シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
控えめに言ってゴミ
墓地が見えない、加えるカードが速すぎて見えにくい、
ログも謎ゴミ仕様な上に、破壊リストとかいう意味不明さ。
リーダーとエモのためだけに意味なく上下する手札に
メニューもゴミ。
対戦時もあり得ないレベルだけど、
その他のカード編集系の酷さはやばい。
再録、絵違いで1ページ埋めんじゃねぇよw
言うほど優秀か?
とっととリタイアしたい時に限って
メニュー押せなかったりとかがけっこう多くて、
ぶっちゃけそんな取り立てて褒めるような
代物でもないと思うんだけど。
それとも、他のゴミゲーに比べれば
相対的に見てマシってだけで、
絶対評価ではないのか?
そこらへんの意見とか、
シャドバのここが不便ってところを聞かせてほしい。
あんま意識したこと無かったけど、言われてみればそういう面でも不便か。リアルのカードゲームみたいに墓地を確認させてくださいとか出来んしな。
墓地枚数と内容どっちの話をしてるのか知らんが内容なら10月から「プレイしたカード」と「破壊されたフォロワー」から分かるし、枚数なら設定から見れるようにできるゾ
ついでに言っとくと、フォロワー能力のエフェクトも酷い。2回攻撃とか、新セラフとか対応できてないし、必殺とラスワのマークを明滅させる意味も分からん。並べて常時表示しろよって。 あとは、キーワードの不整備でテキストが冗長なうえに『進化前と同じ』がファンファーレのせいで使えてない。『進化前と同じ、ファンファーレ能力は働かない』にでもしとけよ、間違い探しかよ。
手札溢れるとどこ行くか知ってるか?
まあログは最初から最後まで表示し続ければ良いとは思いますね、さすがに重いか
Hanabiくん久しぶりやな 確かヤベー奴ランキング常連さんだったね
まともな反論できないシャドバ民どした? 俺様の意見と違う!!こいつやべー奴やぞって?? ま、意見すらしてねぇゴミだけど。
やべーやつに同調するとやべーやつになるのかな?(疑問)
やべーやつのやべー意見に同調するとやべーやつになるぞ
そもそも墓地確認出来ないカードゲームもあるんだが、シャドバもルール上確認出来ないんだよ
墓地使うのに見えねぇなら出来損ない。他がどうであろうとゴミに変わりわないし、ドングリの背比べ。 ルール上確認できませんとか言い出すのか?このゴミゲー。 溢れて燃える手札も一瞬引いてちらっと見えてんだから、ドローせずにそのまま破棄するルールでもなさそうだし。 そもルールなんて公表してんの??ゴミゲーだからルールすらやってみなきゃわからんけど。
墓地が見えない ゲームによるとしか言えない。見えないからクソというものではない。 加えるカードが速すぎて見えにくい これが速すぎて見えないはないだろう。 ログも謎ゴミ仕様な上に ここはぶっちゃけ同意 破壊リストとかいう意味不明さ 墓地見えるようになって良かったじゃん。 リーダーとエモのためだけに意味なく上下する手札に 小さいスマホ画面で表示する工夫でしょ。これより良い方法知らんわ。 メニューもゴミ。 どこがどうゴミなのか その他のカード編集系の酷さはやばい アルテイルやら他のdcgやってから言ってくれ。あれらと比べたら月とスッポン。
見えねぇよ。ギルネリーゼに大量にひかされて全部見えてんの?何燃えたか把握してんの?? 墓地全部見えてねぇっての、無知かよ。 手札云々、リーダーを手札の裏に表示しなきゃいいだろw。 メニューはゴミ。
他ゲー語りたいならヨソでやれよ。そのゴミゲーは知らんが、ゴミ同士比べてこっちがマシってのは『優秀』とは言わねぇよ。
Hanabi Lv25 これがオモチャとかいってる雑魚はマジで才能ない 共鳴にするだけで+2/2とか爆アドでしかないし ヘルス+2の重大性が全く分かってない いつもの上振れ助長クソカード 2018年8月15日 15:05 | 通報
不適切な内容を含むため、削除されました
不適切な内容を含むため、削除されました
破壊リストはネクロがリアニメイトするからなきゃまずいでしょ。
Hanabi Lv25 これがオモチャとかいってる雑魚はマジで才能ない 共鳴にするだけで+2/2とか爆アドでしかないし ヘルス+2の重大性が全く分かってない いつもの上振れ助長クソカード 2018年8月15日 15:05 | 通報
ハゲは相手する価値なしだなこりゃ、真正奴。
あー、たしかにそこら辺を表示する設定とかあってもいいかもしれない。
(回答のに対してね。念の為。)
なんでシャドバしてんだこの人...
シャドバはエアプでアンチの俺カッケェェェてなって072してるってオチだろ
シャドバを完璧なゲームにすべく…? 否定意見を言う人はそれを言うために普通の人よりゲームをやっていたりするもんです。
少なくとも知りもしないことを、息をするように大嘘付くQA民と違って、体感した上での話をしてますね。 現在進行形ではありませんが、改善されてませんよ。 『破壊リスト』と『墓地』はイコールじゃない。それについてもまともな意見してもらえますか?
クソどうでもいいこと聞くけど、「自分の墓地にあるカードが全て見えるようになる」の「自分残り山札のカードか全て見える(順番は分からない)ようになる」って(少なくとも現時点では)同じことですよね。なら前者をせずに後者でいいんじゃないかな。みたいな。
墓地使うカードなんてあったっけ?記憶にないけど
あー、嘘。両方見えた方が100倍いいですね
ネクロマンスは墓地枚数しか確認しないから除外してね
残りの山札見えるんでもいいですけど、順番当の問題で余計めんどうですよね。そして、感覚的にも山札見るってなんか違う気がするんで。まぁ、方法論はどうでもよいのかなぁとも。
現状記憶するしかない「過剰ドローで燃えたカード」がいつでも確認できる意義はあるかと思います。
trd < 相手しなきゃならんのかコイツ??
乙女とか量産とかの影響を後で確認できることをよしとするかって所ですね。あと、墓地を見たいときって「このカード燃えたっけ?!?!」みたいな時だと思うので、山札が直接見えた方が楽かなあと思った次第です。また、最近は「確認できてもいい情報」が「確認できる情報」に変わりつつあるので、山札が見える日もそう遠くはないかも。
いつの間にか偉いことになってて草。
その理論でいけば墓地が見えるのが先な気がしないでもないけど。なんか違う気がするのは分かります。遊戯王とかは途中に確認ってルール上できるんでしょうか(見た後にカットする前提で)
破壊リストのだめなところは、『場』で破壊されたもののみだということです。当然手札を破壊して効果を得るものも乗りません。ただ、こちらはログにのります、追えるならですが。
遊戯王、墓地は見てもいいんじゃないっけ?デッキは見ようとしたこともないからわからん。ただ何かをプレイする前提でやってるんで、なんもなしには流石にだめだと思う。カット順変わっちゃうから流れ悪かったら切り直しみたいになっちゃうのでは?
なるほど。此方紙のものをプレイしたことがないのでお聞きした次第です。となると山札は見えないべきなのかな。でも「完全なシャッフル」が実現できる環境なら見てもいいとも取れるかも。うーん
紙媒体のカードゲームだと正式ルールにのった公式試合とかだとかなりウルサイですね。袖の下からなんてのも有りうるので、事前にジャッジに必要性を確認しないとまず無理ですね、たぶん。 不正ととられる場面を排除できればとか、ジャッジがシャッフルするとか……、まぁ墓地見てねってなりますねw
とはいえ、そうなると墓地が見えるようにするほうが"それっぽい"気もします。ただ、それに必要性を感じないユーザーにとってはただの煩わしい表記なので、設定で表示切り替えとかがいいのかな、と思います(案外ここら辺が充実していないのはそういうライト層との折り合いの問題があるのかも)。
要は、紙ならプレイ済みで双方見たものしか行かない墓地に細工する余地がなく、勝手に増えてればすぐイカサマがわかるってことです。
墓地使うのに見えねぇなら出来損ないって言ってるから、使うカード有ったか?って話なんだけど
んー、必要性を感じないってのは分からないかな。お互いに使用したカードを確認できるのは当たり前だし。 逆に、慣れたユーザーほどカードの絵柄と効果を丸記憶してるから気にならないけど、見慣れないカードがあったりする初心者のほうが、一目で判別できなくて見直したいことが多いのでは?
あー、「確認できてもいい情報」じゃなくて「確認できないとおかしい情報」なのか。故にそれらは全て確認できるべきだし、できるのが前提なのか。認識の食い違いがありました。申し訳ない。
あー、必要性ってのはそういうことじゃないの。所謂シャドバライトユーザーが「この機能いる?」ってなりそうだなって意味なの。
まぁ、そこに固執しすぎてもアレなんでw 要は機械による演出の速度によってもたらされる見逃しなんですよ。いったん止める余地ないですからね。
trdさん、ないがしろにしてごめん。自分としてはピンのセラフが燃えたビショップと燃えたビショップって取る戦略が変わってくるよね、みたいなものをイメージしてました。
誤字。燃えたビショップと燃えてないビショップ 。察して。/演出速度、すごくわかります。後でゆっくり確認できる機能はぼくも欲しい。
相手するんすね。ネタなのかどうかもわからん。『このバトル中に破壊された、リアニメイトの値以下でコスト最大の自分のフォロワーと同名のフォロワー1体を場に出す能力。該当フォロワーが複数いた場合はランダムに1体。』 最大コストが消滅されるとどうなりますか?ハンドからあふれるとどうなりますか?
ちなみに、今話してる内容とは絶望的にかみ合ってないけど。
ぼくが勝手に反応しているだけなので気にしなくてもおっけーです。リアニメイトは「破壊されたフォロワー」の領域を参照する能力だと解釈してます。ネクロマンスも「墓地の数」に干渉するものだとすると、今のところ墓地参照ってないんじゃないのかな…?
逆に今の話題が脱線に脱線を重ねて荒野をがたんごとんしてる説、あるとおもいます
墓地参照をする能力、ぱっと思いつくものだとアミュ版のリアニメイトみたいなものなのかな。そのうち出てきそうではある。
破壊とは何か?(哲学)。 最初に『加えるカードが速すぎて見えにくい』と言っているように、溢れる話が本筋ですよ。それがリストにないって話です。 他所ゲー云々のことで墓地使うなら表示してなきゃゴミでしょってね。
破戒って書けばわかりやすく(なりません)。 なるほど。よくわかりました。シャドバ(とか、他DCG)しかやっていない人からすると、ある情報(たとえば墓地)が見えなくても「これが基準なのだろう」「プレイできるので問題ない」までで思考が止まってしまい、その先を考えることがないので、そこら辺が意見の食い違いが生まれやすいポイントなのかなあと。
単純に考えてさ、破壊されたリスト見てカウントが『フォロワー2、スペル1』とかなってんのに、フォロワー確認すると1体しか表示されてないとかおかしいでしょ? あれもう一体は?ってならん?? リストにある総数見たことないとわからんかもね。
あぁなんか変なこと書いてた、破壊リストのカウントと墓地のカウントがあってないってこと。 数値あってないとアレってなるでしょ。まぁ、シャドバではそこまで気にしないんだなってことがわかって収穫はありました。 〆ます。
墓地のそれはわかる。/好意的に捉えるなら、カードゲームとスマホゲームの折衷点を取ったみたいな見方も出来るんでしょうか。まあ今後に期待って感じで。付き合ってくれてありがとう。
こちらこそ。
素朴な疑問、例えば燃えるカードが全部確認できるような速さの演出ってストレス溜まりません?もしくは燃えたカードをログ化したところで見えないくらいの枚数燃えてるのにログ確認してるような余裕対戦中にありますかね? 現状ポケカみたいに捨てたカードから何か持ってくるみたいな能力が無いから不要と判断されてるんじゃないですかね、そういう能力持ったカードとか出て来たらその辺見直されると思いますけど
演出として時間を強制されたら迷惑でしょうね。途中の会話にも挙げていただきましたが、基本的に燃えて困るカード類による勝ち筋の確認や、サーチ対象の把握などがゲームプレイ上の利用価値になると思うので、必要な人が改めて確認できる(追加された瞬間だけとは限らない)のが良いと思います。 ログを全部見たいのではなく、特定のカードがあるかどうかを確かめられれば良いというだけなので、墓地という言い方をしてます。 文言よりCOJ(別ゲ)とかみたいに単純にカードが一覧表示されたほうが識別はしやすいでしょうね、サイズの問題はありますが。
全くの個人的見解ですが、自分のデッキの内容を正確に把握しておき、使ったカードをしっかり覚えておくことによって次に引けるカードを予測したり、圧縮のタイミングを見計らったりするのがプレイングの一要因たりえてるのがシャドバの面白さの一つと考えている(2pickなどはその最たるもの)ので容易に残存デッキの内容が確認できてしまうのはあまり好ましくないかなぁと、ギルネやクロノスなどはこの思考を阻害することを理解し認めた上であるいは相手のそういった思考を妨害するメタ目的で積むカードではないのかなと思います 蛇足ですが個人的にUI関係で改悪だったと思っているのは手札のシャッフル機能ですねあれのせいで読み合いという部分での面白さはだいぶ失われてしまった機がしてます
ですから、強制的に多量にカードを引かされたりして、そもそも見きれなかったものを覚えておくもくそもないでしょう。プレイングのために必要だと言ってるんです。全然理解できてませんよ。