質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

kumo Lv10

超越ウィッチ専でやらせていただいている者です。

なので、ウィッチ視点で
質問に答えさせていただきます。

ウィッチがされて嫌なことは
・序盤にフォロワーを多数に展開をされ除去が追い付かないこと
・ビショップやドラゴン(現環境での流行りで考えて)などの疾走による攻撃
・進化権を使い切ってからの守護展開(超越のリーサルが狂うため)

この点だと思います。
前述の理由として、

1枚で複数除去が可能なカードが少ない上に、コストが高いため、
序盤から横に展開をされると除去が追い付かず、
ダメージを抑えることができないため、しんどいです。

スペルブースト主体の構築なので、守護などのフォロワーが少なく、
疾走などのバーンに対し、防ぐ手立てが薄いため、
疾走などで削られるとしんどいです。

最後にこちらの進化権がない場合、
守護を並べられ、複数除去のスペルがないと、リーサルを狂わされるので
守護の複数展開もしんどいです。

以上が嫌だと感じる点の主な理由だと思います。

また、超越警戒で、
フォロワーを無駄に出さない方が良いのではないかと思いがちになりますが、
ウィッチ側としてはその分、
自由にドロースペルやら蓄積やらやりたい放題できるので、
むしろ有り難いです。
ミラーかビショップのセラフじゃない限り、どこかでフォロワーを出さなければ
いきなり20点削られ、負けるという展開はないので、
フォロワーを展開されなければ、させれないだけ、
安全に超越のブーストができ、除去スペルを強化できる状況が、
良くないのは分かっていただけると思います。

最後に
noneさんが
ウィッチが多くのデッキに有利に感じると言う点ですが、
あながち間違いではないのかと私も思います。

何故なら、超越ウィッチの勝ちパターンとして、手札の中で
次元の超越やフレイムデストロイヤー(フィニッシャーになるもの)などのキーカードを
揃えて、かつスペルブーストで強化をし、一気に攻撃をする。
という一連の流れがほぼ大体の勝ち方であるからです。
決まれば当然、相手の防ぐ術もなく20点を削ることが可能なため、
これが、
多くのデッキに対し有利であると感じられるところなのではないでしょうか。

ですが、それは
全てのデッキに対して万遍無く強いというわけではありません。

それは何故かと言うと、
前述のようにキーカードを複数枚揃え、且つスペルブーストを必要とするため、デッキの構築上、
基本的にスペルが主になって構築をしなければならないからです。
当然事故も起きます。
序盤にドローカードやフィニッシャーや超越など高コストのカードしか引けず、
除去が出来ずに負けたり、
逆に最後の最後まで、超越などが出てこなずに負ける、など。
常に複数枚揃えなければ勝つ見込みが薄いので、
当然安定性は高くはありません。

また、格リーダーのデッキ合わせマリガンで何を残し、交換するかが勝利の鍵なため、
各リーダーの立ち回りのパターンを
しっかり理解し、把握してなければなりませんし、
(どのデッキも通じるところだとは思いますが)
現環境の流行りに合わせた、細かい構築の調整をしなければなりません。
しかし、一つのリーダーに合わせた構築をすれば、
他のリーダーの対応が疎かになったりするので、
合わせすぎて、他に勝てなくなることも少なくないです。

なので、私としては、多くのデッキに有利ではなく
多くのデッキに対応が可能な幅があるクラス
だと思います。

流行りの環境にも左右されますしね。
(9月のエルフ、ネクロ、ドラゴン、3強時代は超越できずに押し切られることがかなりしんだかったです…)

つまりは、
結局はどのクラスでも今の環境に合わせて細かく対応していくことが
大切だってことではないでしょうかね。


長文、乱文、失礼致しました。

Q:スペルウィッチについて

スペルウィッチについての質問、というよりは色々な話が聞きたくて投稿します。

自分は現在A2で、エルフ・ネクロ・ヴァンプ・ビッショップ等を使っているのですが、どうしてもスペルウィッチに苦手意識があります。
決してウィッチが手軽であると言うつもりはないのですが、自分でウィッチを組めるだけの余裕がなく、相手だけをしていると、多くのデッキに有利であると感じてしまいます。

そこで質問なのですが、皆さんはウィッチ対策としてどのようなことをしていますか?
また、ウィッチ使いの方はどのような事をやられるとキツいのでしょうか?

手の内を晒すことなので答えづらいとは思いますが、回答よろしくお願いします。

  • none Lv.3

    回答ありがとうございます。 多くに有利でなく、対応の幅が広い。確かにその方がしっくりきますね。 自分はスタンダードのみの環境では比較的落ち着いた時に始め、エボルヴ前には少し離れていたこともあり、今の色々なカード・デッキが出てきた状況に面食らっていました。 少し負けが続いたからとめげずに、楽しみながら対応していこうと思います。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略