もうこれ初期ライフ30にするしかないんじゃないですか?
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

もうこれ初期ライフ30にするしかないんじゃないですか?

エボルヴ後、はっきり言って環境が速すぎます。
使えるクラスと使えないクラスの格差が激しすぎます。
どこぞのTCGのType2ならローテーション落ちがあって環境の速い遅いが変遷しますが、
シャドバはまだスタンダードとエボルヴの2種しか無く、
次のセットを出してスタンダードをローテーション落ちさせるにはまだ早すぎます。
かと言って次のセットで低コスの序盤を耐えきるカードばかり入れたらいびつなセットとなり、運ゲー要素がかなり強くなると思います。
TCGなんて決着までの時間が短いほど運ゲー要素が強くなるもんです。(先攻1Tで60枚引かせ切るデッキもありましたね。)

もうこれ初期ライフ30にするしかないんじゃないですか?
そうすれば現状よりクラス間格差が緩和され、運ゲー要素も減るんじゃないかと思います。
ただこの場合は冥府だけどうしましょうかね。

これまでの回答一覧 (17)

退会したユーザー

30になったらアグロが死ぬじゃん。何のためのバランス調整なんだよ。アグロにやられるからアグロ消えろって言ってる我儘と一緒やでそれ。
アグロ倒したいなら陽光、コントロールロイヤルをオススメする。守護モリモリでアグロにストレスしか与えられない。

他2件のコメントを表示
  • しばた Lv.1

    メインで使ってるのはガルラビショップです もたついたドラゴンは覚醒する前に******ので中低速デッキ全般かわいそうと思ってます 本当はコントロールが好きなんですけどね

  • 退会したユーザー Lv.123

    ならコントロール使えよ。アグロに強いコントロールとかあるんだから。

  • 背徳のキャル Lv.1

    ライフに対して打点が高すぎだとは思う

ハースストーンやれば?

flook Lv32

初期手札5枚スタート、PP上限12ぐらいまで、ライフ30、デッキ60枚、進化権は3~とかの特殊ルールマッチができるようなシステムが有るとそれは面白そうだなと思います。
その際、冥府、超越、セラフは使えない制限を加えるなどがなければそのような特殊マッチを設ける意味合いがなくなりますが…

とはいえ、現状のランクマッチのライフ20システムをいじるのは賛成できかねます。アグロは手札切れすることから絶滅しますし、アグロでないデッキでもほぼすべてがコンセプトの見直しを余儀なくされます。

やるとしても、特殊マッチとしての領域からは離れてほしくはないです。

  • しばた Lv.1

    ドラゴンはカードで増やした分のppは上限超えるようにしてもいいんじゃないかと思ってます (例:カードでpp3増やしたら最終的にはpp13になる) すいません、セラフは忘れていました。 特殊マッチでルール増えると人口が分散するのであまり良くないとは思っていますが、ランクのルールを根幹からいじるのも良手ではないとも思っています。

あとセラフもあれですね
ぶっちゃけこのゲームは展開がはやいわりに特殊勝利系のカードが使いやすすぎるというのがどうしようもない感じです

冥府はバーン6点のみ、セラフはフォロワーだったら難易度もそれなりだったのになとか

私は安易にナーフするのは好きではありませんが流石にゲームコンセプトとカードバランスもうちょっと分かる人開発側に居なかったのかと残念に思います

他1件のコメントを表示
  • しばた Lv.1

    最初期の冥府エルフはひどかったですね。 すいません、セラフは忘れていました。

  • つんつん Lv.17

    ほんとこれですよね。盤面リセット、特殊勝利の調整が下手糞。

自分も似たようなこと、というか同じ事考えてたんですけど、まぁ無理だと思います。

基本の基本になってるルールを大幅に変えてしまうと、大半というか、全てのカードが「各リーダーのライフは20」を前提に設計されてるので、冥府だけではなくて他のたくさんのカードの調整も同時にしなければならないので、まぁ現実的に考えてあり得ないですよね。

バランス調整はあまり上手くいってはないですが、スタンダード時代に不人気だったビショップ、ヴァンパイアはしっかり強化してきましたし、ちゃんと調整する意思はあると思うので、出来るだけおおらかな心で見守ってます。

ワンゲームがどの程度の長さが適当かも個人の感じ方もあるでしょうが、スマホがプラットフォームであることを考えると早い方が好まれるのかもしれません。
個人的には長い方が好きですけどね。

あと、「運ゲー」の要素は残すように設計してる気がします。
「カードプールが少なくても、あまり上手くなくても勝てる時は勝てる」が楽しいと思うのが大半なんじゃないでしょうか。
「もっと勝ちたい!」と課金してくれたら運営的には最高でしょうしね。
個人的には実力が大きく反映される、ガチガチの勝負が好きですが。

「ライフが20」という設計は多分、上記の2つが大きい理由だと思ってます。
ライフ30をそのままパクらなかった理由はそこしかないかなと。
自分ももう少し長く楽しみたい派ではあるんですが、長くするべき!とまで言える理由もないですし、あくまで個人の感想とか希望の域は出ないなぁと勝手に納得してます。

まぁ、せめて次の追加パックで今以上に早くならないことを祈ってます(^_^;)

orugah Lv44

速い環境にしてるのはある程度意図的な様です。
スマホのゲームらしく、1ゲームがすぐ終わる様に。

ほう、エイラがもっと輝きそうだな

僕もそれ考えた事あるんですが、主様がおっしゃる通り冥府とか、相手の体力が30あると超越も多分ですがかなり強くなる気がします。

ライフを30にするより、9ターン目以降は超越セラフ冥府の独壇場になるせいでアグロが後を絶たない環境をなんとかする方が先かな?というのが個人的な意見です。

  • しばた Lv.1

    普段高速デッキ使ってる(というより環境がそうさせた、頭使うコンボとかコントロールの方が好き)のでアグロが速すぎる環境をなんとかしたいのですが、個別カードのナーフだけでは手が思いつきませんでした。 すいません、セラフは忘れていました

主さんの言いたい事はわかりますが、やはり30だとアグロ・コントロール両立は難しいかと。

自分はライフが20である事は別にいいと思います。しかし、先行アグロが4ターン目まで常に優勢で結局盤面の折り返し時にはこっちのライフが半分になってる状況がおかしいと感じます。まぁ言いたいのは、盤面の切り返しは4ターン目では遅いと。20は良いからもっとライフ守らせてくれ、と。

思い切ってライフ500にしよう

osatomo Lv23

セラフ…

退会したユーザー

ライブラリーアウト率が高くなり過ぎる気しかしない

アスタロトの宣告の出番なわけですね、分かります

tmttoooo Lv10

アグロがいらないってことですか?
クラス間の格差をなくすって話じゃなくなって、高スタッツのフォロワーぶつけあいましょうって話のように読めてしまいます。
それこそ、セラフやオリヴィエ何枚引けるのかって運ゲーになる気がします。

まぁ私も似たようなことを考えたことがあります
ですがそれをすると超越1強の環境が出来上がる気がするんで……
セラフ、冥府はまだ対策カードなどを講じれば対応の使用はあるんですけど超越だけは今のところ対応は撃たれる前に倒すのみです
ライフが10も上がればまぁ倒せなくなるでしょう
つまりはそんなことするとゲームが終わります
まぁ運営の今後の対応に任せるしかないですね……

  • MsW Lv.9

    ライフが増えれば、超越側も超越中に削りきるのが難しくなるので、一強となる程には強くはならない気がします。

一撃必殺のカードを無くせばアグロが減ってコントロールが増えると思います。

セラフ、冥府、超越などなど。

しかし今の環境は

特殊勝利→アグロ→コントロール→特殊勝利→...
という風になってます。

しかし、この均衡はライフを30にしてしまうと簡単に崩れてしまいます。

アグロが相手のライフを削りきれる前に手札が枯渇し、どんどん相手のペースになる、というケースが非常に多くなると予想できるからです。(ヴァンプはまだ戦えるでしょう)

そうすると、アグロの総数が減り、結果的に序盤が弱いエクストラウィン系のデッキが蔓延することになります。

もしライフをいじるのならば、せめて25でしょうかねぇ...

まあ私もアグロみたいなあまり考えないデッキ嫌いなので早く環境を変えて欲しいです。

ライフ30はアグロ死亡でエイラ超越冥府を更に強化にしか見えないのでどうかと思いますが
なにか通常とは違うルールもあっていいと思いますね

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×