質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

ニュートラル
冥府への道
コスト6に変更(1ターンに2枚出せない様にします)

エルフ
リノセウス
3/1/1に変更(リノ導きリノのお手軽バーストを重くします。導き2枚以上のコンボもなくなるのでダメージは大幅に下がります。)
自然の導き
ドロー効果をなくす(エルフの場合手札にカードを戻す事がメリットなので明らかに1ドローはオーバーパワーです。)
ベビーエルフ・メイ
2コストに変更(実質1/2/1に近い+現状1/2/1のカードはない+ファンファーレで即時効果なので2/2/2よりはステ低くても問題ないという点から妥当なのは2コストだと判断します。)

ロイヤル
海底都市王・乙姫
お守り隊を1/1に変更(なんだかんだ1/2の対処は簡単じゃないので。クイーンヴァンパイアと比較して1/1で充分と判断しました。)

ウィッチ
古き魔術師レヴィ
紅蓮の魔術を2コストに変更(顔に撃てる+スペルブーストに利用出来る点から盤面処理に使用する場合はドラゴンウォーリアーにやや劣る性能に変更)
次元の超越
コストを22コストに変更(現状7から8ターン目までに発動する事が非常に多い+ナーフタイミングと次カードパックが発売が同時の可能性を考えてかなり重めに言ってます。多分超越の安定感は新弾解放毎に徐々に増すので。)

ネクロマンサー
デュエリスト・モルディガイ
ラストワードを2回までにする(完全なメタカードを持ってないと詰みになるカードはコントロールの構築幅を狭めますので対処方法を持たない場合はかなり面倒位にして欲しいです。)

ビショップ
詠唱・獣姫の呼び声
カウントダウン4またはコスト3に変更(現状あまりに強過ぎるので。)
エイラの祈祷
コストを5または体力回復の代わりにステータス上昇効果をつける(力場と比べるとバフはしにくいため攻撃のみ上がるのであれば4コストでもいいですが体力まで上がるのであれば正直5コストでも安過ぎる可能性がありますがアミュレット破壊は5コスト必要という点から5コストに設定しました。)
テミスの審判
8コストに変更(はっきり言って効果は強化版黙示録なので盤面リセットをお手軽に3枚積める点が既におかしいです。盤面リセット後に残り4コストで動けるという点もダメです。蘇生や再利用がないに等しいカードゲームなので盤面リセット効果は重くて然るべきなので8コストに。)
封じられし熾天使
ラストワードではなく出してから3ターン後にアミュレットがあれば勝利に変更。7コストに軽減。(対応カードがないと詰み+サーチ可能+勝利条件がゆるいと問題点しかないカードです。アミュレット破壊で妨害可能+勝利ターン短縮をなくせばエクストラウィンの難易度として妥当に近くなると思います。)

多分他にも問題あるカードがひしめいて居そうですが、多過ぎてわかりません。
バランスとは投げ捨てるもの(白目)

Q:ナーフ候補

そろそろ次の弾が発売されるのでその辺話し合いましょ〜

・ニュートラル
冥府 6コス 出したらほぼ勝てるカードが4コスはおかしいです
運命 3コス 4コスでもいいですがあまりにあげすぎるとエルフ以外が可哀想なので
舞踏 1ダメージに
・ウィッチ
超越 21コス コントロールの存在を否定してるので
これくらいでコントロールと読み合いになる、アグロに対する何かしらの救済は必要

・エルフ
エンシェントエルフ 2/2に変更
リノセウス 0/1に変更
リノセウスは間違いなくカードパワー抜けてるのでナーフ必須、ネクロのファントムハウルよりはるかにお手軽でクソ

・ビショップ
テミス 7コスに変更
忠犬 ファンファーレ時のスタッツを2/3に変更
獣呼の代わりに忠犬を変更するのが良さげ
エイラ 4コスに変更

  • さっく Lv.10

    熾天使はそれだと流石に弱すぎるので素直に9コストにするのが吉かと思われます。現状の8コストは超越と同じくコントロール系の存在意義を破壊してますね

  • さっく Lv.10

    後は乙姫とメイとモルティガイはナーフしなくても良いと感じました。 レヴィは妥当ですね

  • えもん Lv.18

    モルディガイは出来るならナーフして欲しいですね。理由は書いた通りですが対応札がクラスカードとして存在するなら大きな問題ではないのですが、コントロールゲームをするならモルディガイが出た瞬間に盤面を諦めるか8コストと非常に受け入れ枚数が狭い枠の中にオーディンを必ず積む必要があるとなってしまうのは構築幅を狭めるからです。出た瞬間相手が詰むのであればそれは壊れカードとなりますのでやはり何らかの調整が必要だと思います。

  • アクシズ教徒 Lv.13

    これ以上ネクロ弱くする気か

  • テオ Lv.43

    正直モルを出して積む状況ならヴァンプエイラ以外、高スタッツフォロワーやラビネク並べるだけで勝てると思いますけどね... ですがまあやり切れない5:5が他クラスから忌み嫌われるのは理解できますね(´・ω・`) ちなみにモルの対策は顔を殴っておく、ですよ。 8ターン目にだして何も出来ない+守護ではないから顔面素通ししちゃいますからね。

  • アクシズ教徒 Lv.13

    すいませんコメントが適当すぎると思ったのでしっかり書きます コントロールの構築幅を狭めると書いてありますが、コントロールはモルの他にもセラフ、レオニダスなど苦手なカードが多いのでオデンはどのみち使わないと難しいのではないでしょうか それに消滅という効果で効果が発動しにくいネクロマンサーはこれ以上弱体化はしないと思います テミスのアミュレット化、リノセウスの3/1/1が一番有力だと思います

  • 刃鏡 Lv.33

    メイ2コスは頭おかしい。確かに強いけど態々ファイヤーリザードの下位互換にする意味がわからないし2コスで出しても体力2に受け止められるだけで望むような盤面制圧力が働かない。アグロ対策でユニコでも入れたほうがマシなレベル。

  • しぇお Lv.23

    超越が7~8で完成することが多いって本気で言ってます?あとレヴィゴールドなんですがその辺考慮してます?

  • えもん Lv.18

    テオさん>> 現状強いから云々ではなく将来を考えてもふまえてなのですが。現状は序盤が弱いネクロマンサーが安定してモルディガイを出せないが故に大したカードではないですが、カードの追加により今後は序盤が安定し、モルディガイが安全に出る様になれば結局問題となりうるポテンシャルを持ってますので候補に上げさせて頂いてます。何しろここの運営は壊れカードは平気で実装するくせナーフは滅多にしませんから。後ナーフは環境を支配して完全に蔓延した後と非常に遅いですし。 ネクロの人さん>> セラフは問題があるカードとして書かせて頂いてるのではぶきます。モルディガイの問題点も書きましたのではぶきます。今後モルディガイが壊れカードになってもここの運営は環境をネクロが支配し尽くすまで全く調整しそうにないですからね。レオニダスですがアミュレットが出た後アミュレットを破壊すればどうしようもないという状況にはならないので一応入れていません。それに何よりオーディンは何枚も積めるカードではないのでオーディンでしか解決出来ないカードを大量に実装する運営の考えは全く理解できません。 クラウドさん>> ファイヤーリザードは忘れてました。メイに関しては明らかにおかしかったですね。申し訳ないです。 しぇおさん>> 7ターン目はちょっと珍しいですが8ターン目を含めるなら70%は完成してますね。0コストに出来るカードが多い、腐らないスペルカードが多いのが原因です。それにデッキに3枚入るカードが初手に来る確率が40%程ありますので別段不思議な数字ではないでしょう。ガン回りすれば6ターン目にやられた事もありますので(白目)レヴィに関してはまず前提が違いますね。強いカードなので高いレアリティにするのはわかります。でも高いレアリティだからと言って強過ぎるレベルで強くしていい訳ではないです。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
ローテーションTier2
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略