シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
これまでの回答一覧 (15)
クラス、ビルダー
特徴、建設物をたてる専用フォロワー大工と建設物がある
ターンエンド時の大工の数だけカウントダウン
ターンの始めにも大工の数だけ+してカウントダウン
例、カード名、大砲 コスト1 建設物
カウントダウン4で大砲を建築する
大砲3/3/3 疾走
カード名 矢倉、コスト3 カウントダウン2
矢倉4/3/4 守護
カード名 巨大クロスボウコスト6
カウントダウン5
巨大クロスボウ 6/2/8 1ターンに三回攻撃できる
大工のスペック
大工 2/1/2 守護
大工王 5/2/6場の建設物すべてのカウントを1進める
基本的に大工では戦えないので強力な建物を作らなければならない
こんな感じのクラスどうでしょう?ビルダーはフォロワーが弱めで建設物が強めのバランスでいかに早く建物をたてるかが大切になります!
クラス:ハイランダー
全てのカードが使用可能、一種類一枚(ニュートラル含む)まで40枚40種類のカードで構成されたデッキが特徴
各クラス特性(何枚以上プレイ、兵士、指揮官、スペルブースト+1、覚醒、ネクロマンス、復讐、)も発動する。
異世界の住民が、異世界文明の結晶である殲滅兵器を使うみたいな
ハイテクノロジー的なのがイラストとかでは良いかな
クラス特徴のギミックとしては
相手と自分のプレイしたフォロワーとスペルの順番が記録に残り、
それが特定の並びになったら効果が発動するとか変身するとかそんなの
コマンドシステム?
新しいのからところてん方式で記録てか充填される感じ
2/1/2
ファンファーレ:自分のリーダーを1回復
6/4/6
コマンド:フォロー>スペ>スペ
相手リーダーと相手フォロワー全てに3ダメージ
みたいな感じ
住民は比較的低めのスタッツで、兵器とかそんなポジションはデカイと良いかな
相手のプレイも巻き込んだ、牽制とかそんな要素含んだ駆け引き要素あるクラスが出てほしい
未来人、宇宙人みたいな。
近未来的な機械系クラス、ビームとか戦車とかミサイルとか飛ばすカードが多い。
能力余ったPPを兵站としてチャージ出来る解放は1回のみ
-
退会したユーザー Lv.46
ファンタジーが一様世界観ですから難しいでしょうがサモンナイト的な世界観ならおもしそうですね…PSPサモンナイト最新作…ソシャゲサモンナイト…うっ頭が…
クラス・ギャンブラー
特性はダイス
例えばコスト6フォロワー4/4
ファンファーレ/ダイス・相手のフォロワー1体にダメージを与える。
これでサイコロを振って1が出たら1ダメ、6が出たら6ダメって感じ
他にも
コスト2スペル
カードを1枚捨てる。その後、ハーフダイス(1〜3)・カードを引く。
みたいなドロソだったら面白いなーと思う。
まあ運要素はなるべく無しの方針らしいから難しいとは思うが。
クラス ニュートラルズ
初期ライフ25、先行ドロー2枚、後攻3枚
このクラスは全てのニュートラルカードと、全てのクラスのカードを1種類(3枚)ずつデッキに入れられる。とか、どうですかね
-
退会したユーザー Lv.16
よくよく考えたらぶっ壊れだと思うんで、やっぱりライフ30の代わりに、先行ドロー無し、後攻ドロー1枚で。
-
ネムレス Lv.31
エルフから白狼で高コストサーチ、ロイヤルからセージでフィニッシャーに、ウィッチから運命の導きでドローソースを確保、ドラゴンから庭園でコストダウン、ネクロからモルディでアタッカーを確保、ヴァンプからリミルで急速回復手段を、ビショップから陽光で守護を付与とかしたら強そう…いろいろ考えられますね。
クラス:多重債務者
PPに困った時PPどっかから借りてこれる
利子は1ターンにつき1PP
前のターン1PP借りれば次のターンに2PPを返さなければならない、次のターン返さなかったらその次は3PPと増えてく
返さずに相手を倒すと焼き土下座で顔が焼ける
ボイス
進化時:圧倒的進化!!
勝利:神様ありがとうございます!
敗北:こんなの有りかよぉ~(ぐにゃぁ~)
決め台詞:ここまで来たら勝負だろうが
クラス ハンター
特徴 相手のターンに特定の状況で割り込める
某カードゲームで言うところのトラップカードが主体。もちろんフォロワーが展開できるものもある。普通の効果持ちフォロワーもありで。
例えば、コスト3 スペル 自分にダメージを受けた時に受けたダメージと同じ攻撃力、体力のフォロワーを出す。
コスト6 このターンに受けたダメージにより体力が10以下になれば相手フォロワーを全て破壊。その中で1番攻撃力が高いフォロワーと同じ数値回復
如何でしょうか?
クラス:サイコパス
そのターン受けたダメージを倍にして返すカウンターデッキ。
しかし、全体的に重め。
場のカードのカウンターを取り除いて行動を起こす要素が見たいですね。
1ターンに一度カウンターを乗せる。自分の場のカウンターを3つ取り除くことで相手のカードを破壊する。というようなものです。
クラス ルーク
場に守護を持つフォロワーがいない場合は「攻撃」形態になり、いる場合は「防御」形態になる。それぞれの形態に応じて発動する効果が違うカードが特徴。また、守護を付与したり、外したりして形態を制御できるカードも豊富。
カード例)緊急防御 コスト1スペル「自身の場のフォロワー全ては-1/-0し、守護を持つ」
塔の先兵 4/3/3フォロワー「ファンファーレ:攻撃形態なら+1/+0し突進を持ち、防御形態なら+0/+1し守護を持つ」
こんなリーダーを考えてみました。シャドバのリーダーはそれぞれがシステムにちなんだ特殊能力を持っているので、新リーダーがあるとしたら守護に関するリーダーじゃないかなぁと。実際に相手にするとかなり面倒臭そうですが(笑)
ストーリーテラー
奇数と偶数PPでフォロワーの効果が変わる(朝と夜的な)
例:4コス 3/3
進化:4/5 守護 PPが増えたとき、攻撃力と体力を入れ替え必殺を持つ
…妄想です、すみません
グラップラー。
掴んだり受け身や必殺技で戦いたいです。
あとは、演奏家とか歌手とか。
バードがすでにいるので難しいかもですが、演奏中効果とか歌でバフ、デバフ、エクストラWinの大合唱でBGMが専用に鳴り響くと面白そうです。
クラス:パワー(権力)
固有結界………じゃなくて能力は「支配」でしょうか。
相手の行動をスペルやアミュで根本的に制限し、相手になにもさせずに勝つ的な奴。またフォロワーのステータスは低いものが攻撃力体力共に5満たないのが多いですが、守護持ちを無視して攻撃できる効果を持つものがいると思います。ただし全体的にコストが重く、フォロワーの最低コストが3、除去カードは4以上からとなっている。
守護?。 権力者は自分の身は守れません。それは兵士の役割です、はい。
例
1コスアミュ
相手のフォロワーは相手のターン終了時ランダムに-1/0される。
3コススペル
相手のppを1減らす。
3/1/1フォロワー
バニラ
6/2/3フォロワー
自分の場のアミュ破壊し、相手のフォロワー2体の攻撃力をランダムに0にする。このカードが場にある場合攻撃力0のフォロワーは2ターン攻撃不可(効果は重複しない)。
戦いたくないな!。
ニュートラルクラス(Nカードのみ使用可)
リーダー:ベルエンジェル
天空城が泣きそう…(小声