シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
超越の問題点としては大きく分けて4つが挙げられます。
①環境を固めてしまう
そもそも次元の超越は追加ターンによって勝利するため、コントロール全般を否定したカードだと言える。つまり遅いデッキを使う→超越に轢かれる→速いデッキを使う→環境全体が速くなる→結局シャドバは先行ゲーと言われてしまう。
シャドバ先行ゲーの要因は他にもあるが超越が大きな要因であることは間違いない。環境が加速すればアグロミラー対決が増え、アグロミラー対決は先行が勝ちやすいからである。
②マッチングでだいたいの勝敗が決まってしまう
超越にヘイトが集まる理由としてこれが挙げられる。マッチング、つまりプレイヤースキルに関わらず勝負する前に勝敗が決まってしまう逆転現象が生じる。これはプレイヤーではどうしようも無く、カードバトルらしからぬ現象であり、ヘイトが溜まるのは当然だろう。
③戦いが自己完結している
超越の戦い方はドローをしてデッキを回すと共に『次元の超越』を手札内でコストを下げ、終盤に他のコストダウンしたフォロワーと共にプレイして20点を一気に飛ばして勝つといった具合である。これにおいて相手プレイヤーは『次元の超越』に干渉は一切できず(鳳凰の庭園は除く)サーチやドローといった手段も止めることは出来ない。これゆえ『超越ウィッチ』は戦いが自己完結しており『ソリティア』として忌み嫌われている。
④超越の決まるターンが速くなった
STD期に比べてカードプールが増えたため9~10ターン必要だった超越が7~8ターンで決まるようになった。主に『マジックオウル』がスペルブーストをしつつ相手フォロワーを除去出来ることが問題。さらには『キマイラ』といった新除去カードにより、付け焼き刃だがアグロ・ミッドレンジ型のデッキに対応可能になった。これによりミッドレンジ寄りのデッキに勝つようになり、さらにはアグロにも稀に勝つようになった。(ちなみに同じく2回スペルブースト出来る『スペクトラルウィザード』は進化後スタッツが+1/+1に押さえられており、ナーフ候補に『マジックオウル』のスタッツ修正は十分考えられる)
以上の4つを鑑みて現在の環境に悪影響を及ぼしているのは間違いない。さらには今後の環境に蓋をするのは自明なので何らかの対応する必要があるといえる。
①戦ってて面白くない。こっちが並べて戦うのに対して超越は、処理処理処理…そしてほぼ無条件に特殊勝利。
②防ぎようがない。イージス、セラフには対策を用意されてるのに対して、超越の場合は打たれたらおわり。
③完成するが早い。最近では、七ターン超越がほぼ平均値となっている。
④超越はコントロールに絶対的な力を持つのは構わないが、ミッドレンジやアグロにも手を出せるほどのポテンシャルが存在する。
次は、超越ナーフ否定派が恐らく書き込まれることに対しての意見を書いておきます。
否定派「勝率が高くないし、使用率もアグロの方が高いだろ」
A.勝率と使用率共に、現在急上昇しております。ご理解ください。
否定派「七ターン超越が平均な訳ないだろ」
A.デッキ構成によるズレかと思われます。少なくとも今私が使用している超越は大体7ターンで決めることができます。ご理解ください。
否定派「超越は事故りやすいんで」
A.事故ったときの話持ち出してもしょうがないですよ?ご理解ください。
以上です。他にも超越のこんな所がナーフの要因というのがあれば是非書き込んでください。