シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
仮想敵はドロシー。以下採用理由。
ゴブリン3…ネクロアサシン、貴公子、ヘクターとの相性◎。手札が溢れやすいこのデッキだと「1PPで手札を1枚減らす」動きがかなり貴重。回してみないとその重要性に気づきにくいカード。
よろめく不死者3+デーモンイーター3…片方を採用するならもう片方も採用しなければならない組み合わせ。サイズ負けしやすいネクロが戦うための生命線。
破魂の少女3…進化権はなるべくアンドレアルフスに使いたいのでファンファーレ除去はできるだけ多く採用。序盤の弱さに目をつぶってでも採用したいパワーカード。
ベレヌス3…2/1/2を多く採用しても戦えるのはこいつのおかげ。後攻の時はこいつかゾンパを全力で探しに行く。
アンドレアルフス3+純心の歌い手3…一見ドロソが過剰に思えるが、手札が満タンに近い状態でアンドレアルフスを進化させると、溢れた手札が勝手に墓地を肥やして手札も墓地も尽きない「確変状態」に入る。2連フルヘクターからのフルアイシャなんて芸当も可能になるので積極的に狙っていきたい。
ゾンビパーティー3…脳死3積み。
スカルリング3…これのおかげでアンドレアルフスや不死者を無理に手札で温存する必要がないのがグッド。復活するのがちょうど進化権が使える頃なのもアンドレアルフスと相性がいい。
ネクロアサシン3…破魂とほぼ同じ理由。ドロシーとドロシーをメタったドラゴン両方によく刺さる。6PP時の破魂or不死者+進化権と組み合わせた3面処理が非常に強力。
骨の貴公子3…墓地肥やしとAOE対策。対ドラゴンの要。
冥守の長・アイシャ3…進化して素のゲイザー+ドロシーを同時処理できるのは優秀。中盤無理に温存しなくていいように3積み。
魔将軍・ヘクター3…攻防一体のデッキの核。文句なしの3積み。
不死の大王1…自由枠。
回してみると進化権や手札の余り具合に驚くはず。かなりオススメの構成。
不死の大王ナーフでtierが下がってしまったヘクターネクロ。大王は「脳死3積み」が困難なコスト域まで上がってしまいました。
台頭して来たドロシーには若干展開速度で遅れを取り、パワーラインの低さという本来の弱点が更に増してしまっている印象があります。
という訳で、現環境におけるヘクターネクロが如何に変化しているのか、皆様から構築のアドバイスを頂きたいと思います。
果たして、現行ヘクターネクロでグランドマスター帯巡回は可能なのか?
添付したリストの改良案と合わせて、皆様から意見をお聞かせ下さい。
最初はカードパワー低いなって思ってたけどランク10回行って8勝だったので悪くないですね。 ランクはマスター帯です