通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

以前のエイラはエイラやある程度のバフ用のヒールを引くまでひたすら受けて遅延するのが基本的な動きだったんですが、今のエイラはキーカードが2倍あるので初動で置けないことは想定していない構築になってます。
昔の構築はテミスにかかわらず受けのカード少な目、展開(ヒールカード)多めという構築だったり、受けに強いカードを大量に入れるエイラ要素少な目の構築だったりと幅がありました。現在は初動の安定感からエイラ要素全振りできちゃうのでテミスどころか法典すら抜けてる構築も多いですね。
ちなみに面で押された時の受けはクルト3枚だけでなく、バフ守護で受けることも多いですね。大抵守護10枚以上入ってるはずなので面だけで受けなしなんてことはほとんどないです。
フィニッシャーについては現状はミラーすら少ないのでイージスはいらないかと。旧クルトを入れるかどうかという感じでしょうか。現状はゴキまみれなので旧クルトよりも守護の枚数増やした方が勝てる感覚ですが、後ろ寄りが増えてきたら旧クルトを使ったアグロムーブや、バーンプランも必要になってくるかと思います。

Q:とうとうエイラからテミスが抜ける

ここ最近アンリミグランプリでエイラ対面の際、「次テミスが来ると返せないから温存で」などと考えてプレイしていたのですが、どんなに苦しい盤面になってもテミスが飛んでこないことが多くテンプレを調べてみると、なんとテミスが入っていない!?
最強無敵の代名詞(使えるとは言っていない)であるイージスでさえ入っておらず、ひたすら盤面を制圧してフィニッシュするかんじなのでしょうか。
皆さんはフィニッシャーは採用していますか??
また、いつ頃からテミスはエイラの構築から抜けていったのでしょうか??
一定数いるエイラと対面になった際、今のテンプレだとテミスがあるかないかでだいぶ変わると思うのですが、他クラスに対してイマイチ効果がないから入っていないのでしょうか…
長文になってしまいましたが、復帰勢ゆえ場違いな事を言っていたら申し訳ないです。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略