質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

自分はまだA帯で苦戦中なのであれですが…



1.基本的なルール・操作方法を理解しているか
2.ルールを理解したうえで最低限必要なカードを揃えているか
3.揃えたカードの中でしっかりとした構築が出来ているか
4.構築したデッキでどれだけ無駄の無い判断と動きが出来ているか
5.↑の全てを満たしたうえで、自分の周囲の環境に合わせた構築やプレイングの調整が出来るか



3.ぐらいでA
4.ぐらいでAA
5.が出来てようやくマスターに、ここで初めて『腕を競える場所』のスタート位置に立てるんじゃないかなぁと思います。


そんなこんなで、私はAAまでは『このゲームやTCGの基礎をどの程度理解しているか』の基準だと思いますので、マスターに至るまでの現状のポイントの獲得の仕様やマスターがどんどん増えていくことは全く問題ないと考えます。


しかし、マスターからは質問者さんの案の通り、上位下位の間でガンガンポイント変動があったほうが面白いと思います

Q:ランクはプレイヤーの腕の基準足り得ているでしょうか?

タイトル通りの質問です。
勝利で最大150P上昇、敗北で最大100P低下。
一定ラインに到達すれば降格しないランク設定。
日々増え続ける総BP、人数制限もなくマスターが増え続ける。

ランクが強さの証明である為には、勝ちと負けで変動するポイントは、格上に勝てば大きく上がり、格下に負ければ大きく下がるべきであり、マスターやAAランク間、もちろん他でも昇格降格が正しく成されるべきだと考えています。現状の仕様のせいで、「時間をかければ誰でもマスターになれる」という言葉すら論破することが難しくなっています。

これらに対して、皆さんはどう感じ、考えていらっしゃいますか。
現状肯定派の方、現状否定派の方、どちらの意見も伺ってみたいです。

※この質問に対する「条件が厳しいと人が減る」などの筋違いの意見はご遠慮下さい。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略