通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

質問主さんにかなり同意

原初は
一切顧みられることのなかった
低コスドラゴンフォロワーに光を当てた多様性の象徴
だったのにな
マチルダやファイアリザードなんぞ今後使うまいよ
そうだろう?

Q:原初ナーフは果たして正しいのか?

スタッツ低下による単体除去での死亡率、コスト4による展開力の大幅な低下。
個人的には原初軸がこのまま環境に残れるとは思いがたいです。同時に原初ナーフに疑問を抱いています。
原初ドラゴンは新しいデッキタイプで、今までファッティぶん投げるだけのデッキがようやくランプ+小型という変わった戦術をとれるようになり、新しい可能性を与えるデッキでした。
折角の新機軸なのに、強すぎるから殺してしまう。これこそ新しいデッキの可能性を潰し、デッキタイプの多様性を潰すことにならないでしょうか?謎の巫女への拘りで原初を潰すのはわけわからないです。

  • あや Lv.20

    原初から大型疾走に繋ぐタイプよりも原初が出て完成するタイプにダメージがデカい変更なのよね。そういう意味でホント雑な修正。

  • zer Lv.35

    低コスより中~高コスの光当たってないフォロワのが多いけどな

  • アンチ撲滅委員会 Lv.56

    中コストから高コストは単純に性能が・・・今余り見ないでそれなりに使えると思うのはカジキ騎竜兵くらいじゃなかろうか。それに比べ、ドラゴンの低コストは環境、戦略に合うかどうかは別にしてそこまで弱くなかった。発動が覚醒キーで中盤以降に小型を投げても強くなかったからね。ただ、ファイリザは体力1を即時取れるし、環境や戦略によってはユニコよりありかと思えてきた。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略