した上でのプレイ時のプレイヤースキルだけであって 構築と言う過程がなければ実現しません ちゃんと書いてあるでしょ運要素を限りなくゼロにしたアクションゲーと勘違いしてつ奴が多すぎるって まさにあなたはそれだよ