シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
エイラを相手にすると確かに異常なほど回復コストが安く思えてきますが、それ以外ではおおむね妥当なラインかと思います。
回復能力を持ったフォロワーは同コストのフォロワーに比べスタッツが低く設定されていることが多い為、盤面の不利を取り戻し辛く、それだけではやはり勝利は難しく思えます。
結局、問題はエイラ本体の軽さと性能が各回復カードのコストの軽さと噛み合いすぎている点ではないかと思います。
あくまでも回復時+1/1効果はエイラによるもので、回復効果とは別の物ですから、もしエイラが「回復効果が発動した時その効果を無効にし、場のフォロワーを1/1する」と言うような効果だったなら、回復のコストが高すぎるという印象も無かったのかも知れません。
最近エイラビショップが強すぎやら面倒やらと言われていますが、個人的にエイラ自体ではなく回復に対するコストが比較的軽すぎるのではないかと思います。
例えばビショップの『僧侶の聖水』は2コストで2回復し、1枚ドローするというものですが、エルフの『羽根の輝き』では2コストで素出しで1枚ドロー、プレイ3回目以降で2枚ドローです。コスト0のフェアリーがあれば話は別ですが、基本的に2枚ドローするためには4コスト以上必要となります。また、ニュートラルの『禁書の読解』は6コストで3枚ドロー。つまり1枚ドローへの基本的なコストは2ということになります。
…おかしくないですか?『僧侶の聖水』は2コストで1枚ドローという、基本的なスペックを持っているのに更に2も回復することができます。実質、回復へのコストはゼロです。
このゲームはビショップ以外にエクストラウィンすることができないので、体力の回復は非常に強力な効果だと考えています。
上記のことから自分は回復のコストが軽すぎるのではと思うのですが、皆さんはどうですか?是非意見を聞かせて下さい。
長文失礼しました。