質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

 勝ち筋とは勝利までの道でありロードマップです。
どのカードゲームでもよくある、主流から外れた所謂電波デッキと呼ばれるデッキだと分かりやすいですかね? 
①まず大抵「○○を使いたい」から始まります。
②○○を使うには主軸、名脇役にする必要があります。
③上記を踏まえて○○で勝つためのプランの作成、○○と組み合わせて相手に勝てるカードを。このプランが「勝ち筋」です。後は勝ち筋をより太くするカード、ドローや妨害を詰め込めばデッキの完成です。

①死の淵に立つ者を使いたい!(能力はテキスト参照)
②死の淵に立つ者で勝つにはどうすればいいか
③8コスで他カードと同時に使えず、単体では進化込みでもパワーが7で当たり所が無ければラスワ発動せず間に合わない。
【勝つプラン】
トワイライトクイーンでラスワ2倍、もしくはインモラルで同じラスワを付与→重いコストをソウルテイカーララで踏み倒しで他カードと同時に使えるように、ついでにターンエンド時に自壊を入手→単体ではパワー7止まりのため0コス死の淵を出し進化でパワー4、飢餓の輝きか飢餓の使徒でパワー+3で7、エンド時にネクロマでパワーが+3=10になり、そこでララで0コス化によるターンエンド時の自壊で10点ダメージが2回、勝ち!

トワイライトのラスワ発動させずに消滅させられる(セレス入っていない場合) 、ライフを20以上にされる、安息やブローディア、ローランといったダメージカットをされる、これらをやられると死の淵デッキで勝てなくなります。これが「勝ち筋が無くなる」です。必要なパーツが引かない、これが「勝ち筋が無い」。
逆にプランに必要なカードをドローや順調に下ごしらえが出来るのを「勝ち筋に繋がる」です
因みに例に挙げたデッキは条件が厳しい、つまり「勝ち筋が細い」に当たります、しかも一本道のためとても厳しいデッキです。勝利への道が太く、複数の道があるとより強いデッキ。
うーん、ちょっとでも伝えられましたかね?長文失礼しました

Q:デッキの構築に必要な「勝ち筋」って?

デッキ構築の要素として、「コンセプト」と「キーカード」と「勝ち筋」が必要なのが調べて分かったけど、特に「勝ち筋」って物が全く分からない。
セラフビショップやOTKデッキ以外の「勝ち筋」や「キーカード」はどう考えているの?
「コンセプト」が『好きなキャラを使いたい』じゃダメなの?

  • ガチ初心者ルーキー Lv.1

    他の方よりも細かく書かれた回答だったので聞きたいのですが、使いたいカードが「死の淵に立つ者」のような一撃が強いキャラではなく、使いたいキャラとのシナジーで勝つ場合の「勝ち筋」はどう考えますか? 自分が使いたいキャラは「クリムゾンウォー・ラウラ」と「武器商人・エルネスタ」です。

  • 躓く不死者 Lv.192

    うーん、両方アンリミですねぇ。エルネスタの方はゴールデンウォーリアの威光で走らせるとかですかね?生還の突撃兵、ペンギンガーディアン、旧カゲミツなどネタには困らなさそう。ゴールデン入れるならスペル絞って分身で水増しとかいけそうです。まあどうやってもフリマ用になるとは思いますが・・・ ラウラの方は難しいですね。能力はアグロよりなのでアグロヴに入れると、渇望が満たしにくく・・となると狂乱がドローと殴りを両立させてるので、ビックリどっきりメカ的に仕込むとかですかねぇ。ハーモニックや棘でドローしつつアグロするデッキでも運用は出来そうですが・・単体での最大パワー4なので手札パワーバフに舵を切るか、あくまで4点疾走として使うか

  • レイ Lv.95

    ラウラ入れるなら背徳とか?シェムハザとは相性悪いけど

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略