シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
自分の知る限りで、あと2つほど考えられることを挙げておきます。
・実は10ターン目じゃなかった説
相手がビショップだった時に起こりうること。マーウィンの強制ppブーストで10ppにはなっていたが、10ターン目ではなかったということがある。特にネクロ使いはこれで痛い目を見たことがあるかもしれない(フェリ)。
・数え間違い説
6回進化したと思っていたら実は5回しか進化できておらず、またそのターンに何かしらを進化させたことにより1ターン遅れて条件をクリアしたのかもしれない。
シャドバにおいて、基本的にはアクティブプレイヤーのカードの能力→非アクティブプレイヤーのカードの能力で処理されるのですが、ラストワードは後回しになるのが謎。例えば相手の場がユリウス1体の状態でネフティスで不死者1体のみを出すと、ネフティスのファンファーレ→ユリウスの能力で2点→不死者の能力でユリウスを破壊、という処理になる。初めて知った時は正直納得できませんでした。
進化エルフでランクマ回してた時に起きました。
新オデンの召喚条件を満たして、オデンを素引きすることもなく10ターン目が回って来た時、
ターン開始時のドローでオデンが来る→もう一枚のオデン出てこないやん!→粘って次のターンになる→オデン二枚目出てくる(ええ…)。
という風になりました。
恐らく直接召喚対象のオデンを開始時ドローで引いてしまった為、そのターンは召喚されなくなったんですかね?
質問としては、あなたが体験したシステムの処理の謎仕様なんかを教えてください〜。
ユリウスの効果の発動条件が相手のフォロワーが場に出た時なんだから普通じゃない?
あとユリウスの効果処理のが後回しにされてると思うよ。本当はネフティスの効果で場に出た時点でユリウスの効果は発動しているけどネフティスの効果処理中だからユリウスの効果処理はネフティスの効果処理後に後回しされてる。
ネフティスが場に出た時とネフティスの効果で場に出た時のユリウスの打点がまとめられてることのが謎。
たしかに変。 同一処理内でも行った動作順にトリガーするって仕様なら分からなくはないが。 例えば左に新ガルラ、右にホーリーメイジがいるときにチェキババ出したらどっちから発動するんだろう
ラストワード自体はネフティスの効果じゃないからネフティス→場にカードが出たのでユリウス効果→ラストワードが発動したのでラストワード発動って並びだろうし。
自分のネフティスの能力→不死者のラスワ→ユリウスの能力の順だと思ってました。この時に不死者のラスワが先に働けば、ユリウスの能力は働かないことになるはずなのですが…。
1点×2がまとめて飛ぶので2点でいいかなと。
普通に対象が定まっている同じ効果が重複したらまとめるようになってるだけか。ネフティス場に出る。ネフティスとユリウスの効果発動(ネフティス使用者のターンなのでネフティス優先)(ユリウス効果1点)ネフティス効果で不死者場に出る。ユリウス効果発動(ネフティス効果処理中なのでネフティス効果処理続行)(ユリウス効果1+1点)ネフティス効果で不死者破壊。不死者効果発動(ユリウスの効果のが発動が先なのでユリウス優先)ユリウス効果処理ネフティスが場に出た時の1点+不死者が場に出た時の1点で1点×2。不死者効果でユリウス破壊。だと思ってた。
長々書いたけどネフティスと不死者の場に出るタイミングがズレてるから1点を2回飛ばすと思ってたってことね。
いや、不死者のラスワが先に発動してユリウスが破壊され、盤面から離れたことでユリウスの能力はキャンセルされるものかと…。↑↑の説明で納得しました。
シャドバの効果は全て強制発動で発動可能タイミングで効果がスタックされます。 ネフティスの処理はシリスさんが上げた通りです。 もう一つのガルラホリメチェキの場合も同じです。 チェキババ出す。効果発動する。 1枚目のアミュレットが出る。 ガルラの効果発動する(スタックされる)ホリメの効果発動する(スタックされる) 2枚目のアミュレットが出る。 以下繰り返し。 チェキババの効果終了後(アミュレット破壊後)スタックされたガルラ発動、ホリメ発動(1枚目のアミュ分)以降繰り返しの処理になると思います
アミュレットのラスワは最後に発動するかな…