シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
正直私は進化権の有利だけでもかなり良いバランスだと思っていました。
何故なら進化の利点として
・進化により効果を発揮するカードが存在する
・攻撃力、体力が上がる
・相手フォロワー限定だが攻撃権が発生する
があります。
一方先行の利点として
・先手が取れる
・ppの有利
があります。
この内でも先手が取れるに関しては、ステータスの上昇、攻撃権の発生でかなり緩和できていると思っています。
ppの有利に関しても、それによる選択肢の幅の差もある程度は緩和していると感じていました。
それでも継続的な利点である先行の有利を完全にカバー出来ているとは言えませんが、少なくとも今回の2枚ドローで釣り合う、または後攻の方が有利になると考えています。
まぁ、あくまでも予想なので実際にやってみないとわかりませんが(^^;
8月のアップデートより後攻1ターン目の2ドローと収穫祭の下方修正が告知されました。収穫祭に関してはいろいろと他にも質問されていますが、後攻2ドローに関しては皆さんどう思いますか?
すでに進化の回数で後攻にメリットがありますが、これは4ターン目までは先攻より明らかに不利な状況でゲームが進むことを示しています。そのためそれ以外のメリットが必要になりますが、2ドローではメリットがまだ少ない様に感じます。
せめてハースストーンと同様に初期手札を4枚にしてそこからマリガンできるようにすべきではないでしょうか。皆さんの意見を聞きたいです。
進化権は4ターン目からしか使えないことを考えると、挙げられた進化のメリットも1〜3ターン目は全く意味がないことになります。また後攻は、例えば3ターン目なら先攻が3マナで作ったボードに3マナで対応しますが、先攻は後攻が2マナで作ったボードに3マナで対応できます。マナが多いことは大型のフォロワーを出せるだけでなく1ターンに使える枚数も増えることから進化(しかも1ターンに一回)のみだと相手の2枚の札に対して1枚で対応できなければアド差を返せないことが起きます。少なくとも手札の枚数がボトルネックとなる終盤までこの関係は変わらないのに、手札の枚数を一枚増やすだけで良いのか、と思ってます。
そうですね、確かにあげられた通り4ターン目まで進化権は使えません。しかし、進化の2/2の上昇+攻撃権は簡単に言ってしまえば+1ppかそれ以上の性能を付与することが可能です。つまり進化することによって相手が次に出すであろう最大コスト性能を持ったステータスのカードを出せる事になります。仮に進化権の撃ち合いになったとしても回数の多い後攻の方が有利です。(スペルで対処して来たらその分ppの消費があるためそのターンで出来ることが減るので次のターンは対処しやすいです。フォロワー効果でのダメージならその分ステータスも低くなるので同じです。もちろん例外はありますが…) 何よりドロー追加は単純に、序盤に来てほしいカード1枚が来る確率が先攻が28%、後攻が34%と後攻の方は確率が1/3以上になります(マリガンなし、初手ドロー後、デッキに入っている来てほしいカード枚数3枚の場合)。さらにこれがマリガンありなら(全変えで)36%+来なかった場合の確率(デッキ枚数37枚)が先行は(1枚ドロー)8%、後攻は(2枚ドロー)15%と来なかった場合のドローの確率に2倍の差が出ます。それだけでもかなり大きいと思いますよ?序盤に関しては手札が多ければプレイの選択肢も多くなりますし1枚の差は少なくとも私にとってはかなり大きいですねぇ。
それはテンポアドバンテージを度外視した場合の進化のメリットですね。確かにフォロワーそのものは1PP相当分強化されてそのターンの攻撃権を得ます。しかしそこで相手のフォロワーを攻撃することはタフネスを減らす結果となり、その時点で強化された分のスタミナを失います。つまり先にフォロワーを並べた優位性そのものを進化でどうにかすることはできません。あくまで進化によって強力なフォロワーを出せることに留まります。先攻側はフォロワーの質が低かったとしても、この理屈から有利なカード交換を強要しやすく、また進化によるタフネスボーナスを失ったフォロワー処理するために進化を使う必要がないことの方がほとんどです。ですので後攻側は先攻側はよりも高い精度で質の高い手札をそろえる必要があり、そのためにはランダム性の高いドローではなくマリガンを増やすべきだと考えます。
進化の物を倒そうとした場合、確かに前のでライフが減ってい入ますが攻撃力が減ることはありません。仮に弱い疾走持ち、スペルで倒そうものならその分のppを消費してくれるので結果的にそのあとの動きをある程度制限することが出来ます。 そもそも、この質問は意見を聞きたいという質問なのではないのですか?私は私の意見を言っていますがあくまでも「私はそう思う」というだけにすぎません。こんなお互いの意見を真っ向から殴り合うような討論を交わすために投稿したのではありません。もし、私の思ったことがあなたには当てはまらないというのであればこの投稿のことは無視してください。正直面倒です。