シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
まぁ言ってる事はおかしくないと思うし、実際競技面としてはメタも出来て神、と言うのは憚られるが、面白い環境なんだと思う。
記事に関してもメタ読みの凄さと言うか楽しさが伝わって来て仮に大会を目指すなら参考になる部分が大きいな、と思った。
ただ、競技面を全面に出し過ぎて、多くのプレイヤーがカジュアルと言うか大会志向ではないシャドバにおいては、あまりに速度が上がり、既存のプレイヤー離れが懸念される環境だったりするんじゃないかなぁ、と俺は先行きに不安を感じてしまう。
シャドバが大会参加専用ツールと言う形に近づくのはいいんだろうけど、大会参加しない人達がそのツールから離れた時、シャドバが維持出来る、と言うか成り立つんかな、と。
質問者の人は大会とか結構見てたり参加出来る環境だから楽しめてるし期待も凄そうだけど、運営が似たような思考を持ってて、批判は声がでかいだけ、と楽観視してたりすると本当に人が居なくなりそうだし、大会参加プレイヤーとカジュアルプレイヤーの乖離から、やや過疎化が進んでるのは一シャドバプレイヤーとしては悲しさもあるね。
https://shadowverse.gamewith.jp/article/show/319215
この記事読みましたか?
素晴らしい記事なので是非読んでみてください
我々がカードゲームに期待しているのはこう言うゲーム体験なのであって、こう言う試行こそカードゲームそのものと言っても過言ではないでしょう
今のシャドバの環境はエルフネクロのパワーが高いと言っても大会でそれが大正義となることなく(jcgスイスドローや地方大会でエルフはほっとんど優勝しておらず、事前評価も高くなかった連携ロイヤルや進化ウィッチなどが暗躍)、様々なデッキがそれぞれ独自の強みを持って存在しており、またそれらに対するメタも機能しています
貴方達はこう言うのを求めていたんじゃないですか?今の大会環境は素晴らしい環境だと思います
ここで質問します
今環境の大会において自分の独自の構築を活かせるようになった要因と、このような環境を維持していくために必要なカードデザインの方針、及びにその意味でシャドバが今後気をつけるべきことをお聞かせください