シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
スペブ軸が嫌われるのはコスト相応の効果を持つカードで除去展開をしつつスペブを持つカードのコスパを飛躍的に上昇させるからだと思う。準備が大変だろうと何だろうと滅亡が4コスとか5コスで飛んできてそれプラスアルファみたいに動かれるのははっきり言って相当きついし、今環境で暴れたドロシーで言えば本来5コスのはずのゲイザーとか9コスのはずのドロシーキマイラが序盤に複数枚展開されたら同じコストで盤面を互角以上に戻す手段が他のクラスに乏しすぎるから嫌われたのであってこのカードの登場で似たような状況になることが考えられなくもないために騒がれてる、という認識なんだけどどうだろうか。
自分はキマイラゲイザーあたりも落ちるから先述のプラスアルファの動きが以前ほど強くないと思うから他の新規カード次第かなあと思ってる。
なんだかまたヘイトを集めそうなこと言ってるンゴゴーです。
滅亡の予言ってそこまで悪なカードですかね?
まず、4ターン目以降にしか手に入らないのでフィニッシャーを用意しなくてはいいとはいえ確実に超越より安定感が落ちると思います(たぶん)
次にターン終了時7ダメージ。超越のように「もうお前にターンは返ってこない」みたいなことがないので、ある程度対応可能カード(黒死、虚数物体、ローランなど)があり、殴って倒すなどの手段も取れるはずです。
最後、これ別に一人回しですかね?スペブ仕切ればはい勝ちーみたいなことにならないので、スペブしながら盤面も維持して行かなきゃいけないし、発動してからもライフを守らなきゃいけない、とても対戦相手を無視して使えるカードではないと思います。
長々書きましたが、個人的に割と良調整のカードだと思ってます(追加カード次第ではありますが)
二番煎じ感ある質問ですが、滅亡の予言どう思いますか??
PS.ウィッチは超越に続きドロシーも落ちるからこれないと土以外勝ち筋が残らないんじゃあ!!
キマイラは残ります。スペブでコスト以上の効果って言いますけど、それはエルフは手札を使ったり、ドラゴンがPPブーストしたり、ネクロがネクロマンス使うのと何ら変わりがないと思うんですよね。
確かにそれらと似通った性質だとは思うけど全く同じだとは思わない。託宣で言えば2コス払って任意のカードのコストを1下げていると考えることが出来るけど、それ以外の効果を持たない(覚醒なら別だけど)からそこで多少のテンポロスが生まれる。エルフに関しては2枚以上プレイしたら〜ってことはその分だけコストが上乗せされてる訳だからスペブほどのアドバンテージが得られてるとは言い難い。ネクロマンスも強力なラストワードがあるけど一時的とは言え盤面が弱くなってるわけだからその部分はテンポロスと言える。だけどスペブは2コスなら他のクラスの2コス相応の動きをしながら手札のコスパを上げることが出来るからテンポロスはほとんどない。例えばゴーレムの錬成とかマナリアの知識とかは2/2/2を出す、3コスで盤面3点+顔1点or2/2/2守護という動きは他にも出来るけどスペブという概念がある以上スペブ軸で得られるアドバンテージがは他のクラスと比べても大きいことは明白。 長くなったけど俺の意見としてはこんな感じ。キマイラの件や先の回答で言葉足らずだった件は非常に申し訳ない(_ _)個人的にもスペブ軸は嫌いだからウィッチ好きなンゴゴーさんにとっては理解し難い部分もあると思うけどそういう考えもあるんだなあくらいに思っていただけると助かる(_ _)