シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
対面する相手次第ですね、厳しいかとは思います。
ゲーム関係の会社受けるならともかく、それ以外の会社受ける場合、
「面接官にゲームというものに対する理解がないと完全に崩壊するでしょうが、そこは置いときましょう」
これこそが面接においてゲームを話題にするときの問題点になります。
これ面接官側にゲーム特にその中でもカードゲームに対する理解がないとスポーツと違って競技として見てもらえず単なる遊びと同一視され、長ったらしい説明が必要になり、結果自己アピールする時間が削られてしまって印象悪いまま終了になってしまいます。
もしどうしてもカードゲームの話に持っていきたいとしても、それは面接官との会話の中で面接官が、ゲームに対して理解がありゲーム大会を競技と考えてくれそうで、なおかつそれに対してマイナスの印象を持たれてなさそうだと感じたときに初めて話していい話題だと思います。
面接って結局会話の中で自己アピールすることです。相手の反応を見ながらアピールする部分、アピールするための話題を臨機応変に選択する必要があります。もちろん中にはカードゲームの話が琴線に触れることもあるかもしれませんので準備はしておいていいと思いますが、あくまで選択肢の一つで、その択を取るかどうかは会話の中で十分考える必要があるかと思います。
ぼちぼち就職について考える時期が迫ってるんですけど、学生時代に頑張ったことにカードゲームとか嘘だろwwとずっと思ってたんですが、結構話してもいいんじゃねと思ってきました。というのも、競技としてみる分には
1.持ち込まれるであろう相手のデッキを予想し、それに勝てる確率が高いデッキタイプを考え、まず作ってみる。(P)
2.実際に回してみる。(D)
3.カードごとに勝利寄与度を評価する。(C)
4.デッキの修正をする。(A)
ちゃんとPDCAサイクルが成立してるじゃないか!スポーツ経験者もこうこうすることで大会で結果出しました、といった流れに大抵帰結するわけですし、カードゲーマーもうまく話盛れば本質は変わらなくないですか?勿論面接官にゲームというものに対する理解がないと完全に崩壊するでしょうが、そこは置いときましょう(自暴自棄)
留学も行きましたし、名義上は体育会と呼ばれるところに入っていましたが、とても話せるような実績も特にないんですよね。自分の中では頑張ったといえることがないです。チームに入ったことで公式非公式問わず大会で安定してそこそこ勝てるようになった、というのが成長したエピソードになっちゃいそうで..
企業側は転職者ならともかく新卒学生にそこまでの実績を期待していないと思います。いのさんの人となりから伸びしろを期待させることが出来れば成功だと思います。留学で何か大きな成功を収めたとかそういうことではなくて、何か自分自身気付けたこと、成長が感じられたことはなかったか、その辺りの実体験を話すことが重要ですよ。もしカードゲームしか本当にないのであれば、それを話すしかないですが。絶対他にもあると思いますよ。自分が気付けていないだけで、言語化できていないだけで。カードゲームの話もあっていいですが、相手の反応が悪かった場合に備えて複数のネタを準備しておくことをオススメします。
ちょっと考えてみます。ありがとうございます。このq&aチンパンしかいないと思ってたら普通に良識ある人もいることわかった涙が出、出ますよ..