質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

zer Lv35

かつての王→職人の魂のこもった芸術品
今の王→もちろん無許可で大量生産された贋作以下のパチモン

技術の難易度と一緒についでで品位が落ちた感が大きい。

かつて王デッキに憧れつつエーテル不足でモノに出来ず、
「いずれ余裕ができたら!」と思った少し後が、
階段の登場の日であった。

あの日の興覚めは今も忘れない。

今やスカリンのお陰で王は
ファンデッカーが目指す価値の無いデッキに成り下がったと言えよう。

例え階段スカリンを抜いたデッキにしても
王が称賛を得る事は今後無いだろう。

Q:そう言えば初期ではネタ扱いされていたのに今ではヘイトカードに出世した骸さん

良く3スカリンt骸が叩かれてるが初期のカードプールでは伝説の2t骸が(安定性はともかくとして)対処不能でゲームエンド何だがあれは良いのですか?

そもそもナーフ派は勝率や安定性はともかくとは言っていますが当時の方が除去能力が低く2t、3t骸はゲームエンドで今はまだ戦える方なのに今の方が叩かれてるのは何故ですか?

ナーフ派の方は勝率や安定性を棚に上げているのでそれを抜いた回答でお願いします

  • ニュートラルデッキ保護協会 Lv.105

    なんでそんな昔の骸を神格化するん? 理屈も糞もあったもんじゃない信者ってやつ?

  • zer Lv.35

    理屈については「技の難易度」と言ったはずです。ツーペア+ジョーカー(王とスカリンと+何か(階段でもいい))の値段がジョーカー無しフォーオブアカインド(王と集団埋葬地と悪霊の饗宴とスケファイ)の値段と同じかそれより上みたいな感じでしょ?簡単で陳腐な技は見せられても既視感しかないし負ければ率直に悔しいだけだが、難しい技には見せて貰って感心出来る素晴らしさがある(個人差)。王を神様扱いはしないが「いいね!」とは言えていた、今は言えないそれだけ。

  • ヴィクトリー21 Lv.121

    まあ「称賛を得るデッキ」というのは「万人が使いこなせない敷居の高いデッキ」なので、その要素が無くなったらこうなりますよね

  • zer Lv.35

    私を愉しませてくれたまえ!→2t王(かつての)→素晴らしい!→切腹セルフリーサルヴァンパイアとか、実際やった事があるぐらい好きだったな王。階段ナーフの時点でラスワじゃないアミュにしてくれればまだ元に戻れたかも知れなかったが、もはや…。ちなみに冷像もナーフ必要なら同じ調整がいいと思う。そもそもアミュの中身をラスワで出すからアミュ破壊系カードが微妙がられる重大な設計ミスなんじゃ…。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略