シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
エンシェントエルフですがどのエルフのデッキを作る際にも3枚積み”必須”です。
3コス2/3の守護というだけでも強いのにバウンス効果によるファンファーレの使い回しとバフによる制圧が非常に強力で3ターン目に4/5スタッツのエンシェントエルフを作ることがエルフの基本ムーブになってきます。
3ターン目に出てきた4/5のこのカードを突破できるカードは非常に少なく場合によってはこの時点で勝負を決めてしまえるパワーがあります。
なのでエルフを作るのであれば何かを分解してでもこのカードは3枚生成することをおすすめします。
レシピのほうですがいくつか気になった点があります。
・メイ、ウォーターフェアリーが2枚
テンポエルフの場合1コスからフォロワーを展開していくことが重要なのでこれらは3枚ほしいです。特にメイは序盤のテンポを取っていく上で重要なカードなので3枚必須だと思います。
・エクス、ロビン、根源の採用
エクスですがこのデッキの場合5PPを使ってまで破壊したいアミュレットは無いと思います。これを入れるのであればダメージを与えられる死の舞踏かエンハンスで似た効果が使える剣を樹にを採用すると良いでしょう。
ロビンですが対エルフには強いのですがそれ以外だとやや使い所に欠けるカードだと思います。1枚程度なら良いかもしれませんが2枚は多いかなと思います。同じ5コストならフェアリーをバフできる風神なんかがおすすめです。またはシンシアが非常に強力なので3枚に増やしても良いと思います。
根源ですがやはり7コスと重く自分のカードも戻してしまう為折角展開したフェアリーを再展開しなければならず使いにくいと思います。相手フォロワーの複数除去が欲しいのであれば森の意志のほうが良いかもしれません。
その他の採用候補カードですが
・ゴブリン:1コスからの動きを安定させる。エルフミラーでメイに一方を取られずフェアリーを有利交換できる。
・ブレスフェアリーダンサー:4枚目のリノセウス。場に並んでいる状態で使えればリノセウスよりも大きなダメージが出せる。
・フィーナ:ミニゴブを作ることで手札を補充しながら展開できる。0コスのミニゴブは状況によってはリノセウスのカウントを稼げる。
・ガブリエル:バフ要員。風神やシンシアは並んでいないと効果がないがこのカードなら1体いるだけで大きなバフをかけられる。
他の方も仰られていますがエルフを使うときまず必要になってくるのがリノセウスのリーサル計算です。
どんなエルフのデッキでも勝ちパターンの半分はこのリノセウスを使ったコンボになってきます。
なのでエルフをこれからも使っていきたいというのであればこれをマスターしていくことをおすすめします。
その後OTK以外のエルフを使いたくなった場合はティアが作れるのであればテンポ、できないなら冥府を使うと良いでしょう。
冥府においてはティアの重要性はそこまで大きくないのでピンでも十分機能します。
エルフはどのデッキもプレイングが難しく最初は勝つことが難しいですがリリース当初から環境トップレベルの強さを維持し続けていることから非常にパワーに高いクラスになります。
慣れれば必ず高い勝率を出すことができますので頑張ってください。
初めてこちらに書き込みをさせて頂きます、Shidaと申します。
板違いであれば誠に恐縮ですが、本日はエルフデッキの相談をしたく、書き込ませて頂きました。
勝ち筋をリノセウスのみに頼らない、ミッドレンジ~コントロール帯のデッキを目指しております。ところが、要となるエンシェントエルフ、クリスタリアプリンセス・ティアをそれぞれ1枚ずつしか所持しておらず、ランクもA0となった事もありプレイングが安定しないのが現状です。
エーテルが3900個あり、エンシェントエルフを1枚追加することは検討しているのですが、それでもこの構成だとカードパワーの欠如は否めないというのが自分の感じた印象です。対アグロヴァンパイア、テンポウィッチを想定するとして、どのようにカードを入れ替えるべきか、皆さまのご意見を頂ければ幸いです。
コメントありがとうございます、返信遅れて申し訳ありません! 他の方への回答と重複するのですが、エクスキューションを『剣を樹に』に、根源への回帰は抜いて1コス帯を補充。ロビンの代わりに風神を入れて火力を高めることに致します。エンシェントはあと1500エーテル溜まれば3枚溜まりそうですので、こちらは他のデッキを回しながらじっくり溜め、その後ティアを補充していくプランでいこうと思います。