通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

正直、その通りだよねとしか。
まぁ、シャドバのカード設計が杜撰なのを差し引いても、カードゲームって、カードプールが増える程、どんどんヤバくなってくものだから、アンリミみたいな全カード使用可能的フォーマットは魔境になるのは必然というか。
MTGとかも、ヴィンテとか凄いよね。やった事はないけど。
シャドバ的用法じゃない、ガチのOTK出ても「しゃあない」って思えるとかヤバい。遊戯王かよ。
その遊戯王は禁止制限連発で調整取ってたねぇ。お陰でちょっと悪用法が見つかると即禁止にぶち込まれるゲームって印象付いてんなぁ。まぁ、コスト制のゲームじゃないから繊細に調整しないと簡単に壊れるからね、仕方ないね(既に壊れてるとか言わない)

運営にしても、過去のヤバめなシナジー生むカードとか抹消して、新しくやり直したいとか思ってんじゃね?
ただ、そういう過去のカードに思い入れのあるプレイヤーもいるだろうから、運営の一存だけではできないというジレンマ。
……まぁ、吐いた唾は飲めないって奴よね。

個人的にはずっと言ってる事だが、アンリミは魔境、ローテは狭い。なので、間を取るフォーマット作ってよって思ってる。
ストーリーキャラが登場し出した次元歪曲とか、本格的にストーリーに沿った感じのカード設計が始まった反逆者とかさぁ。あの辺りを起点にして、それ以降のカード使用可能フォーマットとか制定していいんじゃない?
節目としても、それなりに説得力ある落とし所だと思うんだがね。

Q:「アンリミは魔境」理論

なんだか全体的に漂ってる
「どんな理不尽キルされてもアンリミだから仕方ないよね」
「高コスト活躍出来なくてもアンリミだから仕方ないよね」
「上位デッキがどんなに強くてもアンリミだから仕方ないよね」
的な空気。
ぶっちゃけこの理論ってどう思う?

ワイはね、「プレイヤー」がそれを言って笑ってる分には良いと思うけど、「運営」がそれを理由にして調整の手を止めようと考えてるんだとしたら、それはおかしくねーか?と思う。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略