質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

自分も似たようなこと、というか同じ事考えてたんですけど、まぁ無理だと思います。

基本の基本になってるルールを大幅に変えてしまうと、大半というか、全てのカードが「各リーダーのライフは20」を前提に設計されてるので、冥府だけではなくて他のたくさんのカードの調整も同時にしなければならないので、まぁ現実的に考えてあり得ないですよね。

バランス調整はあまり上手くいってはないですが、スタンダード時代に不人気だったビショップ、ヴァンパイアはしっかり強化してきましたし、ちゃんと調整する意思はあると思うので、出来るだけおおらかな心で見守ってます。

ワンゲームがどの程度の長さが適当かも個人の感じ方もあるでしょうが、スマホがプラットフォームであることを考えると早い方が好まれるのかもしれません。
個人的には長い方が好きですけどね。

あと、「運ゲー」の要素は残すように設計してる気がします。
「カードプールが少なくても、あまり上手くなくても勝てる時は勝てる」が楽しいと思うのが大半なんじゃないでしょうか。
「もっと勝ちたい!」と課金してくれたら運営的には最高でしょうしね。
個人的には実力が大きく反映される、ガチガチの勝負が好きですが。

「ライフが20」という設計は多分、上記の2つが大きい理由だと思ってます。
ライフ30をそのままパクらなかった理由はそこしかないかなと。
自分ももう少し長く楽しみたい派ではあるんですが、長くするべき!とまで言える理由もないですし、あくまで個人の感想とか希望の域は出ないなぁと勝手に納得してます。

まぁ、せめて次の追加パックで今以上に早くならないことを祈ってます(^_^;)

Q:もうこれ初期ライフ30にするしかないんじゃないですか?

エボルヴ後、はっきり言って環境が速すぎます。
使えるクラスと使えないクラスの格差が激しすぎます。
どこぞのTCGのType2ならローテーション落ちがあって環境の速い遅いが変遷しますが、
シャドバはまだスタンダードとエボルヴの2種しか無く、
次のセットを出してスタンダードをローテーション落ちさせるにはまだ早すぎます。
かと言って次のセットで低コスの序盤を耐えきるカードばかり入れたらいびつなセットとなり、運ゲー要素がかなり強くなると思います。
TCGなんて決着までの時間が短いほど運ゲー要素が強くなるもんです。(先攻1Tで60枚引かせ切るデッキもありましたね。)

もうこれ初期ライフ30にするしかないんじゃないですか?
そうすれば現状よりクラス間格差が緩和され、運ゲー要素も減るんじゃないかと思います。
ただこの場合は冥府だけどうしましょうかね。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略