シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
これは①と⑤ですね。
①コキュートスデッキの真価が発揮できない
フェリやメイシア、ゼウス等の、10ターン目にパワカが飛んできて終わる設計がなされているゲームで、最速で6,7t置きしても、そこまでコキュートスの真価を発揮できずに終わってしまう。エルフやロイヤル等、10ターン目以降に絶対決められるリーサルカードを持たないクラスと泥試合に持ち込めばいけるかもしれませんが。
⑤手札事故
ランプドラゴンにしろ、ジンジャーウィッチにしろ、手札事故が起きやすいデッキです。特にジンジャー。早い段階で進化関連のヤヴンフニカルとジンジャーを手札に引き込まなければならず、その上でサタンを引く必要があって、手札の要求が高すぎる。サタンの着地が遅くなればなるほど、それだけ①で言うような蓋デッキに対して弱くなってしまうので、厳しいですね。
ランプドラゴンは使ってません。
最速でサタンをプレイできるドラゴン。新ジンジャー追加によってそれと変わらぬスピードでコキュートスデッキを使用できるウィッチですが、いずれのデッキも上位にありません。
これは
①コキュートスデッキがパワー不足になった
②サタンを出す前に負ける(顔面を削られる)
③サタンを出す前に負ける(盤面を制圧される)
④出したターンが致命的
⑤その他
みなさんの考える要因はいずれでしょうか。お考えも含めて教えていただきたいです。
あとドラゴン使いの方への質問ですが、現在ランプ型デッキを2種類(サタン型、ジェネ天翔型)を使っていますが、みなさんのガチランプデッキにサタンは入れていますか?併せてご回答頂けると幸いです。
ありがとうございます。手札事故についてはランプドラゴンに付きものだと思っておりますし、ドロソも同じような状態だった過去環境でサタドラがトップティアにいた事を考えると少し違うかもというのが個人的な考えです。
そう考えると、最初にお話しされたように11ターン目が迎えられないと言うのが大きな要因かもしれないですね。加えて有利に立ち回れるクラスがドラゴンと同様にあまり活躍できてないのも影響してるかもしれないですね