質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

 こういう質問を見ると常々思うのだけども、受け身な姿勢すぎないかな
 例えばスペブを消す効果であるとか、アミュレットを消滅する効果を上げている人が多いし強いと思われそうだが、実際は刺さる相手にしか使えず、腐りやすいのでそれだけの効果だと殆どデッキには入らない
 仮にエンバレがフェアリー全てを除去する効果だったとしたら、デッキには入れづらいだろう
 要は相手の動きに対応するのではなく、自分の動きを強化していく方向性の方が重要だと思う
 消滅メタなら1枚で2枚以上墓地を肥やせるカードで対応する方が、腐らないし動きとして強い
 ファンファーレでデッキトップから2枚墓地送りなんてのが出たら良いのかなと思います

Q:ネクロと消滅の相性についての考察

 最近のQ&Aを見て、気になったことをひとつ。消滅という効果は、ネクロのリーダー特性「ネクロマンス」に多大な影響を与えるため、弱点となるのは周知の事実。個人的には、消滅という効果も、じゃんけんのような相性も、カードゲームとしてあって当然だと思うのですが、じゃあ、他はどうなんだろう?ってふと思って考えました。
 例として、エルフのリーダー特性は「1ターン内にカードをプレイするほど効果を発揮する」というもの。この特性を生かすために「低コストフェアリーの生成」「バウンスによる使いまわし」などがある。これらの弱点となるカード効果は何か? 考えてみて挙げられるのは「コストを上げるなどのプレイ妨害や制限」「手札破壊」ぐらいでした。実際にこれらのカードが出てくる可能性はほぼないのはわかっていますが、だからこそ現状ネクロを使う側にとってはやりきれないものがあるのかなと。(覚醒・復讐は相性云々とはまた違って不憫な特性に思えますが、ここでは省略)
 時期に来るであろう第3弾の妄想の糧にするので、対処法や他リーダー側からの視点、否定も含めて皆さんの意見を聞きたいです。長文失礼しました。

  • mauro Lv.43

    そうですね、ごもっともな意見だと思います。ロイヤルなら兵士を積極的に潰すといいですし、相手に合わせたベストなプレイングやデッキ構築で対処できるのが大前提だと思います。ただ、優秀な墓地肥やしフォロワーがラストワードだったりするので、デッキ構築でつまづくのも確かなのですが...

  • mauro Lv.43

    あくまで、”全リーダーに基本通用するけど、特定のリーダーには特に刺さる”って感じが欲しいです。難しいですが。

  • ats Lv.29

    ネクロ専用で自分と相手は手札を全て捨て、捨てた枚数引くスペルとかあれば色々使えそう

  • mauro Lv.43

    遊戯王の手札抹殺ですね。運命という例もあるし健全に使えそうな手札破壊なのでありですね。相手の冥府も加速するけど、下手したら死神を引かせられるかも知れないし。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略