シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
確かにシャドウバースそのものが難しくなってるのは否定しないが
だからと言って過去のRageが競技性が無かったり簡単ですよと言われたらそうでも無いと思う
閉塞感があるのはゲーム性やプレイ難易度云々はあんま関係ないはず
多分1番の原因はコロナの影響で客が入れられてなくて客の反応が無いのが大分盛り上がりが掛けてると思う
今までのRageって客の歓声とか拍手とかによって盛り上がってる状況とか凄い良くわかったり
例えば過去のRageとかだとゼウスコールや伊達政宗やらの究極のトップからの大歓声やら客の反応がわかり易く盛り上げるシーンになってたけど
今のRageって全部オンラインのせいで盛り上がるシーンが全部分かりにくく削られちゃってるからどうしても閉塞感があるのは仕方ないと思う
友田さんとかは実況で凄い頑張ってるけどやっぱそれだけだと限界感あるのは仕方ないね
最近のシャドバはかなり複雑になってきていて、プレイがかなり重要になって来ているためか、RAGEのDAY2後半戦、プレーオフ進出者は殆どシャドバで名の通った人ばかりになって来てしまいました。これまでは進出者がコロコロ変わっていた為、オープンで誰にでもワンチャンスあると言う雰囲気が有りましたが、最近はその雰囲気も薄れて来たように思えます。
皆さんはこの事実をシャドバにとって良いことだと思いますか?逆に良くない事だと思いますか?
この事実を受けて私は、競技性があまりない、初心者でも勝ちやすいような公式大会フォーマットを作るべきだと思っています。例えばジェムオブフォーチュンなど、競技性の面でなくもっと運が直に絡みエンタメ性に富んだ大会フォーマットを新設する事でこの閉塞感を解消し、ライトユーザーでも大会に興味を持ってもらえるようにすべきなのでは無いかなと。