質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

ハト Lv101

別に毎回やってる事同じで飽きただけでシャドバがそんなに面白くないとは思わない
ゲーム自体の面白さそのものは変わってないと思う というかむしろ競技寄りになってて昔よりは確実にやりごたえあるゲームになってる
最近のシャドバ改めて見直してみてTwitterの進化ロイvsネクロとかの切り取り動画とか流れて見てみたたけど1ターンに投げるカードの枚数やらどう考えても昔のシャドバよりえげつない量になってるし 何十ターンもの接戦の末1点での差で勝負付いたのとか見てると「このゲームマジで難しいな」ってのが本心の感想だったし
今でも環境に文句言ってる奴は間違いなくどんな環境でも文句言ってるし
そもそも大してプレイすらしてないかカード効果すらちゃんと読んでないライト層だと思う tier1のデッキや入ってるカードもハッキリ言って全部回すの難しいしテキスト量も尋常じゃないのが多過ぎる

シャドバ界隈が静かなのは単にコロナのせいでリアルイベント壊滅で話題作りが大体死んで盛り下がったのが原因なのと
サイゲの舵切りがシャドバそのもの全体をプロリーグ競技寄りゲームに明確に寄せたせいでライト層を振り落としたのが大きい

自分はやり込むタイプのプレイヤーなのでRageは毎回出場してたけどオンラインRageになってから1回出た以降全く出てない 理由は色々あるがまずオンラインのRageが見てても壊滅的につまんないのがね アレ出るのモチベにしてたのがあるんだけど今のシャドバは単純に色々と人入る要素無さすぎなのは感じる

Q:十天覚醒しょっぱい説

最近シャドバの勢いがないという話がよくされますが確かに私も今期のシャドバは面白くないと思います。
プレビュー時から感じていたのですが、私はその理由に十天覚醒が失敗弾だからなのではないかと推察しています。
致命的な壊れカードを擦ってゲームを破壊していないのは評価できますがそれだけでゲームを楽しくする要素が今弾からは感じられません。
ウーノをイメージされるとわかりやすいですが顔となる十天衆レジェンドは繋ぎに用いる汎用ブロンズのような効果で奥義を使っても面処理しかできない、もしくはいつもの疾走みたいな効果ばかりでそのカードを使いたいという魅力の極めて欠如したデザインだと感じます。
高級なブロンズ、軸にならない除去札、過去のフィニッシャーに対して一手間多い扱いづらいカード…十天衆意外にも今弾のレジェンドの多くに言えるかもしれません。弱くても使いたくなる魅力のあるカードが多かったレヴィールとは大違いです。

皆さんは十天覚醒という弾や環境、シャドバ界隈の静かさについてどう思いますか?
改善でも予想でも偏見でもなんでも出していただけたらと思います。

  • 逆襲の骸 Lv.64

    これ。

  • 石のような静寂 Lv.16

    なるほど…!! やっぱトップで界隈を引っ張っていくのはrage勢ですからね!コロナの影響というのは全く私の考えの範疇の外でした…!

  • とりまん Lv.27

    すごく同意。 やっぱりRGAEはお祭りだったから、それを目指して頑張るってモチベーションがあったけど、オンラインになってJCGとあまり変わらない感じになっちゃったよね。 Day1から配信卓やって参加者Discordでワイワイ見れたらオフラインでやってた感じ多少戻るかも。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略