シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
「正解はない」って話はアルトリさんがしてくれているので、私は連携ネメの具体的なことを書きますね。
○勝ち筋について
まず、連携ネメシスというデッキの勝ち筋は何かをイメージしてください。
勝ち筋というのは、そのデッキが「何ターン目までにどのような要件を満たして相手の体力を0にするのか」という道筋です。コンセプトと言い換えても良いでしょう。
私の解釈では連携ネメシスの勝ち筋は、
「相手に処理不能な盤面を形成して、10ターン目より前にフォロワーによる攻撃で相手の体力を0にする」ことです。
○立ち回りについて
・マリガンでイルガンノ、シルヴィア全力で探す
・4ターン目までにシルヴィア進化で着地
・連携を早く貯めるためにイルガンノ特攻&操り人形展開で盤面を取る
といったようなことはこの勝ち筋、すなわち目的達成のための手段のほんの一部に過ぎず、これらを遵守したとしても勝てるわけではありません。
この勝ち筋を形成するためにデッキに加えるべきカード、マリガンで探すべきカード、今プレイすべきカード、ケアすべき相手のカードは何か、考え続けることが必要です。
厳しいようですが、これだけやって勝てないのではなく、
それしかやっていないから勝てないのです。
○立ち回りの意味
・マリガンでイルガンノを探すのは、低コスト中心の構成かつ直接召喚を多用する関係で乏しいドロー力を、無限リソースで補うためです。イルガンノが無いときどう動くべきかも考えましょう。
・シルヴィアが強いのは、2コストで4/4突進というトレード性能で、自分の他のフォロワーが相手リーダーに攻撃するために使うカードです。相手の盤面が更地の先4でポン置きしてもすぐに処理されてしまい勿体ない場合もあります。
・連携を貯めるのは早期にフェイランを呼ぶためです。イルガンノ以外に効果的に使える手札があるならそちらをプレイし、イルガンノは相手リーダーを攻撃しましょう。
○まとめ
自分の勝ち筋は何かを意識し、いま自分がその状態にあるのかどうかを把握し、そうでないなら何が足りないのかを考える。その結果導かれるのが個別のプレイングだと思います。
もし仮にどうすればいいのか分からないのであれば、その時初めてプロの解説や有識者のnoteを読んでみると良いかもしれません。
アディショナル出てから連携ネメシス組みましたが、一度も勝てていません(即落ちは除く)
ランクマ行く前にフリマで何度も対戦して、リプレイを見直しています
上手い人の動画も見て、自分の立ち回りが正しいか何度も確認しました
これだけやって勝てない理由が本当にわかりません
・マリガン➡イルガンノ、シルヴィア全力で探す
・4ターン目までにシルヴィア進化で着地
・連携を早く貯めるためにイルガンノ特攻&操り人形展開で盤面を取る
を意識して動いていますが全く勝てません
皆さんは立ち回りどう気を付けていますか?教えていただけたら嬉しいです
構築に関しては、①ゼルガネイア、②放浪する料理人は「受け」「守り」寄りのカードです。カイザーを召喚しゲームの決定力を上げるため、また自分のリーダーを守るためにも使える①ラズリ、ドロソにもなる上、魔導列車の操縦効果を低いコストで可能にする②マインドディバイダーなどと入れ替えてみると良いかもしれません。
コメントありがとうございます マインドディバイダー、ゼルガネイア増やして後ろに寄せた構築にしました 後半も戦えるデッキになりましたが、それでも一度も勝てていません ここに書いてあることを参考にプレイングも変えましたが、全然勝率変わらないです 本当に何が悪いかわからないです
あえて言いますが、言われたことや聞いたことしかやらないのが悪いんだと思います。