シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
タロットの解釈ってクソ広いから、読み手によってはそれっぽいとかもあるんじゃないかと思う。
ただ、個人的にそいつらのメインストリームは
愚者:自由、未知、可能性
吊られた男:自己犠牲、忍耐
辺りだと思ってるから、正直それっぽさを感じない。
吊られた男とか、完全に逆さ吊りの絵面から発想した能力だし(絵面から発想するのもリーディングだし、間違いとは言わんが)、愚者は……もう、何だ? まずタロットに準えようという気が合ったのかを問いたい。「解釈広いから、適当な能力にしてもそれっぽくなるだろ」とか思ってたんじゃね? あるいは単純にタロットの意味知らないか。
ちなみに、逆位置まで考え出すと本気で収拾付かないレベルで解釈広いから、そっちまで含むと言われたらもう何でもアリだと思う。
せめて正位置か逆位置かで統一くらいしてくれないと、「タロットに準えた効果です!」→「は?(鼻ホジ)」って感じになるわ。
さらに余談だが、吊られた男の逆位置には「投げやり」という意味も含まれる。
なるほど。だからあんな投げやりなカードデザインなのか……と、納得するかどうかはあなた次第(白目)
吊るされた男は、場•手札•デッキの全てを消滅→自己犠牲、で合ってるんじゃないかな
せめて正位置か逆位置かで統一くらい → カードにある上の方の矢印みたいなマークが正位置(黄色)と逆位置(赤色)になっています
あー、あれそう言う意味なの? だとすると……えー、ローフラッド本体、リンクル本体、蒙昧なる術式→正位置。逆転、剥落→逆位置って事? あー…………うーん、分かる……ような、分からんような。