シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
戻るってのが仕様としてどういうものを想定してるか分からない
ローフラッドみたいにこれまで使用したカードからランダムに加えるとか?そもそも5枚全部をデッキじゃなく手札や破壊済みフォロワーみたいな別の対象からの選択にする?本来の構築からバトル内情報に関係なく勝手に補完される?紙のカードのように消滅対象置き場から持ってこれると思ってる?
デジタルだからその辺次第で更なる悪用というか対応が変わってくるけど
そもそもppブースト+回復多量のドラが悪用してるだけでアルバハそのものはコンシードとして問題ない効果だしメタカードもあるから調整は不要派
というかアルバハ憎しで弱くしたいだけでその先にどんな環境を見据えてるか目的が見えないから何とも言えない
アルバハデッキを弱くしたいならotkデッキを増やせば良いだけだし
アルバハも能力調整いるだろ、みたいな感想を時たま見る中で、こんな感じの能力ならどうかな?って思ったので。
勿論、必要ねーよ、何言ってんだアホみたいな感想もあると思うんで、そっちも書き連ねてもらえたら。
あくまでアルバハについてなんで、ドラズエルの方がやべえだろ、ディスカなんとかしろみたいなのは他の質問にお願いします。
最後の「その後、相手のデッキが5枚になるように消滅させる」ってのを、「相手のデッキを5枚にする」ってのはどうかなと。
つまり1枚目相手のアルバハでデッキ残り5枚。
自ターンで3枚ドローして残り2枚でも、次の相手のターン終了後2枚目のアルバハで5までデッキが戻るって感じ。
焼石に水感はあるけど、ワンチャン戻ってくるカードによっては、次のターンでリーサル狙いに行けるならアリかな?って思いまして
勿論、アルバハが運営の期待する蓋カードの意味合いは理解してますし、結局何が戻るか運ゲーじゃんってのはあると思うんですけど、どうでしょうか
よろしくお願いします。
金アザゼルか何かが自分の体力が10以下でも、進化時に体力10に戻してた気がするので、それイメージだったんです アルバハいじる必要は無いと思ってますし、単に思いついたので質問しました
数値だけのライフと使用できるカードの山札は別物すぎじゃない?ライブラリアウトを防ぐなら毎ターン初めにゴリアテを山札に加えてからドローするとかにも出来るけど、それじゃ逆転の引きにはならないし
まあ実際そうなんですけど、5枚になるように消滅させるってテキストなら、出てくる度にデッキ5枚にしろよって、使った時に思いまして、そういや昔似たような効果持った奴いたな?と
山札の残りを逆算した事無い?もしくはネメシスの山札操作とか触った事無い?減らすならともかく増やすのは勝手が違うぞ。あとアルバハの山札破壊は死の宣告とかカウントダウンみたいな後が無い切迫した状況に追い込むってデザインで5って数字に拘ってるものじゃないぞ多分。テキストは紙のカードみたいな解釈次第で穴を突けるものじゃなくて想定されているプログラム処理を言語化したものだからデザインから読む方がいいぞ
あーいえ、そもそもデッキを減らす増やすの勝手とか、ネメシスがどうとか深いところまで考えて質問していなくてですね… なんと言うか、ドラえもんに出てくるタケコプター、こんな使い方あったら面白くない?くらいの軽いニュアンスの質問なんで…