シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
システムにもよりますが、その手のカードが強力であった例、と言うとやはり遊戯王が一番身近で例が多いでしょう。古くは鉄板採用であった天使の施し(竜の知恵がほぼ同じ効果です)から、カテゴリーでは暗黒界やインフェルニティなど。手札コストが発生するカードは今も多いです。
少し変わった所でアクエリアンエイジやLycée、モンコレ等では例が少ないですが、その少ない例が強烈だったりします。
往々にしてこれらカードに共通するのは『追加コストを要求されるが効果が強烈』なものが多いです。ドラゴニュートフィストなんかいい線行ってると思います。あと竜の知恵は強い。もう少しコスト下がればいいんですけどね。
が、手札コスト系で他に重要なファクターである『腐った手札をコストにできる』また『手札コストで他の効果を誘発できる』事。ここが厳しい。破棄がランダム対象では困るんです。
極端な例ですが託宣と道筋握ってる時にフィスト撃って託宣が破棄される、ではいけません。道筋が100%選ばれなければ。
或いは2ターン目に手札にあるジェネシスドラゴンやらサタンを捨ててフィスト撃って相手を2枚除去りたいのです。他の低コストカード捨てられては困るのです。
今役に立たない札を切って強力な効果に変えられる。破棄された時に効果を発揮する札をコストにして発動できる。そういうものでなければいけないのです。単体ではなくシナジー、その点がまさに弱い。
新しい札を足すまでもなく、ただ破棄対象を選択できるようになれば多少マシ……というか強くなりすぎる可能性もありますが、今のままでは少々厳しいでしょうな。
ダークネスエヴォルブで、ドラゴンに「手札を捨てて」または「手札を捨てた時に」効果を発動させる、いわゆるディスカード系のカードが大量に追加されました。
それにより、天翼ドラゴンなどと言ったデッキが生まれましたが、環境で活躍するにはイマイチなもの止まりになってしまいました。(冥府エルフは手札こそ捨てているものの、それによって直接効果が得られるわけではないので、別物と捉えています。)
自分はハースストーンなどもプレイしていて、ディスカードウォーロックなどの存在も知っていますが、それらが環境の上位に君臨した記憶はありません。そのため今回のアプデは、ドラゴンはディスカードの”的”になってしまったと、悲観的に捉えています。
ここで質問なのですが、mtgをはじめとしたtcgで、かつて手札を犠牲にするカードが上位に至ったことがあるのか、無ければなぜ弱いのか。(安定しないからと言われればそれまでですが笑笑)
逆にどういったカードが存在すればこのコンセプトが環境で生き残れるかなど、みなさんの考えが知りたいです。
一番自分的に納得のいく回答だったのでベストアンサーに選ばせていただきました。 まず特殊効果の一環としてハンドトラッシュにはコストのハンデが加算されるというのは同意見です。ただやはり手札を犠牲にしているのにスタッツが抑えめみたいなのはどう考えても弱い気がします。もちろん状況やシナジーによりますが。 なるほどなと思ったのはランダムという点です。これが任意になれば十分環境にも対応できるデッキが生まれてくる可能性がありますね。