デッキの構築に必要な「勝ち筋」って?
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

デッキの構築に必要な「勝ち筋」って?

デッキ構築の要素として、「コンセプト」と「キーカード」と「勝ち筋」が必要なのが調べて分かったけど、特に「勝ち筋」って物が全く分からない。
セラフビショップやOTKデッキ以外の「勝ち筋」や「キーカード」はどう考えているの?
「コンセプト」が『好きなキャラを使いたい』じゃダメなの?

これまでの回答一覧 (13)

 勝ち筋とは勝利までの道でありロードマップです。
どのカードゲームでもよくある、主流から外れた所謂電波デッキと呼ばれるデッキだと分かりやすいですかね? 
①まず大抵「○○を使いたい」から始まります。
②○○を使うには主軸、名脇役にする必要があります。
③上記を踏まえて○○で勝つためのプランの作成、○○と組み合わせて相手に勝てるカードを。このプランが「勝ち筋」です。後は勝ち筋をより太くするカード、ドローや妨害を詰め込めばデッキの完成です。

①死の淵に立つ者を使いたい!(能力はテキスト参照)
②死の淵に立つ者で勝つにはどうすればいいか
③8コスで他カードと同時に使えず、単体では進化込みでもパワーが7で当たり所が無ければラスワ発動せず間に合わない。
【勝つプラン】
トワイライトクイーンでラスワ2倍、もしくはインモラルで同じラスワを付与→重いコストをソウルテイカーララで踏み倒しで他カードと同時に使えるように、ついでにターンエンド時に自壊を入手→単体ではパワー7止まりのため0コス死の淵を出し進化でパワー4、飢餓の輝きか飢餓の使徒でパワー+3で7、エンド時にネクロマでパワーが+3=10になり、そこでララで0コス化によるターンエンド時の自壊で10点ダメージが2回、勝ち!

トワイライトのラスワ発動させずに消滅させられる(セレス入っていない場合) 、ライフを20以上にされる、安息やブローディア、ローランといったダメージカットをされる、これらをやられると死の淵デッキで勝てなくなります。これが「勝ち筋が無くなる」です。必要なパーツが引かない、これが「勝ち筋が無い」。
逆にプランに必要なカードをドローや順調に下ごしらえが出来るのを「勝ち筋に繋がる」です
因みに例に挙げたデッキは条件が厳しい、つまり「勝ち筋が細い」に当たります、しかも一本道のためとても厳しいデッキです。勝利への道が太く、複数の道があるとより強いデッキ。
うーん、ちょっとでも伝えられましたかね?長文失礼しました

他2件のコメントを表示
  • ガチ初心者ルーキー Lv.1

    他の方よりも細かく書かれた回答だったので聞きたいのですが、使いたいカードが「死の淵に立つ者」のような一撃が強いキャラではなく、使いたいキャラとのシナジーで勝つ場合の「勝ち筋」はどう考えますか? 自分が使いたいキャラは「クリムゾンウォー・ラウラ」と「武器商人・エルネスタ」です。

  • 躓く不死者 Lv.192

    うーん、両方アンリミですねぇ。エルネスタの方はゴールデンウォーリアの威光で走らせるとかですかね?生還の突撃兵、ペンギンガーディアン、旧カゲミツなどネタには困らなさそう。ゴールデン入れるならスペル絞って分身で水増しとかいけそうです。まあどうやってもフリマ用になるとは思いますが・・・ ラウラの方は難しいですね。能力はアグロよりなのでアグロヴに入れると、渇望が満たしにくく・・となると狂乱がドローと殴りを両立させてるので、ビックリどっきりメカ的に仕込むとかですかねぇ。ハーモニックや棘でドローしつつアグロするデッキでも運用は出来そうですが・・単体での最大パワー4なので手札パワーバフに舵を切るか、あくまで4点疾走として使うか

  • レイ Lv.95

    ラウラ入れるなら背徳とか?シェムハザとは相性悪いけど

「コンセプト」はこうやって勝てたらいいなという展望
「勝ち筋」は実際に勝利するパターン
非OTKデッキとしてアンリミの骸の王とハンドレスを例に挙げる。骸の王は骸の王で高コストを踏み倒して相手が対処できないので残った高コストで殴って勝ち。ハンドレスは早いターンからパラセリぜを直接召喚して跳躍で疾走付与して殴って勝ち。
デッキができたら実際に戦ってみてデッキの弱点を補うカードか長所を伸ばすカードを入れればいいんじゃないかな。そこで入れ替えたくないカードがあるならそのカードがコンセプトだと思う。

他2件のコメントを表示
  • ガチ初心者ルーキー Lv.1

    この話だと、『「骸の王」や「パラセリゼ」並のカードパワー持ってないと「勝ち筋」のあるデッキ作れないよ』って言ってるようなものでは? ちなみに自分が使いたいキャラは「クリムゾンウォー・ラウラ」と「武器商人・エルネスタ」です。

  • コンセント Lv.22

    『「骸の王」や「パラセリゼ」並のカードパワー持ってないと「勝ち筋」のあるデッキ作れないよ』って言ってるようなものでは?→ある意味ではその通りです。 勝ち筋がある(勝利するパターンがある)ことと実際に勝利することはまた別の話ですから。 クリムゾンウォーラウラはバアルヴァンパイアと相性がよく、武器商人エルネスタは連携ロイヤルに採用できます。

  • kmr崩壊 Lv.23

    ある環境で勝つためにはその環境の水準に届くパワーを持ったカード群でデッキを組む必要があるのは至極当然の話。 いくらゴリアテが好きでもそれで勝てないことに文句を言うプレイヤーはいない。

退会したユーザー

「勝ち筋」とは、そのバトルにおける勝つ方法を指す言葉ですが、デッキ構築で使う際は「必殺技」のようなニュアンスで捉えればいいと思います。

もちろんOTKすることに越したことはありませんが、早期に相手のライフを減らすようなハンドレスヴァンプのようなデッキなら、月下の跳躍をパラセリゼにつけることでも十分相手を倒せるため、強力な勝ち筋としてデッキに採用できます。

  • ガチ初心者ルーキー Lv.1

    話に出た「パラセリゼ」は場に出た瞬間発動するダメージ+進化済みの攻撃力+バフで9ダメージ出せるんですよね。つまり、それぐらいのダメージを1ターンで出せるパワーを持ってないと「勝ち筋」足り得ない? ちなみに自分が使いたいキャラは「クリムゾンウォー・ラウラ」と「武器商人・エルネスタ」です。

殿馬 Lv48

勝ち筋って要はフィニッシュプランですかね。
コンセプトが好きなキャラでも構わないが、明らかに環境に合ってなかったり、パワーが低いカードを使いたいってなった時に、勝ち筋がみえないってことはあると思いますよ

他3件のコメントを表示
  • ガチ初心者ルーキー Lv.1

    自分が使いたいキャラは「クリムゾンウォー・ラウラ」と「武器商人・エルネスタ」です。確かにキャラパワーは見劣りする?

  • 殿馬 Lv.48

    連携はかろうじているからエルネスタは入れてもどうにかなるかも知れんが、ラウラは準備に3ターンかかる上にアンリミ環境で活躍は難しいと思いますよ

  • ガチ初心者ルーキー Lv.1

    他の回答の人が言っていたのですが、そのキャラの一撃を重視するのではなく、使いたいキャラとのシナジーを考える場合でも難しいですか?

  • 殿馬 Lv.48

    いや、無理でしょ先に説明した通りラウラは準備にターンを跨がないといけないのに後引きした時の弱さ。 同じ4コスなら復讐状態で全体6点飛ぶガロムの方が圧倒的に強いのです。 渇望軸自体がアンリミでやれるほどのパワーがないのです

ウミツ Lv222

40枚になったらなんでもええねん
はよシャドバ立ち上げてこっち来いよ

馳夫 Lv280

マジで分かる人と直に会話で話すのが1番良いと思います。

超簡単に、

コンセプト デッキ構築、運用の方向性

勝ち筋 実際にリーサルを取るための構築計算や運用方法

キーカード そのデッキの構築、運用にとって中核となるカード

って、取り敢えず書いとくけど、これらの言葉は議題(話題)や文脈によって意図の内容が変わるから、言葉の意味を特に定義立てている解説や議論以外だと求める意図が違う場合は色々とある。
だから、言葉の定義を求めるよりもまず現状使われている個々のデッキをよく知る方が大事だと思うよ。

言葉の定義や意図で判断をするのは分類をデッキの性質や運用を理解するためのツール(道具)として使えるようになって来てからで良いと思います。

例えば、「このデッキの勝ち筋は...」と「○○デッキに対する勝ち筋は...」は文脈により勝ち筋の意図がびみょうに違う。

長文失礼しました。

now Lv181

合計20点+αを削るプラン

 勝率にこだわらないなら好きなカード使えばいいと思う。勝ち筋は色んな使い方されるけど、要は勝つためのプラン。シャドバを自分の勝ち筋を相手よりも早く通すゲームという考える人がよく使う言葉。
 基本的には自分の勝ち筋が太くなるようにプレイするけど、相手の勝ち筋を減らすために盤面を空にしたり、ロックする方が結果的に勝ち筋を太くすることもある。勝ち筋を意識できれば、高確率で負けそうな時にも、相手が弱い手札しか無い方に賭けるみたいなギャンブルプレイで細い勝ち筋を通したり、細い負け筋もケアできたり、複数の勝ち筋があるデッキを使う時に、相手に対して一番太い勝ち筋がわかるようになる。
 キーカードってのは勝ち筋を一番太くするカードに使われやすい。引かなきゃ負け、使い切ったら負け、そのカードに進化を切らなきゃ負けって感じのカードはわかりやすい。
 コンセプトは基本的にそのデッキの一番太い勝ち筋に使われやすい。フェイス、アグロ、ミッドレンジ、コントロール、OTK、特殊勝利など。自分の好きなカードを使いたいってのは勝ちを目指すプレイヤーにない概念だから、相手によっては困惑させてしまうかもしれない。

コンセプト:葬送する
キーカード:ミロエル
勝ち筋:暴食

他3件のコメントを表示
  • ガチ初心者ルーキー Lv.1

    その勝ち筋の「暴食」って何ですか?

  • ノイント Lv.9

    死竜の暴食というゴールドカード 墓場が20ある状態で自分フォロワーに打つと+10/+10される 疾走フォロワーに打って11〜15点くらいを一気に削り切るフィニッシャー枠

  • ガチ初心者ルーキー Lv.1

    ミロエルと死竜の暴食は持ってるけど、好きなキャラいないからネクロマンサー自体殆ど使ってないんだよなー。 ちなみに自分が使いたいキャラは「クリムゾンウォー・ラウラ」と「武器商人・エルネスタ」です。

  • ノイント Lv.9

    マイローテだとラウラはDOV期の進化ヴァンプ エルネスタはFOH期の連携ロイヤル辺りが使われてたのでオススメですかね 現代だとアンリミ連携ロイヤルにエルネスタを入れられるかな?ってくらいだと思います

コンセプト→デッキ内で統一されたある種の要素
キーカード→デッキの中で必須または重大な役割を持つカード
勝ち筋→そのデッキで想定、実現、再現される勝ちパターン

軸の違う質問内容にそれぞれ答えるのであれば

>特に「勝ち筋」って物が全く分からない。
感覚的に捉えたいのであれば、100勝するまで同じデッキを使ってリプレイで観察できる勝ちのパターンが勝ち筋と言われるもの。
重要なのは勝てなければ勝ち筋とは言わないため、デッキを使う環境に大きな影響を受けること。
ランクマッチであれば使うカードに厳しい影響を与えるだろうし、友人と閉じた環境でエンジョイするのであればランクマッチよりは使うカードに好き嫌いを反映する余地が生まれるだろう。

>セラフビショップやOTKデッキ以外の「勝ち筋」や「キーカード」はどう考えているの?
試合全体を見た大局観に根ざした考え方なので、勝つ瞬間の場面だけに注目しても限定的な捉え方しかできない。
例えばアグロデッキが序盤からせめて6ターン目などに顔詰め切る勝ちパターンが多いのであればその流れ全体が「勝ち筋」であり、その勝ち筋に大きな役割を持つカードが「キーカード」になる。

>「コンセプト」が『好きなキャラを使いたい』じゃダメなの?
別によい。コンセプトの決め方は自由。
ただし上述したように「勝ち筋」に関しては戦う環境によって要求される度合いが違うため、環境とコンセプトの決め方によっては諦める必要出てくる。
例えば勝つのは二の次で好きなカードをとにかく使いたいのであれば大抵の場合「勝ち筋」は捨てることになる。

勝ち筋、言い換えるとリーサルプランってのは「使いたいカード」以外の残り37枚を組む時の規準。

もうちょっと詳しく言うと、
カードには1枚1枚にこなせる役割がある。リーサルプランは「どんな役割のカードがデッキに必要か」を考えるためのもの。

例えばアグロをリーサルプランにするなら、相手の攻撃を受け止めるための回復はいらない代わりに、少ない手札でも相手の体力をけずりきれるように火力となる札が必要でしょ?

はさみ Lv115

勝ち筋は環境に存在するデッキにもよるから一口に「これがあれば勝ち筋」とは言いにくい

耐えてれば息切れしてくれるデッキが環境に多いなら耐える能力だけでも勝ち筋と言えるし、回復が多くOTKが要求される場合はそれがないと「勝ち筋ないじゃん」って言われる
削り合いになる場合が多いなら回復しながらリソース繋ぎながら相手の顔行けるデッキが最強になるわけだし

コンセプトはカードゲームをする目的とも少し被るところがあって、「勝ちたい」のならば強いシナジーや単体パワーを持ったカードでデッキを作るべき
目的が「楽しみたい」であれば、ただ単に使いたいカードを活躍させられるように組めばいい。ただしそんなに勝てない可能性があるので、それが許容できないならこの遊び方は向いてない

他2件のコメントを表示
  • ガチ初心者ルーキー Lv.1

    他の方の回答には、例として使われたキャラが殆ど単体パワーの強いキャラでした。そこで、あなたの回答文にある「強いシナジーを持ったカード」が具体的にどのカードの事なのか教えて下さい。

  • はさみ Lv.115

    ミロエルは結構前からいたけど、不浄の古霊、ケリドウェン、リーズとか揃ってないと輝かなかったのがいい例。まぁこれはギルネが落ちたのも大きいと思うけど マガチヨとかも専用構築じゃないと使えないけどちゃんと組めば強かったし、「汎用性はないけど、専用構築を組んでも良いと思う程度にはパワーは高いカード」をシナジーと表現した感じ

  • はさみ Lv.115

    アンリミの葬送グレモリーとかも明らかにシナジーだよね、適当に使っても弱いけど条件を満たすためにデッキ構築段階から工夫をして、プレイもそれを意識して初めて強いかわりにそれを守る限りむっちゃ強いみたいな

勝ち筋とコンセプトはほぼ同じじゃないかな

「コンセプト」が『好きなキャラを使いたい』じゃダメなの?

これはデッキを構築する前のコンセプトで、所謂デッキコンセプトっていうのはデッキの勝ち方、試合の進め方みたいなイメージ。
連携ロイヤル、葬送ネクロとかのデッキの主要な動きに関わる効果をコンセプトにしているもの、セブンスウィッチ、みたいな1枚で試合を左右するキーカードをコンセプトに据えたものもある

特に「勝ち筋」って物が全く分からない。

上に書いた通り。どうやって勝つか
セブンスウィッチの勝ち筋は8ターン目にセブンスソーサラーをプレイしてOTK
葬送ネクロなら葬送5回した後の不浄の古霊とミロエルのダメージで削りきる
明確に「このカードが勝ち筋」ってのがないデッキで言うと、昔のアグロロイヤルは低コストのカードを並べて序盤に削りきるっていうのが勝ち筋になる

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×