シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
これまでの回答一覧 (56)
偶像冥府
2回効果使えれば墓地8ぐらい普通にたまる
オファリングで回復&ドローを忘れずに・・・
墓地が溜まればテミスでリセ&冥府で決まり
・・・回ってもだいたい殴り倒しちゃうんですがw
祈りの集約軸・疾走&潜伏ビショップ
少しゆっくり目に疾走ビショップの動きをしながら、祈りの集約でホーリーメイジを育てていくデッキです。
ガルラやリノでのダメージも出せるため、コンセプトデッキとしては結構強い部類になったのではないかと思います。
構成は、よくある疾走ビショップに「祈りの集約」「死の宣告」「ホーリーメイジ」を組み込んだ感じです。
オリヴィエセルウィンローズガーデンガン積みのバウンスエルフ
なお決めては無い
コントロール冥府ネクロ、略して混迷ネクロなどいかがでしょう
コントロールネクロからネクロマンス系を抜き、冥府や墓地肥やしを積んだデッキで、盤面を取り続けていると勝手に冥府が起動します。
正直普通のコンネクの方が安定しますし、冥府なら宴タイラントに手を加えた方がいい気もしますが、型が読まれにくく、盤面を制圧された状態からの一発逆転は爽快です。
これは錬金ウィッチ。
構築がこのサイトのそれとは全く違って、対応力が全デッキを見渡しても最高クラスなので永遠に使い続けられる。
【鳳凰レイナ】ドラゴン
ランクマッチで使用するのはおすすめできませんが、「プレイが面白い」に重点を置くならこの組み合わせをオススメします。
鳳凰で軽くしたフォロワーを展開してからレイナのオール進化が決まると非常に気持ちがいいですよ。
何となく思いついて組んだバーンウィッチが面白いですね
デッキレシピ『ukot』
回復があるエイラ系に当たるとまず勝てないレベルで相性が悪いのが難点ですが、回復とタイムレスウィッチ以外では直接阻害する手段は無いので結構まともに戦えます
序盤からエンスナやマジミサなどでリーダーに打点を飛ばしつつ、破魔や雷撃などでフォロワー除去
進化が可能になったら主にレヴィ進化からのルーン・進化殴り・舞踏でさらにフォロワー除去を重ねつつリーダー打点も稼ぐ
状況次第で刃の魔術師を進化でフェイス殴りも考慮しながら最後まで削り切れれば勝ち
相手に処理されなければ高めのスタッツで殴りかかれる上に進化無しで紅蓮を加えられるディザスターウィッチが火力を稼ぎつつ良い感じに相手に処理強要させられて良い感じ、処理されなければ普通に殴りかかる
浪漫の域になりますが紅蓮5発(レヴィ進化とディザスターで溜めきれない事は無い範囲)と進化込みルーン・デモスト各1発で10コス20点まで出せるので体力フルですら理論上のリーサル圏に捉えられるのは夢がありますね
まあそこまで行かなくても普通に前ターンのディザスターからの紅蓮デモスト刃刃とかで10点以上のバースト打点も安定して狙えるのでエンスナやマジミサ等である程度削っておけば案外リーサル圏まで持って行けてたりします
一応ゲイザー・冥府の枠は好きに弄れる枠なのですが、ルーンのコスト軽減のための進化権の投げ所確保(エミルだと進化殴りで除去出来る範囲が狭い・スペブを重ねる事はあまり考えていないこのデッキにはドロシーやフレデスでは重い)と普通のバーンで決めきれなかった時の保険冥府(冥府ウィッチほどでは無いけど長引く場合はスペル連打でそれなりに墓地が肥えてるため)として突っ込んでます
もしかするとこの辺をフラムグラスに置き換えてみるとか超越入れてリーサル圏広げてみるとかもアリかもですね
上手く回ればミッドロイヤルなんかが相手でも後攻7T目に勝ちとか出来て楽しいです
何というかこれまでのウィッチらしからぬ勝ち筋なのにやってる事はウィッチらしい不思議なデッキです
庭園サタン(確殺コンボ)
アグロとかワンキルデッキが相手の場合はほぼ負けだがロマンがあるので目をつぶるとして理想的な動きが2パターン
①PP10で庭園(伝令なり騎竜兵でコストを下げておく)サタン、運命で次ターンで運命+ドローで引いた中にタロトディース(沈黙でも守護なければいい)でとどめ(私は騎竜兵入れてません。だって伝令のサーチに引っかかるもの)。伝令で下げれなくても次ターンで運命うってばよし
②PP7で庭園、次でサタン運命で最後にタロトディース。ただし非常に危険である。庭園2ターン放置だし
事前に2ダメ与えていれば沈黙2体と進化権で即終了でもいい
A2でランクマしてる感じランプドラゴン、ネフティスネクロに非常に戦いやすい(お互いに序盤は楽に処理できる量の展開しかしないし)
理想的な動きができないことがある(多い)ので庭園うてるタイミングをしっかり見極めないと自滅するのでそこはプレイヤースキルでカバー。個人的には龍爪より面白そう(竜爪使ったことからわからんのだ)
ニュートラルドラゴン
ユニコ3、ヒーラー3、フィーナ2、サハ3、おでん2、ルシ2、バハ2積みのコントロール。
サハクィエルからのコンボが強力で、相性にもよるけどマスターで8連勝とか取れるくらいには実用的。ただしOTKエルフは勘弁な
竜爪ドラゴンオススメです!
竜爪置くだけでエンバレとかも強化されるから置けたら強いです
さっきランクで出会った相手がミニゴブで荒牙の竜少女よんで新たなる運命でバーンしてきました(笑)
自分的には
1位:超越フラムグラス(次元の超越、フラム、グラス)
2位:宴タイラント(死霊の宴、デスタイラント)
3位:潜伏フラムグラス(闇を纏う暗殺者、フラム、グラス)
オススメは宴タイラントかと、案外引きが揃えばなんと勝てる上、レジェ一枚も入れてないですがランク(a0)なら案外勝てます(7戦4勝3敗)
超越フラムグラス、潜伏フラムグラスの勝率はひどいですが決まれば爽快感ハンパないですw超越の方が高い理由は潜伏では手札にちゃんと揃っても全体除去されると返されてしまうのでガッカリします。
相手が使ったのだけど土サタンにドロシーで加速するデッキとか
進化はレビィドワケミに使う形でガーディアン錬成や破砕変成でこっそりドロシー育てておいてサタン直後に0コスドロシー。
普通の土よりは事故多いと思うしサタンから速攻かけないと死神引くことなるけど面白いんじゃないかと。
ヴァンプのゴールドレジェンド縛りでやっています。
フリーなら案外戦えるし、ヴァンプは一枚一枚が優秀なのだなと実感します。
まあ事故はしょっちゅうですが楽しいですよ!
ラスワタイラントネクロ
ラストワードネクロにタイラント2刺し、宴ピン刺しされてるデッキ。宴ピン刺しはお守りみたいなものです。マウントデーモンを入れるので、中盤は耐えきれます。ネフティスは入れません。勝ち筋はモルディ、宴タイラント(幽体化有り)、宴無しタイラントの3通りです。オデンも2刺しするので、セラフデッキ等にある程度対応できます。事故は無きにしも非ずですが、相手の意表はつけますw(ただしアグロには不利です…)
冥府ヴァンパイアを推します。
漆黒の契約や血の取引でハンドを増やして運命で流したり、コウモリぶつけたりして墓場増やしながら盤面をコントロールするデッキで、性質は昆布に近いと思います。フリーマッチならある程度余裕を持って勝てる上、冥府発動時の爽快感はハンパじゃないのでオススメ...と言いたいところですが最近はドロシーとバハムートが悩みのタネになりますね。実は新環境でまだ使ってません、ハイ。
ちなみに横に並べて墓地を肥やせる冥府ロイヤルもオススメです()
ミッドよりの骸タイラントは楽しいですよ!
序盤のラスワ持ちやハウルを砕いて出る骸と、回復系持ちに対して消し飛ばすタイラントで意外と勝ち筋自体は少なくないです。(勝てるとは言ってない)
宴タイラント
成功すれば7~8ターン、下の画像のように6ターン目でも勝てます。タイラントのサーチ手段がないのでソルコンやウィドウ、リンゴなどのドローソースを入れておけば引きやすくなります。宴はウリエルが登場したので安定してます。
タイラントで削りきれるようにケル子やラビネクを入れておけば、より安定します。
レイアだね。
もう使ってないけどね
PPブーストにより高コストを使いやすくし、戦乙女の槍のフォロワー強化とサハクィエルによるお供効果で戦局を有利に展開させるのがコンセプトのドラゴンニュートラル、略してドラゴニュートなんてどうでしょう?
相手さんがバハムート出して来たときにハンサ三連打とかすると驚かれること請け合いですよ?(^o^)
土超越ですかね。完全に土の動きをしながら最後は超越出すというアグロも驚きのデッキです。
ロイヤルの鉄壁の城塞で物量作戦とか。場の味方数を参照するモニカや疾風怒濤で整理しつつ、激励の舞や風神でバフ掛けて、が決まると嬉しい。なお決まる確率()
ラウラ砲
ディーラーラウラ
サーヴァントラウラ
アヒルラウラ
楽しいお
アスタロトの竜爪デッキ